- 1:名も無き被検体774号+@\(^o^)/:2015/03/08(日) 21:59:46.43 ID:FZn2LgSr0.net
-
ものを置く場所が無くて、部屋が片付かないんで、やったことなかったけどやってみたww
以外と簡単だから、みなもやってみ。
ビフォー
アフター
- 2:名も無き被検体774号+@\(^o^)/:2015/03/08(日) 22:01:29.23 ID:qAhlKbV00.net
-
いいじゃん。すっきりしたね。ちなみに、材料費と工事時間はどのくらいだった?
- 3:名も無き被検体774号+@\(^o^)/:2015/03/08(日) 22:02:38.10 ID:PoilaR280.net
-
そのIKEAのライトめっちゃ明るいよねw
- 4:名も無き被検体774号+@\(^o^)/:2015/03/08(日) 22:09:57.44 ID:lNE40VEp0.net
-
>>1
良く出来てていいと思うぞ!
- 5:名も無き被検体774号+@\(^o^)/:2015/03/08(日) 22:10:17.57 ID:UDp8MI7o0.net
-
メタルラックよりすっきりしているな
- 6:名も無き被検体774号+@\(^o^)/:2015/03/08(日) 22:10:19.93 ID:FZn2LgSr0.net
-
材料費:約1万円
工期:まる2日間
木材をヤスリ掛けたり、塗装したりが大変で、組み立てるのは2時間でできてしまった。準備って大事なんだな。
IKEAのライトはたまたま余ってたやつを使ったら、いい感じの間接照明にw
- 8:名も無き被検体774号+@\(^o^)/:2015/03/08(日) 22:16:24.21 ID:FZn2LgSr0.net
-
これをやろうと思ったのはこの商品を見つけたのがきっかけ。
木材の端につけて、つっぱり棒みたいにして、賃貸でも壁に穴を開けずに柱を作ることができる、
- 10:名も無き被検体774号+@\(^o^)/:2015/03/08(日) 22:18:21.34 ID:gsXDTG6e0.net
-
ホントに初心者か?
- 9:名も無き被検体774号+@\(^o^)/:2015/03/08(日) 22:16:41.64 ID:S8yOFgT20.net
-
すごく良い!
棚の高さは調整出来るの?どうなってるの?
- 12:名も無き被検体774号+@\(^o^)/:2015/03/08(日) 22:20:34.99 ID:FZn2LgSr0.net
-
棚はスーパーの陳列棚と同じロイヤルっていうメーカーの金具を使ってるので、自由に高さ調整できる。
ここで通販で買えるよ。
http://www.kanamorikanamonoten.com/store/royal-dabobasira.html
- 11:名も無き被検体774号+@\(^o^)/:2015/03/08(日) 22:18:39.90 ID:yuYjGYmL0.net
-
>>8
コレいいな
柱にしてる木材2×4?
- 14:名も無き被検体774号+@\(^o^)/:2015/03/08(日) 22:23:23.42 ID:FZn2LgSr0.net
-
ホントに初めてこういうの作った。マジで結構簡単w
柱は2×4使ってる。
- 13:名も無き被検体774号+@\(^o^)/:2015/03/08(日) 22:22:03.93 ID:qAhlKbV00.net
-
情報収集と段取りは大事だねえ
- 15:名も無き被検体774号+@\(^o^)/:2015/03/08(日) 22:31:17.91 ID:yuYjGYmL0.net
-
その突っ張りアジャスター?は上だけ?床側はどうしてる?
- 16:名も無き被検体774号+@\(^o^)/:2015/03/08(日) 22:31:19.02 ID:KpZ/o08K0.net
-
ちなみに乗ってる自転車は?
