内向的な性格って社会に不向きなのかなと最近思います。
会社では同僚との付き合いで飲み会、取引先との決起会で飲み会、SNSでは誰とどこで何食ったの報告会……。
どうでもいーよ! って感じです。
1人でお茶飲んだり、音楽を聴いたりしたほうがよっぽどエネルギーになるのですが、誘いを断ってばかりだと浮いてしまいます。
村上さんも編集者の方やご関係者様と付き合いで飲み会をされますか? すごく苦手そうですね(笑)。
(ポーラーベア、男性、29歳、会社員)
僕は愛想がなくて、仕事上のつきあい食事、つきあい酒みたいなものはまずやらない人間なので(二ヶ月に一度くらいはありますが)、静かでいいです。会社員って、いろいろとたいへんそうですね。楽しくやっている人も中にはおられるのでしょうが。まあ、あまり浮かないように、あまり疲れないように、適当にうまくこなしていってください。しかし「取引先との決起会」ってなんでしょう? いったい何を決起するんだろう。僕には謎です。
ときどき自分が内向的なのか、あるいはただ単に愛想がないだけなのか、そのへんの違いがよくわからなくなります。昔から一人で音楽を聴いたり、本を読んだり、猫と遊んだりしているのが好きだったから、内向的といえば内向的なのでしょうか。でも一人でいるのが好きなのと、内向的なのとは、少し違うような気がしますね。どう違うんだろう? そんなこととくに考えたこともなかったな。暇なときに考えてみますね。
村上春樹拝