Your SlideShare is downloading. ×
それではリスクの話をしよう
Upcoming SlideShare
Loading in...5
×

Thanks for flagging this SlideShare!

Oops! An error has occurred.

×

Saving this for later?

Get the SlideShare app to save on your phone or tablet. Read anywhere, anytime - even offline.

Text the download link to your phone

Standard text messaging rates apply

それではリスクの話をしよう

443
views

Published on

2015/03/19 MF社内勉強会 『GeeksNight』での発表資料です。 …

2015/03/19 MF社内勉強会 『GeeksNight』での発表資料です。

最適な投資比率についての内容です。

Published in: Technology

0 Comments
6 Likes
Statistics
Notes
  • Be the first to comment

No Downloads
Views
Total Views
443
On Slideshare
0
From Embeds
0
Number of Embeds
0
Actions
Shares
0
Downloads
6
Comments
0
Likes
7
Embeds 0
No embeds

Report content
Flagged as inappropriate Flag as inappropriate
Flag as inappropriate

Select your reason for flagging this presentation as inappropriate.

Cancel
No notes for slide

Transcript

  • 1. それではリスクの話をしよう 最適な投資比率について 2015/03/19 MF社内勉強会 『GeeksNight』 マネーフォワード CTO 浅野千尋
  • 2. リスクとは何か
  • 3. リスク=危険性、危険物
  • 4. リスク=危険性、危険物
  • 5. リスクとは
  • 6. 【不確実性】のことである
  • 7. では【不確実性】とは何か (禅問答)
  • 8. 実験その1 • 右のような確率で騰落する株が あるとする。 • プラスとマイナスで確率は均等 • 発生確率で対照となるペアは、 逆数となっている(株価が倍に なるという事象の逆は、株価が 半分になるという事) • 右のような確率テーブルを乱数 シミュレーションしてみる • この株価自体の期待値は0%に 収束する 確率(%) 騰落率(%) 1 -50 1 -16.6667 3 -1.96078 5 -0.9901 10 -0.79365 10 -0.49751 20 -0.2991 20 0.3 10 0.5 10 0.8 5 1 3 2 1 20 1 100
  • 9. • 下記が乱数シミュレーション結果 • 当然、ヨコヨコの結果となり、傾向は見られない – (もしこのチャートを見てトレンドがあるというように見える人は危険)
  • 10. この、将来どうなるかわからないという 現象自体が、不確実性。 いわゆる【リスク】
  • 11. 『じゃぁリスクがある(将来予測なんて出 来ない)から株式投資はやめた方がいいよ ね。』
  • 12. 『じゃぁリスクがある(将来予測なんて出 来ない)から株式投資はやめた方がいいよ ね。』
  • 13. リスクは取るものではない
  • 14. 【リスクはコントロールするものである】 ここテストに出ます
  • 15. ▶試しに先ほどの株で儲ける事を考えてみよう
  • 16. 当然、将来値動き予想なんて無理。 乱数なので。
  • 17. ではどうやって儲けるのか。
  • 18. ポジションコントロール戦略
  • 19. ポジションコントロール戦略 とは何か。 • 投資する比率を最適なレートに決める • 上記比率にそって、現金と株の割合を保つ • 株が騰落する事によって比率がずれるので、都 度リバランスする 以上。とても簡単。
  • 20. 思想 株はリスク(不確実性)の固まりである。 リスクをコントロールするとは、 株そのものをコントロールするという事で ある。
