1: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/03/15(日) 22:39:24.20 0.net

スポンサード リンク

8: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/03/15(日) 22:45:20.16 0.net
日高屋 王将 幸楽苑 この辺が一応最大規模なのかな
その次が 天下一品 山岡家 一蘭

12: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/03/15(日) 22:47:03.16 0.net
天下一品や來々亭とかあるだろ

13: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/03/15(日) 22:47:03.35 0.net
ラーメンは好みが分かれるから全国展開しにくいってのはあるかもね

15: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/03/15(日) 22:47:33.17 0.net
とりあえずcm打ってないと市民権得てるとは言わないよね

17: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/03/15(日) 22:48:32.31 0.net
ラーメン屋のCMかぁ
天下一品ぐらいしか見たことないかなぁ
インスタントラーメンならいっぱいあるけどな

18: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/03/15(日) 22:48:48.19 0.net
味千ラーメンは日本で100店舗に海外で650店舗

19: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/03/15(日) 22:48:53.41 0.net
鹿児島から北海道までまんべんなく制覇したチェーンっていうのは
確かにそんなにないんだろうな

ちゃんぽんだけどリンガーハットも大手か

21: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/03/15(日) 22:50:58.76 0.net
何気にチャンスじゃね
全国展開のラーメンチェーン店で
屋号は「大日本ラーメン」かな

23: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/03/15(日) 22:53:29.18 0.net
県内5店舗級くらいのチェーンが一番安定しているイメージがある

24: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/03/15(日) 22:53:40.14 0.net
確かにないね
吉野家、すき家、マクドナルド、ココイチ、ミスタードーナツ並みの店舗は

25: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/03/15(日) 22:53:44.70 0.net
工場で大量生産して配達ってわけじゃないから大規模チェーンにするメリットがない

71: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/03/15(日) 23:19:30.27 0.net
>>25
神座はそれやってるけど

26: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/03/15(日) 22:54:25.87 O.net
くるまやとかラーメンショップとか
ラーメンは他の食い物よりハヤリスタリのサイクルが早いからな

30: 名無し募集中。。。@\(^o^)/@\(^o^)/ 2015/03/15(日) 22:56:43.98 0.net
スープ余らせられないし仕込みが大変だから
品質を保って数出店できないんだろ

味の時計台
ラーメン二郎
天一
一風堂
一蘭

この辺は20店ずつぐらいあるけどそれ以上増やしたら収拾つかなくなりそう

33: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/03/15(日) 23:00:19.36 0.net
こんな感じらしい
http://eityun.jugem.jp/?eid=837
1位 『幸楽苑』 496店舗+海外5店舗
2位 『スガキヤ』 374店舗 (直営363店 FC11店)
3位 『花月嵐』 276店舗+台湾15店舗
4位 『天下一品』 232店舗
5位  『来来亭』 約230店舗
6位 『どさん子』 196店舗
7位 『くるまや』 187店舗
8位 『8番らーめん』 134店舗+海外 113店舗
9位 『山岡家』 127店舗
10位 『丸源』 100店舗
10位 筑豊ラーメン『山小屋』 100店舗
12位  『博多一風堂』 95店舗
13位 『味千拉麺』 92店舗+海外653店舗
14位  『一刻魁堂』 60店舗
15位 『どさん娘』 59店舗(予測)

番外
『餃子の王将』693店舗 (FC店227店舗) 
『リンガーハット』660店舗 海外5店舗 
『日高屋』353店舗

34: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/03/15(日) 23:00:56.37 0.net
天一に関しては各店舗好き勝手やるのをゆるしてるから


俺のとこなんて手抜きだぜライスださないし

36: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/03/15(日) 23:02:26.18 0.net
>>34
ラーショももっとゆるいけど
ゆるい系のFCチェーンって独自性が強くて好き
王将も以前は(関西は)そういうタイプ多かったんだけどなあ

42: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/03/15(日) 23:06:54.99 0.net
>>34
ラーメン屋は定食屋じゃないからライスは面倒だし鬱陶しいんだよ
すぐ炊けるわけじゃないしまだ出ると思って炊けば客来ても全然注文無くて余るし
替え玉してやるから麺食えって感じだな

37: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/03/15(日) 23:04:07.69 0.net
ラーメン業界はレベルが高いから
チェーン店の、画一された味では戦っていけない

38: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/03/15(日) 23:04:24.80 0.net
チェーン店のラーメンってしょっぱいイメージしかないな
幸楽苑やスガキヤなんかは違うけど

39: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/03/15(日) 23:05:46.61 0.net
王将のラーメンはインスタントぽ過ぎる
ラーメンを看板メニューにしたら速攻つぶれる

40: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/03/15(日) 23:05:48.25 0.net
幸楽苑一回だけ行ったけどあれ店で食う意味あるのかな
インスタントと味変わらなかった気がするけど
今は改良されてるのかな

48: 名無し募集中。。。@\(^o^)/@\(^o^)/ 2015/03/15(日) 23:09:18.13 0.net
>>40
結局500円割るラーメンはこの感想に落ち着くんだよな
それ以上の値段のラーメン作りしてるとハンバーガーとか牛丼のモデルは成立しない

44: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/03/15(日) 23:08:09.92 0.net
どさんこは北海道から九州まであるんじゃない?

