「リスクはリターンをむしばんでいく」ことが直感的にわかる記事
- 2015/03/23
- 08:04
「リスクはリターンをむしばんでいく」
かれこれ5~6年前になるでしょうか。相互リンクブログ「ファンドの海」さんが、「連載:リスク資産の複利確率」という長編シリーズ記事で、「高いリスクを取れば取るほど、期待どおりのリターンにならない」ことを数式をもって鮮やかに証明してみせました。
今では、たとえば20年後の自分のポートフォリオがどのくらいになっているかを考える時に、(1+期待リターン)を単純に20乗する人は少ない(はず)です。
私は上記のファンドの海さんのシリーズ記事(自動計算ツール含む)が最高傑作だと思っていて、正しい知識を知りたいという方に、読んでみることをおすすめすることも多いです。
ただ、微分積分の数式が出てくるため、直感的に理解できないという声もあったところ、本日の日経電子版に、同じような話が短くまとめられた記事が掲載されていたのでメモ。
騰落率がプラスでも資産減 長期投資の落とし穴 :男の家計改善 :住宅・家計 :マネー :日本経済新聞
ザックリ言って、「ブレ幅が大きいと、資産が目減りしてしまいますよ」というお話です。数式が出てこないので、直感的にわかりやすいかと思います。
やっぱり、分散投資でポートフォリオのリスクを抑えることは大事ですね。
- 関連記事
- 「リスクはリターンをむしばんでいく」ことが直感的にわかる記事 (03/23)
- 手数料支払いを正当化するためには、アクティブ・リターンが手数料の2倍必要!? (03/21)
- 日経平均が15年ぶりの高値だそうですが (03/18)
- 「ETFを含めた」パッシブ比率のデータ (03/17)