|
|
- 2015年03月10日12:00 / カテゴリ:海外の反応
- スウェーデン教師「外国人に不快感を与えるので国歌の斉唱禁止」海外の反応ツイート
Comment by ANSONTE
うちらの教師は自分と友人たちにこの爆弾を投下した。ちなみにうちらはスウェーデンね。
「学祭でスウェーデン国歌を斉唱するのは禁止です。この学校にいる他の国出身の生徒に対してレイシストですからね」
9gag.com/gag/aB3xEGz
Comment by signedelefin 1294 ポイント
ニュースになってるけど、デンマークじゃ他宗教に不快感を与えるってことでクリスマスソングを学校で歌っちゃいけないことになってる ._.
もう何でもかんでもレイシストで差別になるんじゃないか。
Comment by mackeg 525 ポイント
↑みんな最近は神経質になりすぎ。何か言おうものなら誰かに不快感を与えることになる・・・
Comment by potaterman 228 ポイント
↑冗談言ってるんだろ?自分はキリスト教徒じゃないけどクリスマスソング大好きだぞ!
クリスマスはほかの祝日とは違ってて、お気に入りの祝日だし。
クリスマスが嫌いって奴は多分ユダヤ人。
Comment by mcbeck13 26 ポイント
↑文句を言ってるのはイスラム教徒なんじゃないの?
Comment by periy11 210 ポイント
イスラム化の時代にようこそ・・・
Comment by putins_rapeface 9 ポイント
↑5%のマイノリティに自分の国を支配されてるとか、それって自分の国のマジョリティがいかに能無しかってことだろ。
Comment by periy11 39 ポイント
↑5%はちょっと多すぎる。
Comment by manaphy1997 29 ポイント
↑は?もう5%になってたわけ?
シリアの5%の白人がやかましく権利を主張するマイノリティみたいな国を想像してみろよw
Comment by periy11 4 ポイント
↑スウェーデンの政治家は国境を開放することは問題ではないと考えてる。
2014年では移民が170億クローナを手にしてそれを母国の家族に送ってる・・・
だからスウェーデンの政治家が馬鹿だってことには全面的に同意する!
Comment by Anonymous 67 ポイント
自分はレイシストじゃないけどこれは腹が立つ。
移民がうちの国の伝統に不快感を覚えてそれをなくすように要求してきて、政府は移民に賛成していつも連中のポチになってるとか。
イスラム教や他宗教に含むところはないけど、うちの国を連中の思うが儘にしたいっていうなら連中を地獄に叩き落としてやりたいわ。
不満を言ったりせずちゃんと働いてる人たちとかはその限りじゃないよ。
Comment by mohamed_the_pig 4 ポイント
↑イスラム教は頭痛の種。連中はうちらの社会の癌。
あいつらはナチスより最悪だから俺たちは連中を除去するべき。
Comment by sandonero 5d
↑それ移民が望んだからじゃなくて政府が馬鹿で溢れてるせい
Comment by _oogi_ 5d
↑こういう「イスラム教徒が我々の文化を破壊しようとしてる」ってものの大半は保守メディアが馬鹿相手にでっちあげたでたらめ。
ドイツの「BILD Zeitung」のようなもの。
ビルト (Bild-Zeitung) は、1952年にアクセル・シュプリンガー社が創刊したドイツのタブロイドの日刊新聞。発行部数は約311万部(2010年2月)。ヨーロッパで1番売れている新聞で、世界でも6番目。
有名人のゴシップや写真を多用した紙面作りで、南ドイツ新聞など高級紙とは区別される。
ビルト (新聞)
Comment by freedom_stig 30 ポイント
そんなことアメリカ合衆国じゃ起こったりしねーわw
自国の国歌を歌えなくなるくらいならむしろ自殺する方を選ぶね。
Comment by sanya791z 3 ポイント
↑自分はアメリカのことが好きなわけじゃないけどアメリカは愛国心を維持するのはうまくやってると思う。
女々しいヨーロッパとは違って。
Comment by filipbekelund
↑でも戦争大好きな国はアメリカ合衆国くらいだろ。
アメリカ合衆国の国民があんなに洗脳されてなくて孤立してなかったら世界はもっと良いものになってるはず。
Comment by jonathan_elsoz 6 ポイント
トルコじゃ大統領が国歌を変更した。理由は国歌に「自分がトルコ人でとても嬉しい」って部分があったから禁止になった。
トルコの政治にようこそ。
独立行進曲(どくりつこうしんきょく、トルコ語: İstiklal Marşı)は、トルコの国歌。
トルコ革命の「独立戦争」中の1921年3月21日にアンカラの大国民議会政府で国歌に採択された。721作品の候補の中から選ばれた詩は、メフメト・アーキフ・エルソイ (Mehmet Akif Ersoy) の作品で、はじめアリー・ルファット・チャアタイ (Ali Rıfat Cağatay) が作曲した曲で歌われたが、1930年からはゼキ・ウンギョル (Zeki Ungor) の曲に改められている。
恐れるな、消える事は無い、この暁にはためく紅の旗は
消える事無く我が祖国の上に燃える最後の火
それは我が民族の星、光瞬いて
それは我がもの、それは我が民族のものなのだ
顔をしかめるな、私が犠牲になろうとするのに、優しき新月よ!
英雄的な我が民族に微笑みたまえ、何を激す、何を怒る?
貴方がそうせぬのなら、流された我々の血は後に許されよう
正当な権利なのだ、真実(の神)を信じる者、我が民族の独立は!
