見た映画についてマインドマップをかく3つのメリット
2015年は、映画を50本見よう!
っと思ったのですが、まだ3本…。
マインドマップ・インストラクターの私コウスケ(@kosstyle)は、映画を見終わったらマインドマップでメモします。
これがすごく楽しいんです。
3つのメリットを紹介します。
1. 映画について「思い出す」ことができる
映画好きが集まるSNS「Filmarks」に、映画のレビューや感想を書くとき、マインドマップを見るととても書きやすい。ちょっと間があいても、マインドマップをかくうちにどんな映画だったか、どんな感情が湧いたかを思い出すことができるんです。
映画レビュー | Filmarks(フィルマークス)
現在の価格: 無料(サイズ: 16.8 MB)現在のバージョンの評価:
全てのバージョンの評価:
2. 映画について「考える」ことができる
マインドマップをかく一番のメリットは「脳が動く」こと。映画を見終わってからマインドマップをかくと、映画の印象的なシーンや興味深い内容を思い出せるだけでなく、それについて深く「考える」ことができます。
ただただ「面白かった〜」で終わらせず、
など、いろいろ考えるキッカケになります。「あれ?よく考えてみると、あのシーンはどうしてあんなふうになったんだ?」
「あ、最初のあのシーンは、あとのあの部分につながっていたのか」
「自分なら、ああいうときどうするだろう…」
そして何より、楽しいんです。
3. 映画レビューの「文章」を書きやすい
映画についてブログ記事を書くときにも、すごく役立ちます。マインドマップを見たり書き足したりすれば、そこから文章を起こすのはカンタン。
1枚のマインドマップを見ているだけで、どんどん文章のアイデアが浮かんでくるんです。
まとめ
マメな人や、イラストが苦手な方なら、こんなふうに映画のホームページなどにある画像を印刷、切り貼りして映画マインドマップを作る方法もあります。最近みた映画は何ですか?
試しに、マインドマップでメモしてみませんか?
オススメの関連記事
- 【動画】プロが読書しながらマインドマップをかく様子を撮影してみた
- マインドマップにも!ノート・手帳・メモが変わる「絵文字」の3つのコツ
- 2014年に読んだ本150冊の中で最も影響を受けた10冊+α(マインドマップ付)
- 他も試したが、マインドマップ用ノートは「ニーモシネ」A4無地がやっぱり最強!
- 最強の4色ペン!美しいデザインの「LAMY2000」をインク交換し、マインドマップに最高の1本に!
管理人コウスケのひとこと
美文字コンサルタントに学ぶ、あなたの字を美しく見せる3つのポイントとは?│タウンワークマガジン http://t.co/XUIfj4zIs2 pic.twitter.com/Xi7FrbwGiT
— Kosuke (Blogger,TLI) (@kosstyle) 2015, 3月 8
- [2015/03/10 12:24]
- ライフハック |
- トラックバック(0) |
- コメント(0) |
- この記事のURL |
- TOP ▲
トラックバック
この記事のトラックバックURL
http://kosstyle.blog16.fc2.com/tb.php/3302-0c0f34c6
- | HOME |