- 17:名も無き被検体774号+@\(^o^)/:2015/03/08(日) 22:37:05.63 ID:FZn2LgSr0.net
-
アジャスターは上だけ。
下は床にグリップして、傷つかないようにスポンジシートを貼った。
自転車は大したのには乗ってませんwダホンのミニベロですw
- 19:名も無き被検体774号+@\(^o^)/:2015/03/08(日) 22:40:35.22 ID:kzC5en2D0.net
-
すごくいい
- 20:名も無き被検体774号+@\(^o^)/:2015/03/08(日) 22:53:15.58 ID:FZn2LgSr0.net
-
見てる人いるか知らんが、制作工程を。
まずは、部屋の間取りを測って、棚の図面を描く。
CADの単位がmmになってるが、cmのつもり。
正面
側面
- 21:名も無き被検体774号+@\(^o^)/:2015/03/08(日) 22:56:33.00 ID:qAhlKbV00.net
-
CADとか出てきた! DIYは初心者でも、設計の方は経験者だったのか
- 22:名も無き被検体774号+@\(^o^)/:2015/03/08(日) 23:01:02.78 ID:FZn2LgSr0.net
-
材料を買ってきて、ひたすらヤスリ掛けする。
ヤスル前はこんな感じ、手にケバが刺さりまくる。。
ヤスッたらこんな感じ
頬ずりしたくなるw
- 23:名も無き被検体774号+@\(^o^)/:2015/03/08(日) 23:05:02.22 ID:IryoVw990.net
-
全く初心者っぽくなかった・・・
- 24:名も無き被検体774号+@\(^o^)/:2015/03/08(日) 23:09:02.04 ID:FZn2LgSr0.net
-
初心者だってw 全部ネットで情報収集して、やってみましたw
CADは仕事でも少し使うけど・。
ヤスッたら、塗装する。オイルステインってのがいいらしいので、塗ってみる。
いい感じの色に。
- 28:名も無き被検体774号+@\(^o^)/:2015/03/08(日) 23:13:46.94 ID:FZn2LgSr0.net
-
柱・棚板・側面に設置する有孔ボードを全部塗装したら
やっと組み立て。
- 29:名も無き被検体774号+@\(^o^)/:2015/03/08(日) 23:15:25.47 ID:VmLNmgUL0.net
-
俺もDIYしてみたい
- 30:名も無き被検体774号+@\(^o^)/:2015/03/08(日) 23:16:50.42 ID:8qqdTA8s0.net
-
そもそもDIYってなんの略だよハゲ
- 40:名も無き被検体774号+@\(^o^)/:2015/03/08(日) 23:31:19.65 ID:jYbis3BN0.net
-
>>30
Do It Yourself
- 32:名も無き被検体774号+@\(^o^)/:2015/03/08(日) 23:20:40.93 ID:FZn2LgSr0.net
-
2×4の先端にさっきの金具を付ける。
2×4は材木の規格材のことらしいよ。大量生産するんですごく安いんだって。その辺のホムセンで2.4mが400円とかで売ってる。
- 33:名も無き被検体774号+@\(^o^)/:2015/03/08(日) 23:22:38.67 ID:FZn2LgSr0.net
-
図面通りの位置に、棚板をはめ込む金具を付ける
- 34:名も無き被検体774号+@\(^o^)/:2015/03/08(日) 23:24:23.38 ID:BE7ZxGwV0.net
-
2×4材とか安くて良いんだけど部屋の中だと長くて作業しにくい
- 35:名も無き被検体774号+@\(^o^)/:2015/03/08(日) 23:25:17.40 ID:FZn2LgSr0.net
-
棚板に棚受けの金具をつけていく。
- 38:名も無き被検体774号+@\(^o^)/:2015/03/08(日) 23:29:14.54 ID:FZn2LgSr0.net
-
柱を立てて、側面に有孔ボードを木ネジで設置する。
で、もう一本手前側に柱を立てて完成!!