独立行進曲
Comment by alphoni29 1 ポイント
スウェーデン人だけどこれが本当のことだって僕が保証する・・・
Comment by souphanousinpho 2 ポイント
カナダでも同じ問題が・・・
Comment by ivanbanan 2 ポイント
寛容も度が過ぎるとこういうことになる。
Comment by Anonymous 2 ポイント
スウェーデン人の友人がヴァイキングのタトゥーを彫ったんだけど、周りから国家的誇り(とかそういったもの)を見せびらかすのはレイシストだって言われてね。
そのおかげで今じゃ彼はそのタトゥーを気まずく思うようになっていつも隠すようになった。
Comment by dicksdockingson 2 ポイント
多文化なスウェーデンへようこそ。
ノルウェーじゃ国家の日にノルウェーの国旗を掲揚するべきがそれともせざるべきかって議論がずっとされてる。
理由はそれが他の国出身の人を不快にするかもしれないから。
Comment by zlongworth 3 ポイント
これは本当のことじゃない。これはスウェーデンのレイスストによるプロパガンダ
Comment by fannyroos 2 ポイント
スウェーデンじゃスウェーデン国旗を携帯にモチーフとして使うこともできないからな。
レイシストだからって・・・
Comment by ragglefraggle00 1 ポイント
スレ主はまるでそれがスウェーデンじゃ一般的じゃないかのように書いてるけど、実際これは頻繁に起こってるし普通のことになってる。
スウェーデンは何もかもが差別になる滅茶苦茶なリベラル国家になって、過激なフェミニズムは受け入れられ
、マイノリティと犯罪発生に関連を求めるような人間はレイシスト呼ばわりされる。
Comment by oskarrrrrrrrrr 1 ポイント
スウェーデンじゃ以前はアイスホッケーの試合の前に国歌を斉唱してた。
でも今じゃレイシストだと考えられて斉唱されなくなった・・・
Comment by nicholascyhui 1 ポイント
Comment by jamaicaball 21 ポイント
自分の国で自分の国の国歌を歌うことが出来ないとか何かがヤバいことになってんぞ。
Comment by thatasianboy 8 ポイント
「ああいう馬鹿を見て俺たちのことを決めつけないでくれ!俺たちの宗教は平和的なものだから!そんなことするのは一部の集団だけ!メディアが洗脳してる!」
あ、ちなみに「不快」にするものじゃないよ xD
Comment by removalservice 1 ポイント
↑君の言ってることには同意するけどこのスレとは関係ないだろそれ。
Comment by afhdfh 1 ポイント
ドイツ人だけどスレ主の教師が言ってることに同意するわ。
国家的誇りなんてのは最悪の類。それが学校でのことならなおのこと悪い。
Comment by sweetmarinaki 1 ポイント
↑やっときたか!自分には国家的、民族的誇りは理解できないね。
だって自分が誇りに思うべきなのは自分自身で成し遂げたことに対してだし。
Comment by vulpesvelox 6 ポイント
先生様はナショナリズムと移民嫌悪を強めたいんですかい?
だって先生様。そうすることでナショナリズムと移民嫌悪を強められますぜ。
Comment by fapa00 1 ポイント
この件で何が面白いかってスウェーデンの国歌にはレイシスト要素がないってこと。
他の国の国歌と対比させてみたらそれが浮き彫りになる。
Comment by cliffleop
↑まさにその通り。うちらは如何に自分たちが「北で生きて死にたいか」ということを歌ってるんだしさ。
自分たちが他の国よりも優れていると考えてるようなことは全然内容にない。
例えばトルコの国歌では自分たちがトルコ人であって嬉しいってことを歌ってるけど、うちらが歌ってるのは北に住んでて嬉しいってこと。これは誰だって出来るでしょ。
古き自由な北の国(ふるきじゆうなきたのくに、スウェーデン語: Du gamla, du fria)はスウェーデンの国歌。
穏やかで荘厳な感じの国歌で、詩の前半はスウェーデンの自然を称えているが、後半はかつてのヴァイキングあるいはバルト帝国のことを歌っているかのような内容である。
1.
汝が歴史、汝が自由、汝峰の連なり多き北国。
汝が沈黙、汝喜びあふれた美、我は汝に挨拶する
地上にありて最も崇高なる汝に
汝の太陽、汝の青空、汝の草原の緑。
2.
汝が玉座は昔の記憶にあり、汝が名が世界を飛翔していた。
時代にあり、我は知っている、
汝が今も昔も変わらずそのままでいることを。
おお、我北欧に生き、北欧に死すことを欲す!
古き自由な北の国
Comment by sigmaomegasigma 8 ポイント
来年には小文字の「t」がキリスト教の十字架に似てるってことで違法になるよ。
オレンジのスーツを着た首なしの絵文字が取って代わるんじゃないか。
不快に思った人を満足させるためにさ。
Comment by sloththerapist 1 ポイント
↑それは面白いけど、この調子で進んでいったら本当にそうなるかもね。
Comment by kaiflamestar 7 ポイント
それ論理が破たんしてるだろ・・・そうかもしれないけど、ローマにいたらローマ人のやるようにしろよ!
Comment by ut1ar1 823 ポイント
これには本当に頭を悩まされる。こんなこと書きこむと叩かれるだろうってことは分かってるけど
ヨーロッパの国の大半で外国出身の人間に不快感を与えることを理由にして自国の国歌が歌えなかったり自国の国旗を掲揚できないってのは正しくないことだと思うよ。ないわー。
連中がその国に行ったのならその国のやり方に自分が従うようにするべきだし、自分がそうすることが嫌だというのなら自分の国に戻ればいい
自分はアメリカ人だけどそんなことは明らかだろう。
好きなように叩いてくれて構わないよ。俺は気にしないから。その教師の言ってることはまったくもってナンセンス。
Comment by ramon1994 67 ポイント
↑そうそう。心から同意する。
だからヨーロッパから出ていきたいんだよね俺。
オランダがシャリーアを法律として取り入れたとしても俺は驚かんよ。
シャリーア(アラビア語: شريعة Shari'a)は、コーランと預言者ムハンマドの言行(スンナ)を法源とする法律。1000年以上の運用実績がある。ローマ法を起源としないイスラム世界独自のものである。
シャリーアはコーランと預言者ムハンマドの言行(スンナ)を法源とし、イスラム法学者が法解釈を行う。コーランを解釈するための学問体系(コーラン解釈学)も存在し、預言者ムハンマドの時代から1000年以上、法解釈について議論され続けている。
シャリーア
Comment by tehtrollster 311 ポイント
アメリカ合衆国じゃ毎朝学校で忠誠の誓いや国歌を歌ったりしてる。
これがアメリカ合衆国だからお前らヨーロッパ人は「洗脳」って呼んでるがw
Comment by x39fmj 32 ポイント
↑お前ら忠誠の誓いを歌ってんの?愛国すぎだろ。
俺たちは単調に忠誠の誓いを言うだけだぞ。
Comment by dracorex 26 ポイント
↑子供たちが自分の国を歌で讃えないといけなかった第三帝国みたいだ-.-'
Comment by okecorporation 12 ポイント
↑それはちょっと行き過ぎかもしれないけど少なくともアメリカ合衆国出身の人間は自国のことを誇りに思ってる。
フランスじゃ愛国者なんて自分の知り合いの中には誰もいないよ。
Comment by Raoul9753 156 ポイント
ふむ、じゃあスレ主は俺たちドイツにいる人間がどんな風に思ってるか理解できたってことだな。
ここドイツじゃちょっとでも愛国的なことを言うのは禁止でもしそんなことをしたらナチ呼ばわりされる。
今じゃもう「Weihnachtsmark(クリスマスフェア)」がなくて、俺たちは「Wintermarkt(冬季フェア)」って呼ばないといけない。
なぜならクリスマスはイスラム教徒を侮辱するかもしれないから・・・
Comment by jaskatahan 1 ポイント
↑それが連中にとって不快なら帰ればいいだろ。だってドイツに移住してきたのは連中の方なんだし連中が合わせるべき。逆はまた然りではない。
Comment by afhdfh
↑良いことだ。俺たちは昔持ちすぎてたからな。
それに「Wintermarkt」って言うことでクリスマスの後もそれを開ける。
これはもっとお金を稼ごうというマーケティング戦略
Comment by Raoul9753
↑何がありすぎだって?俺たちの国の文化か?
