最近「ヨルタモリ」にハマってます。
ヨルタモリはタモリさんが笑っていいとも!を辞めてからフジテレビの日曜深夜の番組として2014年10月期からスタートしたトーク番組ですが、最初見た時はタモリさんの意味不明のキャラに扮した番組構成がちょっと受け入れられずあんまり見ていなかったんですが、最近になってヨルタモリをまた見出すようになってめっちゃハマっています。
スポンサードリンク
ヨルタモリがマイブーム
ちょっと変わったトーク番組
ヨルタモリは宮沢りえさんのバーに有名人(ゲスト)がやって来て、そこに色んなキャラに扮したタモリさんがやって来るというちょっと変わったトーク番組です。
昨日の放送は秋元康さんでした。
秋元康「年を取るということは、その中に色んなドラマが見えてきちゃうということ。それに勝手に自分で想像して泣けてくるのね。」 #fujitv #ヨルタモリ pic.twitter.com/txIn8DugGr
— とむ (@tom_0129) 2015, 3月 22
宮沢りえさんがバラエティー番組って最初はかなり違和感ありましたけど、今では進行役としては重要な立ち位置で、しかも妙に色っぽいし、タモリさんとのやり取りが何かと面白い。
斎藤匠と宮沢りえと タモリと宮沢りえの壁ドンが 見れるなんてプレミアムw。 #fujitv #ヨルタモリ pic.twitter.com/idhExo6gPL
— とらた (@torata_t) 2015, 3月 1
なんでしょうかね、この独特な世界観は。
視聴率も今では10%を超えることもあるみたいですから受け入れられているということでしょう。
タモリさんとして登場した方がいい?
普通にタモリさんとのトークにした方がいいんじゃないか?
という声もあるようで、伊集院光さんがラジオでタモリさんがキャラを1つ噛ませることで「ゲスト対タモリ」のトークでなくなっている、タモリさんとのトークを聞きたい!と言っていたようです。
伊集院光、『ヨルタモリ』でタモリがキャラ付けして出演することに疑問「タモリさんがゲストと普通に話すの観たい」 | 世界は数字で出来ている
まあ、分からなくはないですがそのスタイルは今まで笑っていいとも!のテレフォンショッキングで飽きるほど見てきたからお腹いっぱい感はあります。
なので、個人的には阪口工務店の社長の阪口政治、ジャズ喫茶のマスター吉原、ヨット関連の仕事をしている高瀬川に扮するタモリさんが出てくるのが良いです。たぶん、タモリさんも役になっていた方が面白さを出せているようにも思えますし。
スポンサードリンク
ミニコーナーも面白い
また随所に挟まれるミニコーナーもたまらなく面白い。「クローズアップしすぎ現代」はNHKのクローズアップ現代のパロディで心理学者の野々村修准教授(聖フェノロチオ女子大学)が登場します。
確かに、イラッとくるなそこまで並べられるとw #ヨルタモリ pic.twitter.com/eHI0ngfYUr
— ゲスの極み、中年 (@kuro_kill) 2015, 3月 22
昨日のネタは「要するに」を良く使う人の深層心理についてお話をされていましが、妙に納得してしまいました。
昨日の「終点・始点」はなかなか深かった。
「始点・終点」真岡鐵道・茂木駅 「なんとも無念な表情を浮かべる完結していない終点」「終わりは始まりであり、始まりは終わりでもある」/『ヨルタモリ』3/22 pic.twitter.com/59nfP7dpV9
— 飲用 (@inyou_te) 2015, 3月 22
始点であり終点でもある茂木駅は本当ならこの先もトンネルが建設されて続くはずだったにも関わらず訳合って終点になってしまった駅。完結していない終点。終わりは始まりであり始まりは終わりでもある。このナレーターを電車好きのタモリさんがナレーターをしてなんとも感動的なストーリーになっていました。これはシリーズ化して欲しいコーナーですね。
そして、この前はまさかの朝ドラ「マッサン」のパロディが登場。これにはビックリして笑ろてしまいました。
ヨルタモリ、『マッサン』のパロディ、ヨルの連続テレビ小説『タモサン』で脇腹痛めた pic.twitter.com/PGk6zz37i8
— 池乃こいし (@369doughnut) 2015, 3月 15
好きなことを生き生きとしている感じ
本当にタモリさんは好きなように番組を作っている感じがして生き生きしています。
笑っていいともやミュージックステーションのやる気のないタモリさんではなく完全にここでは見れなかった顔ですね。今までこの時間帯はダウンタウンのガキの使いを見ていましたが、完全のヨルタモリ派になってしまいました。
日曜の夜はヨルタモリをまったり見て寝るというのが何とも言えない時間です。