- 37:名も無き被検体774号+@\(^o^)/:2015/03/08(日) 23:28:43.79 ID:Vv0ExyJr0.net
-
俺も来週やってみようかな…
使用した工具も教えてくれい
- 42:名も無き被検体774号+@\(^o^)/:2015/03/08(日) 23:37:33.33 ID:FZn2LgSr0.net
-
以上、自己満足スレでしたw
道具は何がいいとかはわからないけど、電動ドリルは必須。
これがないと、組み立て作業が10倍時間かかるし、腕が死ぬと思う。
- 41:名も無き被検体774号+@\(^o^)/:2015/03/08(日) 23:32:41.09 ID:2Zp5n4H50.net
-
ホムセンに安い2×4は反る事があるから気を付けてな
うちもロイヤルで棚作ったは
- 45:名も無き被検体774号+@\(^o^)/:2015/03/08(日) 23:42:36.01 ID:qAhlKbV00.net
-
アメリカではiPhoneの修理も自分でやる人が多いとか。DIY
- 46:名も無き被検体774号+@\(^o^)/:2015/03/08(日) 23:53:57.10 ID:DxOlj2Me0.net
-
なにこの良スレ
ビプラ終わってなかた
- 55:名も無き被検体774号+@\(^o^)/:2015/03/09(月) 07:30:39.01 ID:v5yLIPxI0.net
-
こういうの憧れるけど、車ないから材料を持って帰れないの
ヤスリは紙ヤスリ?
マンションでやするの、大変じゃない?
- 57:名も無き被検体774号+@\(^o^)/:2015/03/09(月) 08:48:13.44 ID:G9uj1i1R0.net
-
>>55
郊外のホームセンターなら購入者に軽トラの貸出しとかやってるけどね
本気でやるならレンタカー借りてもいいんでない
ヤスリがけする場所が問題だよねー
大家さんに一声かけて駐車場でやるしかないかな
- 59:名も無き被検体774号+@\(^o^)/:2015/03/09(月) 09:43:05.18 ID:f5ZQMp5X0.net
-
俺はこんなもんしか出来ない
- 62:名も無き被検体774号+@\(^o^)/:2015/03/09(月) 11:32:29.33 ID:t31ZfnaO0.net
-
>>59
これでも凄いと思うよ
ガンダムのはパズル?
- 67:名も無き被検体774号+@\(^o^)/:2015/03/09(月) 21:49:55.43 ID:f5ZQMp5X0.net
-
>>62
モザイクアートのパズル
- 69:名も無き被検体774号+@\(^o^)/:2015/03/09(月) 22:01:06.98 ID:f5ZQMp5X0.net
-
あと>>59は
後ろの溝がある木材は既製品
あとは木材を切って
表面をヤスリがけして
木ネジで止めただけ
3000円は掛かってないと思った
寸法測ったり買い出しで
1日掛かりだったけど
- 68:名も無き被検体774号+@\(^o^)/:2015/03/09(月) 21:53:22.72 ID:f5ZQMp5X0.net
-
下の写真を遠ざけて見ると
ガンダムの顔になるよ
- 60:名も無き被検体774号+@\(^o^)/:2015/03/09(月) 10:07:23.49 ID:0B0Iup490.net
-
建設業から見ても出来は良いと思うよ
ただ心配なのは手前の半柱
天井は石膏ボードなはずだから、その下地の木材部分に止め金具が当たってないと穴があくかも
ちなみに2×4てのは2寸×4寸てことな
通常4寸真四角が柱だが、その半分だから2寸×4寸
半柱とか大間柱って言われる材料です
- 70:名も無き被検体774号+@\(^o^)/:2015/03/09(月) 22:18:58.18 ID:Q5+xD2HJ0.net
-
1だが
柱が揺すると少しぐらつく感じがしたので、今日の帰りがけに補強用のL字金具を買ってきて、柱と床の間に設置したら、ビクともしなくなった。
あとは、>>60の言うとおり、天井に穴が開くのが怖いので、それぞれの柱と天井の間に広めのステン板をかませて圧力を分散させた。これでひとまず完成かな。
みんな、見てくれてありがとな。思いのほかうまく行ったので、見てもらいたかったんだ。
- 64:名も無き被検体774号+@\(^o^)/:2015/03/09(月) 13:40:27.76 ID:qaHZTreZ0.net
-
こいつどんだけリュック好きなんだよ
リュック以外にもカバン持ちすぎだろ
- 65:名も無き被検体774号+@\(^o^)/:2015/03/09(月) 19:04:23.93 ID:IgvTbSxM0.net
-
ガチ登山やタウンユースなど用途で分けてるんじゃない?