Comment by afhdfh 2 ポイント
↑国家的誇り。
自分が誇りに思うべきは自分が成しえたことに対してで、たまたま自分が生まれた国のことは誇るようなことじゃない。
Comment by Anonymous 250 ポイント
自分自身移民だけどこんなことは全く馬鹿げてる。
自分はカナダの文化を学ぶことに全力を注いでるよ。
カナダについたら向こうがカナダについての本を渡してくるんだけど僕はそれを何度も読み込んだし。
僕がこうするのは自分がカナダに合わせる責任があるって信じてるから。
だから、それはないわー。
Comment by gipszjakabreg 60 ポイント
↑同意。自分がどこかの国に行くとしたら自分はその国のことが好きで行く。
それならなんでその国の国歌や国旗によって不快感を覚えるよ?
Comment by androh 61 ポイント
↑理由は文化に適合できてない連中の大半が移民の2世代目、3世代目だから。
連中は自分がそれまで生きてきた国よりも祖父母の国(連中はそこに今まで行ったことはない)の方に親近感を覚えることがしばしば
これは実に奇妙な社会的問題。
Comment by manaphy1997 4 ポイント
↑ありがとう!アラブ人とアジア人でこの国に同化する能力に大きな差があるなと思ってた。
実際はどうあれこの国の文化を自分のものだとするのならカナダ人として嬉しく思う。
Comment by manaphy1997
↑じゃあバンクーバーに君は住んでるの?
そこにいるアジア人は8世代目のカナダ人よりもカナダ人らしいとたまに思ったりするんだよね。
Comment by Anonymous 102 ポイント
多くのヨーロッパの国が自国の国家的アイデンティティや文化をゆるやかに崩壊させていってるのは素敵だよね。
ヨーロッパ人の連中が世界の大半に対して400年前にやったようにさ?
Comment by kebab_stronk 11 ポイント
↑評価する
Comment by filipbekelund 1 ポイント
↑いや、それって世界は400年以上何も学んでないってことだろう。
Comment by _oogi_ 5d
↑本当に素敵だと思ってるのかそれとも皮肉なのか判断できない・・・
Comment by eevee4 70 ポイント
誰かがうちらはもっと他の文化のお祝いをするようにするべきだって言ってたのを聞いたことがある。
そして同じ発言の中で自分の国(オランダ)の文化を祝うことはナショナリズムの形成で新しいナチスになることになるって言ってた。
あの女のことは平手打ちしておいた方がよかったかもな。
どの文化も好きだけど俺は自分の国の文化も大好きだよ。・・・何か間違ってる?
Comment by dorthancore 12 ポイント
↑お前はその女をぶっ叩いておくべきだった。なんでまたそんな風に考えたんだろうな?
Comment by miichan96 5 ポイント
あと聞いたことがあるんだけど(ニュースでも見た)スウェーデンの一部地域でスウェーデンの国旗を掲揚する法律に反対してるって。
Comment by miaumiaufuckers 3 ポイント
↑わけが分からない。
Comment by miichan96 3 ポイント
↑わかる。これにはうんざりする。
不快とかそういうものだったんだろうな、明らかに。
Comment by miaumiaufuckers 1 ポイント
↑スウェーデンに住んでるけどそんなの聞いたことがないな。でもそりゃ頭おかしい。
Comment by miichan96 1 ポイント
↑ほんとに聞いたことないの?aftonbladetやexpressenやomniで読んだけど。
結構大きく報道されてたよ。ちなみに自分はスウェーデン出身。
Comment by miaumiaufuckers
↑ああ、俺は新聞読まないしほとんどテレビも見ないから。
Comment by epresseur 20 ポイント
西洋人のこういうのは嫌いだわ。
連中がやってることは自分で自分の足を撃ち抜いているようなものだろ。
今世紀中、いったいいつまで「ヨーロッパ人の」ヨーロッパであり続けることか
Comment by quantenchemie42 5 ポイント
へー、スレ主さんは「ドイツ」の綴りと間違えてない?
ドイツでもそれ同じだからね。
ドイツ人であることはほとんど違法。なぜならドイツ人であることは移民に対してレイシストだから。
Comment by okecorporation 2 ポイント
↑フランスでも同じ。ここでフランスの国旗を掲揚しようものならボコボコにされる
Comment by justread 7 ポイント
ヨーロッパは昔は素晴らしかったけど、今ではピークを過ぎて自己崩壊してる。
これは酷い。だって僕はヨーロッパで生活してるし。
Comment by sloththerapist 2 ポイント
↑自分もヨーロッパで生活してけど、外国人を喜ばせるために自国の国歌を歌えないとか情けない限り。
Comment by leeroy_dk
↑デンマークに住んでるけど好きなように国歌を歌えるよ
だからうちらはまだ崩壊していってないな:P
Comment by miaumiaufuckers 17 ポイント
自分も同じ問題を抱えてる。
うちのクラスじゃお互いにお誕生日おめでとうと言い合うことが出来ない。
とある馬鹿が喧嘩を始めるんでね。
その理由は彼は宗教的な理由で誕生日を祝うことが出来ないから。
Comment by miaumiaufuckers 3 ポイント
↑あと扮装パーティみたいなのでジーン・シモンズの格好をしたらレイシスト呼ばわりされたことがある。
Comment by godofallgods
↑それって「エホバの証人」?
