*

まだ株式・ETFを普通に買ってるの?信用取引&現引き・現渡が低コスト!

公開日: : 資産運用の考え方

座っているリス

株式やETFを売買する場合、初心者は買う時は株式やETFを普通に現物買いし、売る時は現物売りします。しかし、これは高コストです。もっと安く株式を売買する方法があります。

同じ証券会社で同じ金額の売買をするならば、少しでも低コストで執行する方がパフォーマンスが向上します。現物買い・売りよりも安価な売買手法を説明します。


株式の売買には信用取引を使うと低コスト

株式やETFの売買には、「現物取引」と「信用取引」の二種類があります。信用取引で買った場合は株主にはなりませんが、信用買いが約定した後に、建玉の返済画面で「現引き」あるいは「品受」と呼ばれている注文をすると、信用買いの建玉を現物の株式に手数料無料で交換できます。

証券会社によって「現引き」か「品受」かは名前が異なります。一般的には現物取引の手数料よりも信用取引の手数料の方が安価な証券会社が多いため、現物買いよりも、信用買い&現引きの方が手数料が安くて済むケースが多いです。

株式を売る際は、普通に株式を現物売りする方法もありますが、「信用売り」して、信用建玉画面から「現渡し」あるいは「品受」と呼ばれている注文をすると、株式を普通に売ったのと同じ結果となります。

買いと同様に売りも、普通の現物売りよりも信用売り&現渡の方が手数料が安くて済むケースが多いです。

注意点としては、信用取引を約定した当日に決済した場合でも、1日分の金利もしくは貸株料が発生することです。しかし、それを考慮しても信用取引の方が現物よりも低コストのことがほとんどです。

例外は松井証券です。現物取引と信用取引の1日の合計売買金額に応じて手数料が発生するので、現物取引も信用取引も手数料が同じであり、金利が発生する分信用取引が不利になります。

また、証券会社によっては現物取引の方が手数料が安価な売買価格帯があることがあります。ただし、多くの価格帯では信用取引の方が安価です。証券会社別の現物取引手数料と、信用取引&現引き・現渡しの手数料比較については後日アップします。

信用取引&現引・現渡の手順

まずは株式を買いたい場合は信用買い、売りたい場合は信用売りをします。非貸借銘柄の場合は信用売りはできません。非貸借銘柄の場合は大人しく現物売りをしましょう。

SBI証券カブドットコム証券松井証券、大和証券、岩井コスモでは一般信用売りができます。制度信用売りはできない銘柄でも、一般信用売りは出来る場合があります。

信用取引注文が約定したら、信用取引の建玉画面にいきます。以下の画面は信用取引手数料が一律100円と安価でツールが使いやすいGMOクリック証券です。証券会社によって画面は異なりますが、どの証券会社にも建玉一覧の画面があります。

GMOクリック証券の信用建玉へのリンク画面

現引きしたい建玉を選択して、返済注文画面で「現引」か「品受」を選択肢ます。

GMOクリック証券の現引き入力画面

現引・現渡は基本的にはいつでも注文可能です。約定する時間は証券会社によって異なります。ネット証券最大手のSBI証券の場合、営業日の0:00~15:30までに発注された注文は当日注文として取扱われます。当日約定となります。15:30以降は翌営業日注文となります。

現引・現渡注文の取消は、営業日の15:30から翌営業日の8:00までの間は可能です。営業日の8:00から15:30までに発注した注文は取消できません。

証券会社によっては当日約定が可能な時間が15時だったり、15時15分だったりします。引成注文をしている場合は、15時半までだと金利が1日分で済むのでありがたいです。

まとめ

現物で取引するのではなく、信用取引を活用して現引き・現渡しを使うと、手数料を安く抑えられます。確実なリターンが生まれます。

塵も積もれば山となります。1ヶ月間に1,000円節約できたとしたら、1年間で12,000円になります。豪華なランチが数回食べられますね。長い目で見ると数万円といった差が出てくる可能性もあります。

「手数料に無頓着」というよりは、「少しでもコストにシビアに拘る」ことが投資家としては重要だと思います。もちろん売買ツールや取引状況等で手数料が高い証券会社を使うことはあります。