46: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/03/15(日) 23:09:00.47 0.net
回転寿司が成功したのは、寿司専門店の値段が高いから
決して味で成功したのではない
ラーメンのチェーン店が成功するには一杯200円が条件だな

78: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/03/15(日) 23:25:23.37 0.net
>>46
100円ラーメンは失敗したよ

47: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/03/15(日) 23:09:00.75 0.net
ラーショはうまく感じる時と
こんなもんだっけってなる時がある

49: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/03/15(日) 23:09:23.93 0.net
一蘭とか一風堂とかは北海道にあるのかな?

52: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/03/15(日) 23:10:54.56 0.net
近所のラーショがひど過ぎるのにつぶれないのが不思議
遠くに行ったとき見かけたら絶対に食う

54: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/03/15(日) 23:13:05.03 0.net
一風堂は北海道まであるけど一蘭は関東どまりだね

57: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/03/15(日) 23:14:36.46 0.net
うまいラーメンのスープはなかなかマニュアル化できない
バイトには作れない
よってチェーン店では再現できない

62: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/03/15(日) 23:16:24.16 0.net
>>57
ちゃんぽんでは出来てラーメンで出来ないのはいまいち納得行かないか

68: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/03/15(日) 23:19:00.97 0.net
>>62
リンガーハットは業務用の濃縮豚骨だよ
カップ麺とかの液体スープと同じ
ここのスープはレベル低いけど野菜からのスープでなんとか食えるものになってる

59: 名無し募集中。。。@\(^o^)/@\(^o^)/ 2015/03/15(日) 23:15:39.22 0.net
ラーショはそもそもFC本部がまだ健在なのが奇跡だと思う

222: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/03/16(月) 13:58:08.32 0.net
>>59
ボトルのニンニクとカラシとカエシ販売元じゃねーの

60: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/03/15(日) 23:15:39.98 0.net
ジャンガラも店舗によって味がバラバラだったもんなぁ

65: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/03/15(日) 23:16:43.72 0.net
セントラルキッチンで大量に作って冷凍で各店舗に送る
横綱なんかはこのパターン
天一もこうじゃなかったかな?

67: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/03/15(日) 23:17:42.33 0.net
最近は混ぜるラーメンみたいなのが流行ってるよな

69: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/03/15(日) 23:19:09.33 0.net
混ぜそばとかあぶらそばとか?
もう10年前にはあったと思うが
それとは違うの?

73: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/03/15(日) 23:20:31.95 0.net
>>69
それ


でも都心部にしかないよね

76: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/03/15(日) 23:21:54.73 0.net
ラーメンのスープなんて工場で作ればいいじゃん
和風だしと違って店で毎日作る意味なんて無いだろ

80: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/03/15(日) 23:26:15.30 0.net
きっちり骨野菜でグツグツ煮たスープを冷凍にして売ってる業者あるから
おいしいラーメン屋がけっこう素人で簡単に始められる
エバラとかの業務用スープとはぜんぜん違う

81: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/03/15(日) 23:27:24.35 0.net
チェーンが覇権を取る前にラーメンブームが起きて個人経営全盛になったから

94: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/03/15(日) 23:50:04.21 0.net
>>81
なぜかラーメンだけそういう現象が起きた

83: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/03/15(日) 23:28:44.67 0.net
九州ではよそのチェーンは王将とどさんこぐらいか
関東のチェーンはほとんど無いと思う

84: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/03/15(日) 23:30:02.71 0.net
表向きは別店舗でも
資本系や素材屋とか裏方が一大チェーン的な

86: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/03/15(日) 23:32:55.99 0.net
>>84
家系がそんな感じだな
昔は横浜市内の家系は全部同じ製麺所だった

99: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/03/16(月) 00:40:45.50 0.net
>>86
その昔って相当な大昔だぜ

87: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/03/15(日) 23:33:05.85 0.net
東京はラーメン激戦地で全国から色んな店が進出してくるから
中途半端なチェーン店は生き残れないけど地方は結構あるよ
北陸の8番ら~めんとか

85: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/03/15(日) 23:30:23.88 0.net
福岡に来来亭が入ってきてて人気になってたりする

88: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/03/15(日) 23:33:41.41 0.net
来来亭は成金趣味の目立ちたがり屋が社長だからいかない
商売で成功したんだからどんな贅沢しても自由だけどいちいち出てくんなよ

92: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/03/15(日) 23:42:13.41 0.net
カレーだってココイチぐらいしかないもんな
ココイチがなかったとしても代わりになるチェーン店は出てきてないと思うな
それがファミレスとかと大きな違い