うちのクラスに「エホバの証人」の人がいるけど彼はいっつも誕生日の話で悲しそうにするけど文句言ったりしないしうちら彼にプレゼント贈ってるよ。
Comment by miaumiaufuckers 2 ポイント
↑ああ、イギリスで何て呼ばれてるかわからなかった。
でもそいつ俺たちがお誕生日おめでとうって言うと発狂して暴力振るってくる._.
ジーン・シモンズ (Gene Simmons 1949年8月25日 - )は、アメリカ合衆国のミュージシャン。ロックバンド、キッスのベーシスト、ボーカリストとして知られ、作詞および作曲も担当する。
コンサートにおいては、火吹きや血を吐くパフォーマンスなど、演出面で大きく貢献している。キャラクターは悪魔のメイクを施したThe Demon。
ジーン・シモンズ (ミュージシャン)
Comment by jxc90 31 ポイント
イングランドで生まれ育ったアルバニア人だけど、この手の類の話にはイライラする。
その国に住むのが嫌で仕方ないのなら自分の国に帰れよ。
イングランドでさえ国旗を掲揚したりしたらその家族はレイシストだって見られる。
自分が住んでる国を愛することを学んだ方がいい。
Comment by adelefromhell 4 ポイント
↑君の意見には同意するけどうちの国でそうやってギャーギャー言ってる移民の大半はアラブ人。
そしてそのアラブ人は1世代目の移民じゃなくて2、3世代目。だから連中は「自分の国に」帰れない。
Comment by chickendipperz 7 ポイント
ここオーストラリアじゃこの国に「オーストラリアの日」があることに対して論争がある。
Comment by tonymontana546
↑ほんとに?
Comment by chickendipperz 10 ポイント
↑ほんと。この件だとこの国に移住してきた他の文化を持つ人間に対して「不快」だから。
こういう過剰なポリティカルコレクトネスはイライラしてくる。
そんないオーストラリアのことが嫌いならここに住まなきゃいいだろ?
オーストラリアの日(英語: Australia Day)は、毎年1月26日に祝われる国民の祝日である。
1788年1月26日に植民を目的としたイギリスの艦隊がシドニー・コーブに到着した事に因んで定められた。数十年間は認知されていなかったが、1818年にニューサウスウェールズ州の知事ラックラン・マッコーリーが祭典を開いた事で定着した。
オーストラリアの日
Comment by old_seamen 251 ポイント
他宗教に不快感を与えるから俺は十字架を首にぶら下げられないのに・・・イスラム教徒の人間は祈りのために教室から脱け出せるとか-.-
Comment by kappamykeepo
↑何が面白いかって連中の宗教によれば義務の前の祈りは許されていないということ。
Comment by madeggi 1 ポイント
↑着用すればいい!そいつらにイスラム教徒が祈りのために教室から出ていけたり、ブルカを着用できたり、ハラールの肉を持てるのなら十字架を首にかけることはできるって言ってやれ!
ハラール(アラビア語: حلال Halāl)は、イスラム法で許された項目をいう。主にイスラム法上で食べられる物のことを表す。
日本語に訳すと「合法的」という意味となる。
イスラム法の下では豚肉を食べることは禁じられているが、その他の食品でも加工や調理に関して一定の作法が要求される。この作法が遵守された食品がハラールとされる。
ハラール
Comment by vkilgore 1431 ポイント
スレ主が言ってるのが冗談であってほしい・・・こんなの有り得ないでしょ。
Comment by ansonte OP 438 ポイント
↑真実なんだなそれが。
Comment by limqan 680 ポイント
↑これ本当だよ。それにうちらはもはや教会での試験は許されなくなったはず。
Comment by vkilgore 94 ポイント
↑悲しすぎる。教会での試験ってなんのこと?
Comment by limqan 16 ポイント
↑夏の学校がない時のこと。うちらは教会に行ってそこで試験するんだよ。
Comment by peterspandera 61 ポイント
「見えるかい?あれがクソみたいな将来さ」
Comment by carring_a_ton97 4 ポイント
↑これ腹抱えて笑ったw
<お願い>
コメント欄において記事内容と全く関係ない署名活動、政治活動をすることはお控え下さるようお願いいたします。
<記事について>
このサイトではすぐ記事にするという事はせずしばらく時間が経って十分にコメントがたまってから記事にするようにしています
そのため速報性のようなものはなく、意図せず他サイトさんとネタが被る場合があります。
<コメント欄の規制について>
コメント欄がライブドア側によって規制されています。
問題があると判定されたコメントは「このコメントは削除されました」と表示されます。
柊りんのイラスト一覧
柊りんのイラストのリクエスト
暇劇あぷろだ
柊りん&オコジョMMDモデルのダウンロードはこちらから
2012年に更新した記事まとめ
2013年に更新した記事まとめ
2014年に更新した記事まとめ
このサイトについて(アクセス禁止基準など)
翻訳担当:オコジョ
感想担当:柊りん
コメント欄において記事内容と全く関係ない署名活動、政治活動をすることはお控え下さるようお願いいたします。
<記事について>
このサイトではすぐ記事にするという事はせずしばらく時間が経って十分にコメントがたまってから記事にするようにしています
そのため速報性のようなものはなく、意図せず他サイトさんとネタが被る場合があります。
<コメント欄の規制について>
コメント欄がライブドア側によって規制されています。
問題があると判定されたコメントは「このコメントは削除されました」と表示されます。
柊りんのイラスト一覧
柊りんのイラストのリクエスト
暇劇あぷろだ
柊りん&オコジョMMDモデルのダウンロードはこちらから
2012年に更新した記事まとめ
2013年に更新した記事まとめ
2014年に更新した記事まとめ
このサイトについて(アクセス禁止基準など)
翻訳担当:オコジョ
感想担当:柊りん
差別の事例に必ず「○○を禁じられた」というのがあるのに
「ひきょうぐみ」とちゃんと表記しようよ
斉唱する自由も認めないとだめだよね
安い労働力だ人道支援だなどと言っている場合では無い。
もう多レスマン張り付いとるし
今すぐ禁止してください
目に見えてるから、議論する場を作る必要があるかもね
youtubeとかに会議の内容を必ずUPするとか透明化は必須だけど
面倒だとか、公正に運用される訳ないと思うかもしれないけど
こういう流れが放置されると反動からナショナリズム止まらないよ
利権で飯食ってる連中もそろそろ自重しないと今の嫌韓の流れと同様の道をたどると思う
世界は広い…
これが教育委員会だとか政治家だとかが言ったなら問題だが
ただの一般人が言っただけならわりとどうでもいい
そんなんいくらでもいるしこれだけなら便所の落書きと変わらん
いちいち目くじらたてるほどではない
問題なのは行動する団体だ
とりあえず、教師は生徒に対して髪型だの制服の違反を注意する資格は無い。
教師が決められたルールを守らないと公言しているのだから、生徒もルールを守る必要は無いな。
最近はもう無いのかな
もしやったらツイッターとかで拡散されそうだし
オコジョの笑い声がきこえてきそうだわ。
『「君が代」の伴奏を強いられた音楽教師は、ストレスのあまり胃から出血し緊急入院。動脈の8カ所で止血を施すほどの重症でした。』 しんぶん赤旗-2011年11月20日
それが有るべき姿だと思うよ
オレ「え?そうなの?」
オレ「説明されても笑い所が全く分からないんだけど」
リンちゃん「はい。多分」
オレ「」
リンちゃん「」
オコジョ「」
しかし学校行事(特に卒業式)で歌わない教師はクソすぎる
生徒を気持ちよく送り出すことよりつまらんプライドのが大事なのかよ??
