昨日、夫から「ヘアスプレーを買うように頼んでたのにこれヘアムースじゃないか!」と叱られたさっこさんですこんにちは。よく確認せずに買った私が悪いんだけど、買ってから数日経って、しかも開封してから言われても後の祭り。あーあー、余計な出費になっちゃったよ…。しかし私はヘアスプレーもヘアムースも使わないのに夫は毎日使うって何。夫のほうが女子力高いんじゃないのかこれ。
夫の女子力については置いといて。本日は育児ブログの話です。一応私も母親ですから育児ブログとやらが目につくわけです。乳幼児の何気ない言動が可愛らしくてついつい書いちゃう、そういう気持ちはわかります。でもどうしたことでしょう、子供が大きくなってくると子供の何気ない言動を書いてるブログががくんと減ってしまいます。思春期ぐらいになってくるとそういうブログがほとんど見当たらない。
じゃあ思春期のお子さんがいる方のブログがどんなものかと言うと、私の目につくのは大体3つに分類されます。
受験ブログ
お子さんの受験に関するブログです。合格するまで限定で開設している方もすくなくありません。同じく受験生を抱える人達との情報交換を期待してるんでしょうか。
発達障害などを抱えるお子さんや不登校のお子さんがいらっしゃる方のブログ
これもちょいちょい見かけます。ひとりで悩むのは不安だから吐き出し口が欲しいのでしょうね。
お弁当ブログ
育児ブログとはちょっと離れちゃうけど、お子さんに作ってるお弁当の写真を淡々とアップしてるブログも多いです。お弁当作りのモチベーションをあげるためなのかなあ。
とまあ大体こんな感じ。まあ子供が大きくなってくるとプライバシーの問題も絡んでくるんでしょうけど、ちょっと寂しい。それに他のご家庭ではどんなことをお子さんと話し、どんな風に接しているのか、知りたいんですよね。大きくなってくると親子ぐるみでの付き合いってなくなってくるのでそういうのが見えてこないんですよ。
こんなことを思ったのはどうしてかというと、こんなブコメをいただいたからです。
息子がアセクシャルのようです - 仕事は母ちゃんそういう気持ちの会話が家庭にあるってすてきです。
2015/03/08 16:27
息子がアセクシャルのようです - 仕事は母ちゃんそういうのを親子で話せる関係を作ってるのって、すごい。参考にしたい。
2015/03/08 17:02
私自身は自分の気持ちを親に語る、というのを早々に諦めてしまって、思春期の頃は事務的な会話しかしませんでした。だから一般的な家庭がどんなふうな親子関係を築いているのか、いまいちよくわからないんですよね。
そんなわけで思春期のお子さんのことを綴ってる育児ブログがあれば是非紹介してもらいたいなあと思ってます。私はブログに書いてますよ、という自己推薦も大歓迎です。というわけで情報よろしくお願いします。
正直な話、一番難しい時期である思春期育児ブログって結構需要あると思うんですけどね。いじめや少年犯罪のニュースを目に耳にするたびにそう思うんですが。