  • 21. 例えば、5割投資すると決めたとする。 10000円が初期資金。 5000円を現金、5000円分を株で持つ。 翌日、株が急騰して1.2倍になった場合 5000円の現金、6000円分の株となる ⇒株の一部を売却し、5500円の現金、5500円分の株にな るようリバランスする 逆に、株が急落して0.8倍になった場合 5000円の現金、4000円分の株となるので、 ⇒株を買い増して、4500円の現金、4500円分の株とする
  • 22. とても簡単。
  • 23. え?これが戦略? と皆さん思っているでしょう。
  • 24. ではシミュレーションしてみよう
  • 25. 条件は、常に5割の株しか持たないとする
  • 26. 衝撃の結果発表
  • 27. 左側のグラフに元の株価(青い線) 右側のグラフに資産変動結果(赤い線) 赤い線に注目
  • 28. 結果1-1
  • 29. 結果1-2
  • 30. 結果:めっちゃ儲かる
  • 31. え?何いってんの? という気持ちはわかるので、別の実験を。
  • 32. 実験その2 • もっとドギツイものでシミュ レーションしてみる • 右の確率テーブルは、逆数より もマイナスが少しずつ多いもの • 単体株価でシミュレーションす ると、超マイナス傾向になる 確率(%) 騰落率(%) (参考)実験 1の騰落率 1 -55 -50 1 -22 -16.6667 3 -2 -1.96078 5 -1 -0.9901 10 -0.8 -0.79365 10 -0.5 -0.49751 20 -0.3 -0.2991 20 0.3 0.3 10 0.5 0.5 10 0.8 0.8 5 1 1 3 2 2 1 20 20 1 100 100
  • 33. • 下記が単体株価の乱数シミュレーション結果 • 当然、右肩下がりの結果となる
  • 34. こいつでもシミュレーションしてみよう
  • 35. 条件は、常に5割の株しか持たないとする (先ほどと同じ)
  • 36. 結果2-1
  • 37. 結果2-2
  • 38. 結果:あんな株でもかなり儲かる
  • 39. 【リスクはコントロールするものである】 【ドヤ顔】
  • 40. どこから5割って数字が出てきたの? という疑問を持つ人は 『ケリー基準』 でググると幸せになれると思います。
  • 41. 『5割とかそういう数字はどうでもいいから そもそもなんで儲かるんだ?』 という疑問も当然湧くと思います。
  • 42. もう一度具体的に何をやっているのか復習
  • 43. 例えば、5割投資すると決めたとする。 10000円が初期資金。 5000円を現金、5000円分を株で持つ。 翌日、株が急騰して1.2倍になった場合 5000円の現金、6000円分の株となる ⇒株の一部を売却し、5500円の現金、5500円分の株にな るようリバランスする 逆に、株が急落して0.8倍になった場合 5000円の現金、4000円分の株となるので、 ⇒株を買い増して、4500円の現金、4500円分の株とする
  • 44. 例えば、5割投資すると決めたとする。 10000円が初期資金。 5000円を現金、5000円分を株で持つ。 翌日、株が急騰して1.2倍になった場合 5000円の現金、6000円分の株となる ⇒株の一部を売却し、5500円の現金、5500円分の株にな るようリバランスする 逆に、株が急落して0.8倍になった場合 5000円の現金、4000円分の株となるので、 ⇒株を買い増して、4500円の現金、4500円分の株とする 注目
  • 45. 要するに 株価が上がったら売る 株価が下がったら買う
  • 46. 安いところで買って、高いところで売る 基本に忠実
  • 47. ポジションコントロール戦略とは 非常に基本的な手段を取るためのキャッ シュを常に用意しておき、最適な場面で最 適なリスクを取るという戦略
  • 48. 要するにこれが リスクをコントロールするという事
  • 49. 人生においても同じ事が言えますね 皆さん各自振り返って考えてみてください
  • 50. という深いことを言って終わろうかと思っ たけど
  • 51. おまけ
  • 52. 残念なお知らせ
  • 53. さっきの戦略の 現実適用可能性
  • 54. 現実には ・手数料 ・スプレッド ・税金 という奴らが居る為
  • 55. 実現は不可能です
  • 56. あんなに細かくリバラン スしといてコスト負け しないわけないだろ!
  • 57. これもまた人生ですね
  • 58. おわり