歌うのがいやでも生徒のこと考えたら絶対歌うだろふつう
ちなみに俺は歌いたくないやつに理解示してるけど俺はしっかり歌うからね。
歌いやすくていいよ、君が代。
面倒よねーこういう人たちって
何より正義と善意で動いていらっしゃるからおいそれと否定できないのが
しかもコメント欄で散々既出でも全く読まずに言いたいことを長文でぶちまける奴で伸びる
オレ氏とブルンの魂を賭けてもいい
基本的に歴史は振り子の様なものだし
極端なことにならなければ良いんだが…
りん裁判長!ここで身の潔白を証明することも吝かではないですぞ!(ヌギヌギ
だから自分たちの文化を弾圧しようぜ!←ファッ!?
何が日本人の誇りだ、下らない。
ネトウヨの誇る日本の文化だって全部韓国中国から来たものなのに・・・
というかこの手の輩は一体どこへ向かおうとしているのだろうか・・・色々あるんだろうけど
方針の違いでその内に共産主義見たく内ゲバをやりそうなのもなあ
なんでも度が過ぎるのは害悪だな。
まあそれが仕事なんだけど
不快と言い出した者は自分の帰属する国歌をいずれその場で歌いだすような気がする
ある国が豊かで魅力的になっているのは
その文化風俗と良いも悪いも歴史の積み重ねだろうに
何故それを否定して我を通す傲慢に気づけないのか
それって「火病」ですよねw
「他の国出身の生徒ですが、かえってコチラが恐縮するので続行してください」
こんな殊勝な生徒はいないのか・・
動画の中で嘆いてた爺さんはスウェーデンだったな。
ttp://drazuli.com/upimg/file5851.jpg
最近ようやく正常化に向かって第一歩を踏み出したからとりあえず安心かな
まだまだ油断はできないけどね
結局厚かましくて声のデカイ奴らがのさばってるからこうなるのな。んでそういう奴らは移民に多いと…。
内容に見るべきものの乏しい長文はここのコメ欄だと
多数決でスルーなり否決なりされるから、
「ぶちまけ長文」のおかげで伸びているわけではない、
という実態が普通に可視化されるで。
正気に戻れ!北欧よ!
それやったら自分がインタビューと称して突するわ。
やっぱどこの国にも頭のおかしい思想の教師がいるのね。
ttp://drazuli.com/upimg/file5853.jpg
元は他国の文化でも数百年も経てばもはや別の文化なんだよなぁ…
アメリカは元は移民の国だからアメリカの文化は移民元の文化そのものだというつもり?
現在のアメリカの文化は移民元の国の文化のどれとも違うように見えるけど。
彼らはマイノリティのための平等と言いながら、マジョリティに対して不平等を強いている。
出身がどうあれ今はその国の国民なのだから、出身を問わず自国民として扱うのが真の平等。
それをせずに、国歌や国旗について憚るとは、コスモポリタンの思想そのものだよ。
国家を解体しようとする勢力が、国家の指導層を席捲しているのが北欧の実状なんだな。
ネットでは世界統合のための陰謀論(NWO)が散見されるけど、現実がそれに追いつきそうだ。
もしも国家が統合されて無くなったら、壮大かつ傲慢な無責任社会ができあがると思うよ。
掲揚して歌えば反乱分子、不穏分子を炙り出せる
そもそも時代とともに解釈を変えて歌うことを強制させるべきじゃないだろと思ってるよ。
「君」の意味に「天皇」個人ってのがないのなら、そんなこと思うこともないんだろうけど
そういう意味が含まれることを知っているから、「天皇の為に死ねるのか?」と問いかけら
れているような気がするのでね。だから歌わない。
侵略は武力だけじゃ無く、経済や人での侵略なんてずっと繰り返してきた事なのに
簡単に例の奴等に騙される、もう手遅れ
そんな安いリスクで賭けが成り立つかー!
ttp://drazuli.com/upimg/file5855.jpg
えーと
君イコール天皇だとして
君が代の歌詞がどうして「天皇のために死ねるか?」になるのか分からないのだけど
歌詞のどこにもそんな意味の言葉はないが?
家族でも友達でも国を当てはめたりと、何かを想う凡庸性のきく良い歌だよ。
別に奇を衒った訳でなく、誤変換をそのまま送信しただけでして。
「自分で自分にツールで回線切り替えながらGoodを入れるおかしなの」が
ハッスルしてオレンジ色のコメントばっかになるってのも追加な
軍靴の足音が聴こえるタイプの人なんでしょう
それに引換え日本は・・・
他分化への理解・許容・共存こそがグローバル社会の基礎なのに、
その意味を履き違えたアホのせいでどんどん狭量で偏見に満ち溢れた社会になっていく
日本なんかとっくにそうなってるぜ!
そういう教師ばっかりだ(泣)
陛下のためなら死ねるに決まってるだろデコスケ野郎!!