93: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/03/15(日) 23:44:49.23 0.net
バーミヤンとかリンガーハットみたいにしないと全国チェーンしにくいと思うよ

97: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/03/16(月) 00:12:33.15 0.net
魂心家っていう家系チェーン店がマックスバリュに入ってるな
フードコートだから絶対店で家系のスープ作れない
本部からの冷凍スープだな

102: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/03/16(月) 00:43:42.54 0.net
日高屋は安いけど安いなりの味
山岡家はスープは美味いけど麺は普通って感じ
横浜家系や長浜ラーメンは大体美味い

104: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/03/16(月) 00:44:46.21 0.net
チカラメシの跡地にできてる壱角家とその類似店
魂心家や壱七家もそう

106: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/03/16(月) 00:46:25.86 0.net
家系はもうレシピが完全解明されてしまっているので
資本が入ってチェーン化(メニューや味の均一化含めて)することが可能になっている

117: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/03/16(月) 00:58:48.15 0.net
大勝軒と二郎は暖簾分けがゆるすぎだと思う
どっちも糞みたいな店があってびっくりする
天下一品や花月嵐はまあまあ安定してる

119: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/03/16(月) 01:02:52.28 0.net
>>117
花月はフランチャイズを本部がランク付けしてる
大勝軒は山岸マスターの意向だからしかたない
二郎は一応「二郎」である限りは三田で修行して許可でないと無理だし
小杉みたいに破門される場合もあるから大勝軒にくらべりゃまだマシ

121: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/03/16(月) 01:03:49.54 0.net
花月のフランチャイズランク表
http://www.kagetsu.co.jp/ranking/rankinfo.html
001

128: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/03/16(月) 01:07:07.30 0.net
>>121
そのランクはどこで確認できるんだ?
各店舗一覧見たけど付いてないけど

215: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/03/16(月) 11:54:38.63 0.net
>>121
確認してみたら昭島モリタウン店が
全国に3店舗しかない特ランクだった
カンガルのリリイベのとき食ってみればよかったわ

125: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/03/16(月) 01:05:10.86 0.net
どさんこラーメンってもう無いの?

165: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/03/16(月) 01:45:59.56 0.net
>>125
あるよ
俺が知ってるのは中野駅の南口

149: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/03/16(月) 01:25:36.85 0.net
ホープ軒は関東だけなのかな?
たまに恋しくなる

150: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/03/16(月) 01:26:17.40 0.net
ホープ軒と野方ホープは間違いやすいから気をつけなはれや!

152: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/03/16(月) 01:30:44.31 0.net
駅前に二軒だったのがいきなり三軒殖えて五軒もラーメン屋出来た
競争キツすぎだろ

157: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/03/16(月) 01:35:19.63 0.net
蒙古タンメン中本も店舗多いんじゃないかな

160: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/03/16(月) 01:40:02.20 0.net
神座と金龍が人気の大阪

217: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/03/16(月) 13:49:17.06 0.net
>>160
金龍は地元民は行かない
あそこで食ってるのはほぼ観光客
しかも最近は中韓ばっか

171: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/03/16(月) 01:48:36.59 0.net
大阪なら古潭が好き

225: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/03/16(月) 14:06:16.75 0.net
>>171
目新しい物や極端な物を好むラーヲタたちには評価されないけど安定の味だよね
オレも指示するわ

199: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/03/16(月) 03:49:15.48 0.net
北陸だったら8番らーめん
北陸3県だったら必ず目にするチェーン店で休日には座れないほどの混み具合
しかし8番を食べた事のない人は必ず不味いとボロクソに言いますw
あまりの不味さにビックリしたとか他県民に散々言われましたよ

でもね小さいときから食べているので味なんか関係ないんすよ地元の味なんですからね
だから不味いとかもういいじゃないですか

200: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/03/16(月) 04:07:55.01 0.net
ラーメンのチェーン店って店によって味違うし本店しか行く価値ないよね

203: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/03/16(月) 07:06:44.31 0.net
>>1
くるまやを知らないおまえは俄かとしか

204: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/03/16(月) 07:08:13.59 0.net
確かにくるまやは最強かも
忘れてた

210: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/03/16(月) 10:26:59.22 0.net
ラーメンショップはフランチャイズ店しかないばかりか店舗運営に縛りが少ない
共通なものは器と看板だけ

233: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/03/16(月) 14:19:47.41 0.net
近所だと寶龍とか店が多いけど
北海道だけかな

237: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/03/16(月) 15:15:11.32 0.net
>>233
道内以外にもあるみたいだな
寶龍は店舗ごとにメニュー違うから食べ飽きしない
値段的に山岡家感覚では行けないけどおいしいよね

ソース:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/morningcoffee/1426426764/


熊本もっこすラーメン 123g×10個
五木食品
売り上げランキング: 365



  • このエントリーをはてなブックマークに追加