あと容量も違うっぽい
- 53:名も無き被検体774号+@\(^o^)/:2015/03/09(月) 03:33:08.38 ID:saHaMMdv0.net
-
惚れそう…
- 72:名も無き被検体774号+@\(^o^)/:2015/03/09(月) 22:50:15.31 ID:UbOTsuq90.net
-
PC机とか食器棚とか作ってるわ
- 44:名も無き被検体774号+@\(^o^)/:2015/03/08(日) 23:41:37.14 ID:zXGTQ1vg0.net
-
DIYにはまって続けてたらいつの間にかリフォーム屋やってる
【事前予約】家電と少女が合体!?家電育成型RPGがついに登場。あなたとともに戦います!
【事前予約】セガ最新作!壮大な世界観が楽しめる本格RPG
【事前予約】コロプラ期待の新作!白プロでおなじみの【ぷにコン】を使ったアクションRPG
【事前予約】コロプラ最新作!華やかなリゾート地を舞台にしたカジノゲーム
元スレ:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news4viptasu/1425819586/
1 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年03月10日 17:10 ▼このコメントに返信 ひとつも初心者じゃない件
2 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年03月10日 17:19 ▼このコメントに返信 定規でちゃんと測ってそのとおり作っても曲がってしまう俺にはまぶしすぎる
3 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年03月10日 17:24 ▼このコメントに返信 ノウハウはあるが作業的な意味で初心者なのかな?
めちゃくちゃすごい、やっぱ木の素材っていいな(初心者)
4 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年03月10日 17:27 ▼このコメントに返信 ふつう家にインパクトドライバーなんてないよね
あと直接壁に固定しないと危ないよ
5 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年03月10日 17:28 ▼このコメントに返信 かっこいい
6 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年03月10日 17:32 ▼このコメントに返信 強度が怖い
こんなに置いたら倒れるぞ
7 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年03月10日 17:38 ▼このコメントに返信 その端っこにつける金具の商品名教えてくれ
8 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年03月10日 17:38 ▼このコメントに返信 DIYやってたけど高さの微調整、掃除しやすさ、
ゴムタイヤつけてタナごと移動できるという便利さを考えて
市販のメタルラックが最強だという結論に至った。
タナ板にフックをかけてカバンやコートもかけられる。
この人の荷物の量ならフルサイズのメタルラックで達成できた。
ゴムタイヤはかせたら床の掃除も楽にできたのに。
メタルラックも上から素材かぶせたり色塗ったり出来る。
掃除のしやすさって大事。部屋の家具は全部
台車に乗せるかタイヤつけて移動できるようにしてる。
9 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年03月10日 17:38 ▼このコメントに返信 うーん
有孔ボードの反対側がなにもないのがアレだな、片側に重量掛かり過ぎに見える
あと奥側も横に二三本渡しときたい
あとは賃貸だし仕方ないんじゃね
10 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年03月10日 17:39 ▼このコメントに返信 掃除しづらそう
11 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年03月10日 17:40 ▼このコメントに返信 ※8
これ
タイヤじゃなくても3コ4コ溝に余裕持てば掃除機入るから楽
12 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年03月10日 17:43 ▼このコメントに返信 こういうの作りたいなら一度市販の木製のイスの裏側と耐荷重量なども見てみるといい
力がどう分散するか考えとかないと事故が起きるよ
13 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年03月10日 17:44 ▼このコメントに返信 梁に当たってると思われる一番右の柱はともかく
それ以外はほぼ間違いなくボードを押し上げてるよなぁこれ……。
14 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年03月10日 17:58 ▼このコメントに返信 こういうスレってなんで聞かれてもいないのに構ってチャンのアホがうpするんだろ
15 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年03月10日 17:58 ▼このコメントに返信 米13
さすがに叩けば音で分かるんだから、そんなバカなことはしないだろ・・・
16 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年03月10日 18:04 ▼このコメントに返信 (自宅の棚を作るのは)初心者ってことかw
