-
チャットモンチーの女子トーク。男子は夢見がち、女子は感覚的?
30代を迎え、守るべきものがある強さを手に入れた二人は、どう変わった?
-
活動休止を決めたSEBASTIAN X 「心を開いて決断したかった」
永原真夏が語る活動休止の真相と、SEBASTIAN Xの変わらないバンド理念
-
ポップでキュートな「ふぇのたす」が広げていく、新時代の輪
様々なカルチャーを巻き込み進化する、彼らの貪欲な面白さへの探究心とは?
-
批判や精神不安定からサバイブした、椎名もたの漫画みたいな人生
学校中退、家庭環境の悪化、無力の自覚。人生の成長過程を綴った作品の完成
-
ギャラリーに鳥を放つアーティスト・狩野哲郎インタビュー
世界を違う視点で捉えるために狩猟免許を取得した芸術家に話を聞く
-
SIMI LAB×岡崎藝術座 今の日本で表現することのジレンマ
気鋭の女性ラッパー・MARIAと現代演劇の雄・神里雄大がジャンルを超えて邂逅
-
21世紀の女子解放論 もっともっと、気持ちいい毎日を
湯山玲子×トミヤマユキコ 男が日和る現代、女は仕事・結婚・性をどうすべき?
-
心温まる歌だけではない。風味堂、ヒット曲のイメージから脱却
「なんとか続けてこられた」。15年、同じ仲間でもの作りを続ける喜びって?
-
しりあがり寿に教えてもらう、めんどくさがりな脱力系芸術論
紫綬褒章受賞のギャグ漫画家が、アートでも「常識を後ろから膝カックン」
-
ザ・なつやすみバンド、なぜ東京インディーを脱してメジャーへ?
「毎日が夏休みであれ!」を信念に結成した4人組が歌う、社会人を潤す労働歌
-
ヒップホップの挑戦者、KREVAが語る「悔しさばかり覚えてる」
ヒップホップをアンダーグラウンドからお茶の間にまで引き上げた男の軌跡
-
Acid Black CherryはV系か?サブカルを取り込んだ独自の哲学
V系を逸脱したJanne Da Arcソロプロジェクトの過剰なフィクション性の理由
山口小夜子の軌跡を辿る大規模展、宇川直宏、山川冬樹らが小夜子に捧げる新作発表
2015/03/09 19:29
『山口小夜子 未来を着る人』展が、4月11日から東京・清澄白河の東京都現代美術館で開催される。
1972年にファッションモデルとして『パリコレクション』に参加した後、資生堂の専属モデルとなった山口小夜子。アメリカの『Newsweek』に「世界の4人のトップモデル」として紹介され、「小夜子マネキン」が世界各国のショーウィンドウを飾るなど、世界でブームを巻き起こした。また、女優として多数の映画や舞台に出演したほか、2007年に急逝するまでの晩年の数年間は、若い表現者とのコラボレーションを通して、ファッション、音楽、映像、朗読、舞踏などが混在するパフォーマンスを展開した。
同展では、雑誌、写真、スクラップブック、人形、資生堂のアーカイヴから山口の活動の軌跡を辿るほか、山口をミューズとしたデザイナーの作品や所蔵していた服を「小夜子マネキン」によって展示し、「ウェアリスト」を名乗り「着る」ことをパフォーマンスにまで高めた山口の創造性に迫る。
また、山口が晩年に手掛けたパフォーマンス映像の上映に加え、かつて山口とコラボレーションを行った宇川直宏、山川冬樹、生西康典、掛川康典、エキソニモによる山口に捧げる新作インスタレーションを展示。さらに、山口が急逝する直前に新聞紙上で往復書簡を予定していたという森村泰昌も新作を発表する。
なお、山口に関連する写真資料や論考、松岡正剛、中西俊夫、山川冬樹らによるエッセイを収めた展覧会書籍も刊行予定。また、会期中は関連イベントとして、トーク、パフォーマンス、ファッションショー、ワークショップなどが開催される。詳細はオフィシャルサイトで随時発表される。
『山口小夜子 未来を着る人』招待券をプレゼント
『山口小夜子 未来を着る人』の招待券を5組10名様にプレゼントいたします!
コチラのメールフォームから応募情報を入力の上、ご応募ください。当選は、招待券の発送をもって替えさせていただきます(ご応募いただいたメールアドレス(PCのみ)宛にCINRAのメールマガジンを今後お届けいたします)。(応募締切り:2015年3月23日)
イベント情報
『山口小夜子 未来を着る人』
2015年4月11日(土)~6月28日(日)
会場:東京都 清澄白河 東京都現代美術館 企画展示室地下2F
時間:10:00~18:00(入場は17:30まで)
出展作家:
宇川直宏
山川冬樹
生西康典
掛川康典
エキソニモ
森村泰昌
休館日:月曜(5月4日は開館)、5月7日
料金:一般1,200円 大学生・65歳以上900円 中高生600円
※小学生以下無料
※身体障害者手帳・愛の手帳・療育手帳・精神障害者保健福祉手帳・被爆者健康手帳をお持ちの方とその付添者2名までは無料
(画像上から:「三宅一生『馬の手網』を着る小夜子」 撮影:横須賀功光 1975年、生西康典+掛川康典『H.I.S. Landscape』(「六本木クロッシング」出品作品、森美術館、2004年)、「資生堂 舞」ポスター 撮影:横須賀功光 AD:中村誠 1978年、撮影:下村一喜 2005年)