「自衛隊容認するってことは戦争したいのか?人を殺したいのか?」って言いそうだね、君
こういうの放置すると日本みたいになるぞぉ
反西欧文化という点でみれば反日民族に入り込まれている日本と変わんない
それだと、例えば日本で在日韓国人や留学生の中国韓国人がいた場合、その国の国歌も斉唱する権利を認めよ、ということになる
法律で書くのは簡単だけど、
国歌を斉唱する権利の本質的な意味、根源的な意味は難しいと思う
俺は国歌を歌うことで不快感を感じるのはおかしいと思うけどね
※7
※25
前もってなにをそんなに警戒する必要があるのだろうか
「これは荒れる」
「どっちもどっち」
この類のお約束コメントの無駄さに比べたら他に無駄なコメントなんか1レスもないと思うわ
あわてるな
これはオコジョの罠だ
古代ローマでは、男性が宣誓する時、自分の睾丸(testicles)の上に手を当てる習慣があった
英語の宣誓証言(testimony)は、そこからきている
アシモフの雑学コレクション 星新一 編訳より
許してやってくれ彼は古代ローマ人なんだ…
日本古来から伝わっている和歌から歌詞がとられ、おフランスみたいに「プロシアとオーストリアの野郎どもの穢れた血で田畑を満たすまで」とか暴力的でもない、むしろさざれ石のように長く国が続きますようにと歌っている国歌のどこが差別的で不愉快なんかね?
そしてなにより、一番気に入っているのは「短さだ」
国民が一緒に歌える曲が多い国ほど幸せな国だと思えるのは俺だけかな?
自文化の排斥を発病したって何十年かすりゃあそれも立派な文化になるし(良悪は別)
こっちもていのいいサンプル得られる
文化やアイデンティティの類なんてものは売っぱらって
先進国は移民奴隷を獲得する
反対者にレッテル張りが許される多数派世論
移住者の要求は全部通って、先住民の反発は封殺できる
ヨーロッパがこうなってるのって歴史上小競り合いはあっても
共通の価値観もってる国しか周りにいなかったからかね?
本当の異文化というものに対して防疫の意識がないまま乗っ取られたと
むしろこの記事見るまで北欧には国家歌唱禁止法があるんだろうと思ってたよ
何人種で何教徒だろうと、国民である以上国歌に文句を言う神経自体理解できない
日本もリベラルサヨクが耽耽と狙ってる
「レイシスト」って単語が「馬鹿御用達ワード」に思えてきたんだけど……
警戒???
もっとアメリカ式に考えてくれよ
合衆国に忠誠を誓うということは、バラバラな個人が、合衆国という共同体に奉仕することで同胞の幸福を実現するためのものなんだ
日本は日本人のためのもの?
バカを言うなネトウヨ
もっと正確に言え
日本は日本国籍を持つ者のためにあるんだ!
これを間違えんなレイシスト!
かつてナチスはこれを間違えたがために滅んだ愚か者だよ。同じ日本人であっても、日本国籍を持たずアメリカ国籍を持っているなら、日本国の保護対象外だ。
一方で、たとえ全身真っ黒の黒人野郎が日本国籍を持っているならそいつは日本人だ。日本国はそいつを逃がさず、手厚い保護でからめとってやらねばならない。
いっとくが国籍の不正取得とこの問題は本質的に別の問題だぞ。分けて考えろよ。両方大事だが、ごっちゃにすんじゃねーぞ、ごみ野郎。
この理論は人類平等の原則にかなったものだぞ。右翼が嫌ってる原理に忠実だ。左翼によってねじ曲げる前の、素直に求められるべき原則だ。
レイシストは去れ。
日本人は人類愛主義者でいいんだよ。
別に全ての人類を救おうだなんてソビエト見たいなことを考えなくてもいい。
日本国を頼って、日本国にしか頼れない、日本国籍取得者だけ救おうと努力すればいい。それが妥当な能力だろ?
その代わり、同胞の日本国籍取得者を助けるため、義務を負ってもらう。ただの「社会契約論」だよ。お前ら学校で習っただろう? それを思い出せ。
>1788年1月26日に植民を目的としたイギリスの艦隊がシドニー・コーブに到着した事に因んで定められた。
もっとストレートに「白人移民の日」ではダメなのか?
これ自国や自国民に対する迫害だよね、最早。
世界はこんな馬鹿げた話をどういう方向へ持って行きたいのかね…。
しかも国家の転覆を狙う犯罪者なんです
犯罪歴すら問わない激甘な入国審査と、移民の犯罪は報道しないとんでもない偏向マスコミのおかげで。
現実の民族大移動なんだね
隣人への嫉妬や劣等感の原因をすべて出自に置き換えるんだろうね
移民政策なんていいものじゃないな
まだ顔も見ぬ子々孫々へ巨大な負債を遺すことになる
移民2世や3世が出生国を否定して周りと衝突する、そんな事が欧州で普通に起こっているとは!
日本の「例の人達」は、特殊な事例じゃあ無かったんですね。
外人さん達は、連中は追い出すしか手はない、と思ってるっぽいね。
溶け込めなければ、排斥。
コレが世界の審判!
「例の人達」!頑張って同化してね!
せめてカシオミニを掛けるべきだ。
とにかく移民に対する不満が半端なかった
無駄なコメントと云うが全て建設的な意見交換のコメントである必要は無いと思うがなぁ…こういうところは
その『どっちもどっち』的意見のコメントがお約束な無駄コメントだと云うなら
記事の内容に対し自らの意見を述べずに無駄コメントにレスしてる↓
ttp://drazuli.com/upimg/file5856.jpg
ついでに北欧風の容姿も整形した方がいいんじゃないか?