17 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年03月10日 18:05 ▼このコメントに返信 棚柱安いな
18 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年03月10日 18:06 ▼このコメントに返信 米14
「 自己承認欲求 」で人間社会は出来ている。
19 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年03月10日 18:16 ▼このコメントに返信 米8
ほんまコレ
思い通りのができると>>1みたいに見てもらいたいくらいな気持ちなる
そしたら大事に使いたいからよく掃除するようになる
そして8のように実用性、掃除のしやすさ、美しさを追求した形になる
20 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年03月10日 18:28 ▼このコメントに返信 本気の初心者なら手工具揃えて小さい作業台やブックエンド程度の物から始めよう
いきなり大物作ると壊れた時の物的、人的被害が洒落にならない
後、当たり前だけど思った通りになんて出来上がらない
何個か作って手馴れてから電動工具揃えて大物だ
21 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年03月10日 18:29 ▼このコメントに返信 すごいな
22 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年03月10日 18:30 ▼このコメントに返信 オタッキー白田(フジテレビを叫弾する会代表、同人サークル「俺達のテレ東がまたやってくれた件www」代表)
札幌で生まれ、4歳の時に長崎に移住。
大学卒業後、大手広告代理店への就職が決まり東京へ上京するが2年で退職。その後、インターネットサイト「反韓・反中・親NIPPON!」を立ち上げる。
2009年からインターネット掲示板2chのニュース速報板でネトウヨ思想(本人談)を広めるために四十人あまりの支援者と共に匿名でスレ建てやレスを行い「ネトウヨブーム」を作り上げた。
2011年のフジテレビデモにも大きく関わり、近年企業の不祥事を広めるために「大企業の不祥事隠蔽を許さない会」を立ち上げて特定企業の叫弾活動を行う。
なお、本人はネトウヨである事を誇りに思っており、日本人は日本に生まれた以上はネトウヨであるべきだという。
定職にはついていないが自サイトの広告収入によって生計を立てている。
本誌インタビューに対し「ネトウヨ思想が若い人に広まり始め、自分の後継人が増えた事に充実を感じている。今は、日本の伝統思想である近所付き合い文化を破壊するTwitterを批判する流行を作っている。」と語った。
23 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年03月10日 18:34 ▼このコメントに返信 14
スレからして頼まれて立ててるわけじゃないしな
24 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年03月10日 18:37 ▼このコメントに返信 メタルラックは安くて楽だけども部屋が一気に安っぽくなるからなあ
25 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年03月10日 18:44 ▼このコメントに返信 電動ドリルは必要か、、、。
買おうかなー。
26 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年03月10日 19:03 ▼このコメントに返信 段違いじゃん!()
27 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年03月10日 19:45 ▼このコメントに返信 思い立って図面引いて材料買いに行って休み終了
次の休みまでに作る気が無くなる
28 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年03月10日 19:53 ▼このコメントに返信 メタルラックは器用貧乏だからなぁ、使用用途が本棚、CDラック、フィギュア置き場くらいなら強度はそんなに必要ないし、返って場所取るから素直に専用の家具買った方がいいよ。
引っ越しや模様替えをする人なら分解しやすいしオススメ
29 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年03月10日 19:56 ▼このコメントに返信 ※60
寸じゃなくてインチだバカ
いい加減なこと書くな
30 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年03月10日 20:20 ▼このコメントに返信 オレ設計屋だけどいくら綺麗に正確に施工性も考えて図面引いても実際自分で作ると不恰好w
作ってる最中に飽きるのが原因、だんだん加工が手抜きになっていく
DIY成功のコツは愛だよ
31 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年03月10日 20:26 ▼このコメントに返信 米7
「アジャスター金具」で検索
良スレだわ。俺もこんなの探してた
32 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年03月10日 20:37 ▼このコメントに返信 いいね
まずこの行動力に憧れるわ
結局めんどくて既製品買っちゃうからな