
自然にあるものを遊び道具にして楽しむとか、まさに人間さながらの知恵ものカラス。米マサチューセッツ州ボストンにて、野生のカラスたちが柳の木の枝を利用してターザンごっこをしているシーンが目撃された。
Crows Playing Swinging from a Branch
最初にこの遊びを考え付いちゃった1羽のカラス
「やべ、これチョー楽しい!」

それを見ていた仲間たちがどんどん集まってきた
「まじかよ、ちょっとやらせろよ」
1羽が2羽、2羽が3羽、仲間の数は4羽に増殖

思い思いにターザンごっこを楽しむカラスたちだが
一番最初にこの遊びを考え付いた子が一番上手だったようだね。

それにしてもカラスたちの遊びは人間の子どもたちに近いものがあるね。相変わらずいい味出してくれちゃってる。
▼あわせて読みたい
「痛いの、抜いて!」ヤマアラシのトゲを人間に抜いてもらいに来たカラス
「おいしいごはんをありがとう!」 いつも餌をくれる少女にカラスがカラス的な宝物を持ってくるようになった。(イタリア)
猫と犬を餌付けする気マンマンのカラス
人懐こいカラスの子、男性の膝にちょこん。
カラスの知能は天井知らず?自分に危害を加えた人物を認識しそれを仲間に伝える能力も(米研究)
コメント
1. 匿名処理班
羽があってもこういう遊びが出来るって、鳥族が羨ましいぜ
2. 匿名処理班
自分で遊びを開発するとは賢いなぁ
3. 匿名処理班
一週間後、ゴミ捨て場のプラスチック製カラスの逆さ吊りのカラスよけと共にぶら下がるカラスたちの姿が見つかるのであった...
4. 匿名処理班
平和で何より
カラスって天敵いないのかな?
5. 匿名処理班
「仲間の様子を観察して模倣する」いわゆる「猿真似」って言うのは
人間やサルにしか出来ない特殊能力だと言われてきた。
賢いカラスでさえ、仲間が成功した例をその場で見ていても
そこから学ぼうとせず、最初から自分で考えて行動してしまうそうだ。
でもこういうのを見ると、カラスにも猿真似能力があるように思える。
6. 匿名処理班
ビヨ〜ンプラ〜ンって、飛んでる感覚とはまたちがうのかなあ
なんにしてもすごく楽しそうで何よりw
7. 匿名処理班
うちの近所のカラスも散らかしたゴミを袋に戻す遊び覚えねーかな…
8. 匿名処理班
ひとり遊びの天才
9. 匿名処理班
夏場近所を走ってたら民家の屋根の直上で
カラスが急降下と急上昇を繰り返して遊んでるの見たことある
ひらけた庭で黒系の瓦屋根だったし上昇気流が発生してたのかもしれない
10. 匿名処理班
柳は鎮痛剤として使われていたので
「やべえこれ歯が痛くない!サヨナラ虫歯!」だったりするのかもしれん
11. 匿名処理班α
類人猿以外で文明を築く可能性があるのは
タコかカラスだ
12. 匿名処理班
カラスが屋根の上を、物の上に乗って雪ぞりの様にして滑って遊んでいる映像もあったなぁ。カラスって頭が良いね。