北欧を見習おう!by日教組
洗脳とか言ってる奴がいるけど欧州よりアメリカの方がよっぽど自然だと思う
「国」の概念がめちゃくちゃにしたいとしか思えない
そんなに特色のない国に移民したいなら
海を埋め立てただけの土地を作って移民はそこにだけ許す
にしたらいいんじゃないかな
日本語をつかうなよ、チヨン。
※9
どの国にもいる、というか共産思想の「個人だけに価値があると教え込み、国家や民族などの共同体への帰属意識やに誇りを持たせない教育をして社会を破壊し、西側を弱体させる浸透工作」なので、あちらの社会主義者が本家本元。
日本でも北海道や長野などそっち系の地域で育った人は、別段日本が嫌いなわけでもなく他国の人間ならお国自慢も微笑ましいとしか思わないのに、何故か日本人が日本を誇りに思ったり自慢したりするのは駄目なこと、居心地悪い、気分が悪くなるというようなケースがあるし、それが「良識的だ」と思いこまされてることがままある。
れっと観の裏返しのようなむやみやたらな自慢は下品だけど、謙遜はプライドがなければただの卑屈でしかない。
そこの区別をあえてごっちゃにしてる人は要注意。
「お互いの良いところをてらいなく自慢したり褒めあったり出来るように、上品に自尊心を持ちましょう」
にしても、欧州は本当にこのまま自滅しそうだな…。
お前のコメントが一番いらね
肝要で穏健なイスラム教徒はもちろん頑固で保守的で古い伝統を固持してる過激派もね
テロはもちろん良くないし彼らのやり方や文化は私たちからしたら理解できないし受け付けないものがあるけど、グローバル化の時代に流されず自分たちの文化をよく保存しているのは賞賛に値する面もある。
グローバル化の最後の砦、国境を守るため、ぜひこの糞みたいな流れを断ち切って下さい
その外国人の祖国に住む外国人もまた、その国の国歌斉唱を不快に思い、その国が外国人への配慮から国歌斉唱を禁止にする。
結果、どこの国も外国人がいる限り外国人への配慮から国歌斉唱ができなくなりました。ってことにならない?あの国が禁止にするならこっちも禁止にしろ的な?
移民に配慮しすぎて国家も歌えない様じゃ
スウェーデンって国の意味ないじゃないか
もう地球国とか平和の国とか名乗ったらどうですかねw
もっともだ!good入れといた
なんか悪魔や吸血鬼に賛美歌を聞かせたみたいなシチュエーションだな
脳内で考えた妄想と現実世界が違っていると、現実世界が間違っていると考えるおかしな人たち。
こーゆー話はもっと広まって欲しい
日本ブサヨなど所詮欧州リベラルのコピペに過ぎん
イギリスは第二次大戦後、労働党が「英語を教えるのは帝国主義的なので植民地の言葉を子供に教えるべきだ」ってやって、労働党の強い地域では、日本で言う中学生くらいになっても英語では自分の名前もかけない子供がいるくらいまで酷い状況になったてた。
んで、それをサッチャーがいくらなんでもイギリス人の教育として間違っている、て教育改革を強引にやって、ようやく最近はまともになった。
元は共産主義や社会主義の掲げた、伝統文化&社会破壊工作の一環なんだよ。世界規模の文化大革命。
ソ連は崩壊したけど、何十年もばら撒かれ続けた毒は、自己増殖を続けて致命傷を与えてると思う。
「民間防衛」によると利敵左翼がはびこるのはもう侵略の段階がかなり進んだ証拠らしいけど
スウェーデンはもうアカンね
リズムに乗せて歌えないから歌いにくよー
でも清志郎のパンクバージョンは好きじゃないのよね
国民じゃない人間は国家を歌う必要はないけど、
国家を歌う国民の邪魔はすべきじゃないよ
国民の為にある国歌なんだから
それにこれは個人的な好みだけど国歌ってその国の成り立ちや民族性、特産品とかいろんな特色が出て結構好き自分みたいな国歌スキーな移民もいるんじゃい
いるんじゃい✖︎
いるんじゃない⭕️
後自分は国歌好きだけど移民じゃないよ
文面的に分かりずらくなったので国語力は移民以下かもしれんが
多様性をなくして種の繁栄を維持できるわけがない
さっさと崩壊すればいいのに
テストじゃないんだから意味が分かればOK
というか「いるんじゃい✖︎」の方が好き
子どもたちに聞いたら、みんなが一斉に両目尻に指を当てて
つり目にして見せたな、日本人のレポーターは笑ってたけど
だから公式な場では3番しか歌われない
中華人民共和国の国歌なんて、元は抗日映画の主題歌w
フランスの歌詞も酷い「汚れた血が 我らの田畑を満たすまで」なんてのがある
IS見てもまだそんなこと言えんのかよ
テロを擁護するような連中がいなきゃもっと良い世界になるわ
その国の人間の前でその国の国家を歌うとレイシストとか、理屈にあわんな
日本だと軍靴の音だの天皇賛歌だの一応の屁理屈はついてるのに
移民はその国の文化を馬鹿にしすぎだと思うわ。
その国の文化や国歌が嫌いならその国から出て己が気に入った国に住めば良い。
もし移民なら祖国へ帰国するのが道理というもの!さっさと北欧から出て行け!
当たり前の事なんだよ
自国の国歌を大切に扱うから、国歌=大切な物って教育になる。自国の国歌を蔑ろにすれば、国歌=蔑ろにしていい物という教育になる。そうなると他の国の国歌を蔑ろするようになる。
自分の手元にある物をぞんざいに扱っておきながら他人が持つ同じ物に価値を見出すのは無理
仕事が忙しくなるだけの
クリスマスなんてきらい
けども
クリスマスソングは口ずさんじゃうふしぎ
てめえの育った社会に国という土台があってこそだろと思ったひねくれものです
ナチスってもこっちじゃいまいちピンとこないけど向こうでは非常に過敏な問題なんだというのが伝わった
日本が同じことやってたらもっと悲惨なことになってたんだろうな
少数派に力を持たす口実にするなら断固戦うべきなのだろう。
少数派が迫害されてもテロがあふれるのに多数派の迫害の
果てに待ってるの未来なんて破滅以外に想像できないし。
自分はかんこくと北朝鮮の国歌は聞きたくない。だからその国には逝かない。
こんなうっとおしいこと言うなら移民なんてごめんだね。
レイシスト?知った事が!この国は俺たちの国だ!!
位いってやれば良いんだよ
これは差別ではなく。当たり前の権利だってさ
で、メディアはみんな朝日みたいになっちまって、ちょっとでも愛国的なことを言ったりすれば「右翼!」「軍国主義者!」なんてののしられるわけだ。
よかったよ、スウェーデンに生まれなくて。
うちの国でも君が代反対とか言って不起立した教師がいたなあ。カトリック教会の人で。
その国から出て行くことを推奨する
うん、なんかこれ差別されまくって涙目の帰化朝鮮人が頑張って考えた書き込みに見えてきたww
レイシズムをレイシズムで返しちゃダメだってば。
戦時中の日系アメリカ人本当によく頑張った。
そりゃそうなるわなーって感じ。
俺が不思議に思うのは、民主主義はどこに行ったのかってこと。
「移住してきた外国人が不快に思うから、国歌を禁止しよう」こういう意見があるのはいい。
しかし、それに対しては、民主主義国家として国民の多数決で決められるべきだろ。
国民の多数がどういう意見なのか、調査したのか?