しかし、同一の証券会社で同じ株式・ETFを買うならば、売買コストにはシビアに拘る方がパフォーマンスを嵩上げできます。

もし何かのご参考になりましたら、クリックして頂けたら嬉しいです。
ブログランキング・  にほんブログ村へ

Adsense

Adsense

関連記事

東京証券取引所

東証1部昇格狙いは有効!サイバーエージェントが東証一部に昇格

サイバーエージェント、ディーブイエックス、橋本総業、ネクステージ、盟和産業、アグロカネショウ

記事を読む

男性の横顔

新聞社を見て再認識した損切りの重要性

新聞社を見て、損切りの重要性を再認識しました。特にトレーディングでレバレッジをかけている場合

記事を読む

ガッツポーズする女性

SBI証券のPTSを使うと株式投資で利益の可能性が広がる。

SBI証券にPTS取引 (SBI PTS)というサービスが有ります。個人投資家も利用できる日

記事を読む

話しあう男性

JCRとR&Iの格付格差(レートスプレッド)は、社債購入前に要チェック!

格付格差(レートスプレッド)を見ると、社債・金融機関・保険会社・事業会社の格付について認識を

記事を読む

街角の日差し

2015年のNISAまとめ!変更点・限度額・口座開設キャンペーンの比較

NISAという株式・投信・REIT等のキャピタルゲイン・配当の税金が、年間で最大100万円保

記事を読む

手で作ったハートマーク

投資に好き嫌いは反映させるべき?

「応援する企業に長期投資しよう」、「好きだから株を買う」、「嫌いだから投資しない」といった意

記事を読む

指を指す女の子

東証一部昇格候補一覧!2015年1月版

昨年10月に東証一部昇格候補の予想銘柄一覧をアップしました。幸いリストの銘柄の多くが東証一部

記事を読む

ROEの真実・意味・計算式まとめ

JPX日経インデックス400というROEの高さに着目した新しい株価指数(スマートベータ)が誕

記事を読む

ジム・ロジャーズ

ジム・ロジャーズの御託宣。正しい投資法とは?

ここ最近ジム・ロジャーズが日本語のメディアに度々登場し、自身の見解を披露していました。ジム・

記事を読む

img_fall

リタイア後の資産運用の留意点

NRI国際年金研究シリーズ Vol.6 というレポートは、リタイア後の資産運用を考える上で参

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong>

外為ジャパンのキャンペーン
新規口座開設・5万円以上の入金・1lotの取引で楽天ポイント15,000円分がプレゼントされます!

DMM FXの限定タイアップキャンペーン
新規口座開設・5万円以上の入金・1lotの取引でAmazonギフト券15,000円分がプレゼント!

マネースクウェアジャパンのキャンペーン
楽天ポイント15,000円分がプレゼント!手順を徹底解説しています。

SBI証券のタイアップキャンペーン(2015年2月迄)
口座開設&入金でAmazonギフト券3,000円分プレゼント!

カブドットコム証券のスペシャルタイアップキャンペーン2015年
口座開設だけで1,000円プレゼント!
  • プロフィールアイコン
    Author:まつのすけ
    某機関投資家で働く会社員です。ご連絡は以下のメルアドまでお願いします。
    matsunosuke_thegoal☆yahoo.co.jp  ※☆→@
    RSSアイコン  Twitterアイコン  Facebookアイコン  Google+アイコン
    follow us in feedly
3人の女性
お得すぎる口座開設キャンペーンまとめ!限定タイアップキャンペーンも!

FX・証券会社のお得すぎる口座開設キャンペーンについてまとめま

座っているリス
まだ株式・ETFを普通に買ってるの?信用取引&現引き・現渡が低コスト!

株式やETFを売買する場合、初心者は買う時は株式やETFを普通

クラシックカー
ジェフグルメカードがプレゼント!インズウェブ自動車保険一括見積りのキャンペーン

東証一部上場のSBIホールディングスが運営している保険の情報サ

日本橋の高架
東証一部昇格も?あかつきフィナンシャルグループが株主優待を拡充!

あかつきフィナンシャルグループ(8737)が株主優待を拡充しま

beach
SPGアメックス(AMEX)のメリット・デメリット・使い方まとめ

スターウッド プリファード ゲスト アメリカン・エキスプレス・

野外のリス
スターウッドプリファードゲストの無料会員登録の手順を徹底解説!

SPGアメックスという毎年2名分の宿泊無料券が得られる驚異的に

→もっと見る

PAGE TOP ↑