ニュース
東京メトロ、地下鉄運行オープンデータの提供を4月以降も継続
(2015/3/27 18:59)
東京メトロ(東京地下鉄株式会社)は27日、創立10周年記念事業の一環で公開していた地下鉄運行情報オープンデータについて、4月以降も継続提供することを発表した。4月6日からは新規登録受付も実施する。
東京メトロでは2014年9月12日より、列車の進行方面、列車番号、遅延状況などの各種運行情報をオープンデータとして公開していた。一般開発者はこれらの情報を同時開催のアプリ開発コンテストで使うことができた。
当初の規約では、データ提供期間が2015年3月末までだったが、今回これを延長。また、利用目的をコンテスト応募アプリの開発だけに制限していたが、条件を緩和し、非商用であれば利用できるようにした。課金や広告表示を行うアプリでのデータ使用は引き続き禁止されている。
東京メトロでは、訪日外国人をはじめとする乗客のサポートに向けて、今後もオープンデータを活用してほしいと説明している。
URL
- プレスリリース
- http://www.tokyometro.jp/news/2015/681.html
- 東京メトロ オープンデータサイト 開発者サイト
- https://developer.tokyometroapp.jp/info
- オープンデータ活用コンテスト 結果発表
- http://tokyometro10th.jp/future/opendata/
最新ニュース
- MIAU、「クラウドサービス等と著作権に関する報告書」と今後の検討事項に関する意見を文化庁に提出[2015/03/27]
- 東京メトロ、地下鉄運行オープンデータの提供を4月以降も継続[2015/03/27]
- NTTとOKI、総伝送容量40Gbps・1024ユーザーの収容を可能とするWDM/TDM-PON技術を開発[2015/03/27]
- ソニー製メガネ型端末「SmartEyeglass」の度付きレンズをJINSが販売[2015/03/27]
- 家族で使える位置情報共有アプリ「Life360」公開、ヤフーが国内展開を支援[2015/03/27]
- Twitter、iPhoneからライブ中継できるアプリ「Periscope」を公開[2015/03/27]
- 米Amazon、オンラインストレージ「Cloud Drive」の定額無制限プランを発表[2015/03/27]
- 「食べログPay」と「ユビレジ」が連携、飲食店での決済がより便利に[2015/03/27]
- マネーフォワード、「ソフトバンクカード」の利用履歴自動取得に対応[2015/03/27]
- FFRIが個人向けセキュリティソフト発売、未知のマルウェアでも動き方を見て高精度で検知[2015/03/27]
- JPドメイン名の累計登録数は138万7501件、1年で3万1399件増加[2015/03/27]
- Amazon.co.jp、Kindleストアでシリーズ作品の「まとめ買い」に対応[2015/03/27]
- 「昨年1年間違法ダウンロード経験なし」は89.3%、ダウンロードに使った機器はスマホが3割超え[2015/03/27]
- フェンリル、デザインデータのクラウド型プロジェクト管理ツール「Brushup」[2015/03/27]
- 光セット割の認知度は82.3%だが、そのうち65.5%はサービス内容を理解しておらず[2015/03/26]
- 性的行為の写真や動画を撮らせて脅迫する「セクストーション」、日本でも被害[2015/03/26]
- 電子書籍ストアへの取次手数料0円の「メディバン パブリッシング」が無料作品に対応、個人でも「1話目は無料」が可能に[2015/03/26]
- iOS地図アプリ「MapFan+」アップデート、有料の機能を無料で使えるウィジェット提供[2015/03/26]
- Facebook、Messenger向けアプリの開発プラットフォームと企業向け機能を提供[2015/03/26]
- 「ニコニコ超会議2015」4月25日・26日に開催、例のフレーズを叫び“ごちうさ抱き枕”をゲットするブースなど[2015/03/26]