なぜ、調査しない?
国民の多数意見が無視されているのだとしたら、それは民主主義国家とは言えんぞw
どうなるだろうなー、ヨーロッパw
せいぜい俺を笑わしてくれよww
育ててもらって教えてもらってもらう一方で人生はスタートするわけで
自分一人で成し得ることなど何一つないはずなのですが
その辺はどう考えてるんだろうね、受けた恩は忘れろ?
前にスコットランド人のメル友がクリスマスに「ハッピーホリデー」言ってきて「何それ?」って聞いたらレイシストになるから他の宗教に配慮してメリークリスマスと言いにくいのでハッピーホリデーと言うらしい。
ただ、自分が学生の頃はイギリスの国教はキリスト教ってならったし、元々その国に住んでる国民がイギリスに来たくて移民してきた奴らに気を使いすぎじゃね?別にメリークリスマスでもよくね?って言ったら「そうだよね!∑(゚Д゚)」って言ってた。
日本人が中韓に気を使い過ぎたらいいようにあいつらのさばってるのと同じでヨーロピアンはアラブ系に気を使い過ぎてのさばってきてる。
馬鹿はしっかり躾しないと駄目って事だな。
スウェーデン人も「ここはスウェーデン人の国だ、国歌斉唱が嫌ならここから立ち去れ!」って言えばいいんだよ。
誰だっけ、北欧の真似しましょうって言ってた政治家は。
>スウェーデン人の友人がヴァイキングのタトゥーを彫ったんだけど、周りから国家的誇り(とかそういったもの)を見せびらかすのはレイシストだって言われてね。
これは気の毒だ
「おれの先祖は、ヴァイキングだぜ!」みたいな、先祖自慢、お国自慢は微笑ましいと思うんだが
正義と善意で動いてんじゃなくて、ほとんどが独善と国に対する悪意だからな
そしてクソくだらないことまでほいほい裁判まで持ち込める「どっか」から供給される資金力
少子高齢化で、祭りの担い手が居なくなり、ムラ入りしてもらっておけば良かった
等と嘆いてる町もあれば、
おらおら、神事は昔からやってるんだ、新参者が文句言うんじゃねーぞ!
って圧をうまく掛けてる町もある。
根回しで何とかなるのは、日本国内だけだろうか
既存のヨーロッパ人がムスリムを尊重して自国の文化、キリスト教的価値観を否定するのは勝手にやればいいと思うが、ムスリムも同じことをしてくれるとは思うなよw
ムスリムがヨーロッパ人口の過半数を超えれば、ヨーロッパはイスラム教の国になるんだろうな。
コーランの毀損禁止、女はスカーフを巻け、アッラーの冒涜禁止、こうしたことが多数決で決められるだろうよ。
そのとき、もとからヨーロッパにいる人はどういう行動に出るんだろうな?
ヨーロッパを戦場として宗教戦争か?ww
最近では「いやそういうのちょっと待ってみよう」という視点を持つことがタブーで無くなりつつあるのは大きい
レイシズムはいけない。その通りだ。
しかしあなたが批判してるものはレイシズムではない。
ナショナリズムは文化の存続を唱えて
グローバリズムは世界の協調を唱えての
しかしなんなんだろうなこの手の奴らって
他人の文化風習がイヤなら自分の巣から出てくるなよ
たかが歌を歌うだけだし禁止しなくてもよかろう。
アホ過ぎる。
多文化主義じゃなくて
アンチ・キリスト文化主義
アンチ・スウェーデン主義
なだけだろ。
「スウェーデンでスウェーデン語を使用するのは禁止です。この国にいるスウェーデン語を話せない外国人に対してレイシストですからね」
どうせやるなら国歌の斉唱禁止とかみみっちいことじゃなくて、スウェーデン語を禁止してしまえ。
確かにドイツは困ったちゃんな国だし、ドイツ国歌のメロディーは旧オーストリー国歌の丸パクリだが、
ドイツ国歌の一番の歌詞は、実際当時(南北統一前)のドイツ民族が居住していた土地の境界(マース川、メーメル、エッチュ、ベルト)を歌いこんだまでのことだし(両大戦でそれら全てを失ったのは事実)、
ドイツ国家の二番については… 女と歌と酒、って、国歌の歌詞としてどうよ、って問題だったはずだぞ。
嘘をつくな嘘を。
国家を歌うことを禁じるなんて馬鹿げてる
歌いたくなければ歌わなきゃいいだけだし、聞きたくないならその場を離れればいい
それを認めてこそ寛容な社会だ
逆に歌うことを強制するのも良くないことだが
豪に入れば郷に従う事ができる人でなければ侵略と大して変わらん
望んで移民しているのなら、出身国と同等にその国を尊重するべきだし、
その程度のことさえ出来ないのなら、とっとと出て行けと思うがねぇ
日本人がそれを言うか?
君が代発作はまだブサヨだけだが、
国旗を掲げるだけで微妙な雰囲気になる程度に調教されてんぞ?
「自国の国旗・国家否定しようとする勢力がいるの日本くらい」
なんていう考えがいかに甘っちょろいか思い知った
「郷に入っては郷に従え」の精神はレイシストの発想なのか・・・世界は進んでんな
国歌が歌えない30代がいるという事実に驚いた
ソースはうちの子ども(小学生)の友だちで二人
「親が君が代が知らない、歌ったことがない」って子がいるということ
「日本人なの?」って何度も子どもに尋ねたけど
「みんな日本人だよ」だって
(ちなみに在日が多い地域じゃないです、ここは。どちらかというと転勤組ばかり)
もはや「リベラル原理主義」と表現した方がいい位の腐った思想だよね
行き過ぎた「平等」、「反差別」、「人権」、「表現の自由」思想がもたらした社会の歪みは枚挙に暇がない程で、結果的に本来これらの言葉が持つ重み自体を棄損してしまっている
リベラル原理主義者はイスラム原理主義者等と同様に排除されるべき存在だよ
精神構造が異質過ぎる。