今日は、こちらの『たった1分で人生が変わる片づけの習慣』を読み返しました。
以前も読んだことがあるのですが、部屋の整理や片づけでもう少し効率化できないかと考えて、また読み返してみました。
今回読み返して、印象に残ったことなどを紹介しつつ、感想などを書いてみます。
片づけで挫折しないための3つのポイント
1 ゴールをはっきり決めてその姿を思い浮かべる
2 1箇所を1日15分だけ片づける
3 出す→分ける→減らす→しまう
こういった3つのポイントが、片づけで挫折しないためにはあるということです。
1 ゴールをはっきり決めてその姿を思い浮かべる
これは、やはり大切です。
目標がはっきりしていないと、片づけ始めて、挫折してしまうということになるでしょう。
どういうふうに部屋などをしたいのか。そこがあるとないでは違ってきます。
2 1箇所を1日15分だけ片づける
短時間で良いので、1箇所片づけることから始めるということです。
一気にやってしまうという考え方もあると思います。
ただ、それだと、うまくできれば良いですが、挫折してしまうという可能性もあります。
だから、1箇所を15分だけ片づけてみようということです。
3 出す→分ける→減らす→しまう
この4つのステップで片づけると良いということです。
分けて、減らすということです。
ものが減っていくと、整理もしやすいです。
このステップをやりたいですね。
片づけの習慣化:片づけをしないと気持ち悪い
そして、こうやって片づけられるようになってきたら、片づけを習慣化できるようにすると、また散らかってしまったということがなくなるということです。
片づけをしないと気持ち悪い。
そういう感覚になれると、片づけが習慣化したということがわかる。
ここまでなれると良いですね。
感想:片づけに慣れる、挫折しない
片づけも習慣化できると、挫折しないというか、うまくいくのだと思います。
習慣にできないと、また散らかってしまうということになる。
そうやって「リバウンド」を繰り返すと、片づけも嫌になってきてしまうでしょう。
そうならないように、この本を参考などにして、片づけを習慣化する。
それができると、効率化にもつながって、人生が変わるということにもなっていくでしょう。
まずは、上の「片づけで挫折しないための3つのポイント」をできるようになる。
そこから始めると、片づけの習慣化ができそうですね。
Kindle Voyage Wi-Fi、キャンペーン情報つきモデル
- 出版社/メーカー: Amazon
- 発売日: 2014/11/04
- メディア: エレクトロニクス
- この商品を含むブログ (17件) を見る