日本経済新聞

3月10日(火曜日)

日本経済新聞 関連サイト

ようこそ ゲスト様
  • ヘルプ

コンテンツ一覧

アジアTrend

フォローする

Myニュース

有料会員の方のみご利用になれます。
気になる連載・コラムをフォローすれば、
「Myニュース」でまとめよみができます。

ベトナム、食の安全に関心高まる 中国産に不安
ハノイ支局 富山篤

2015/3/10 7:00
情報元
日本経済新聞 電子版
小サイズに変更
中サイズに変更
大サイズに変更
保存
リプリント
共有

 ベトナムの消費者が食の安全への関心を高めている。同国ではこれまで、生鮮品をはじめとする食品の産地表示が軽視されがちで、消費者が購買する商品を決める基準は主に値段の安さだった。ところが大量に輸入されるようになった中国産の残留農薬、添加物への懸念が強まってきた。南シナ海でベトナムと領有権を争う中国の強硬姿勢も気に障るようだ。ベトナム北部の首都ハノイ市など都市部ではオーガニック食品の小売店がビジネスチ…

アジアTrendをMyニュースでまとめ読み
フォローする

Myニュース

有料会員の方のみご利用になれます。
気になる連載・コラムをフォローすれば、
「Myニュース」でまとめよみができます。

関連キーワード

ベトナム、中国産、ビジネスチャンス、有機野菜、食の安全

会員登録

[有料会員限定] この記事は会員限定です。電子版に登録すると続きをお読みいただけます。

今すぐ登録(無料・有料プランを選択) ログイン(会員の方はこちら)

【PR】

【PR】

アジアTrend 一覧

フォローする

Myニュース

有料会員の方のみご利用になれます。
気になる連載・コラムをフォローすれば、
「Myニュース」でまとめよみができます。

自宅の屋上を菜園に改装したマンさん(ハノイ市)

ベトナム、食の安全に関心高まる 中国産に不安 [有料会員限定]

 ベトナムの消費者が食の安全への関心を高めている。同国ではこれまで、生鮮品をはじめとする食品の産地表示が軽視されがちで、消費者が購買する商品を決める基準は主に値段の安さだった。ところが大量に輸入される…続き (3/10)

HDB住宅で目立ち始めたカフェ

公共住宅に商機、シンガポールで流通大手の出店増 [有料会員限定]

 シンガポールで国民の8割以上が暮らす同国住宅開発庁(HDB)の高層公共住宅(HDB住宅)の1階部分や低層の商業棟が、流通大手や飲食チェーンの新たな出店先として注目されている。従来は家族経営の小さな食…続き (3/3)

サイアム・セメント・グループ(SCG)の新社屋(2014年12月、バンコク)=写真 小林健

タイのサイアム・セメント人事、「驚き」ない利点 [有料会員限定]

 「32人抜き」の三井物産を筆頭に、日本の産業界は今年もトップ交代劇のドラマが話題になっている。大胆な若返りや傍流からの登用、あるいは社外からの起用といったサプライズ人事は「会社を変える」という決意表…続き (2/24)

新着記事一覧

最近の記事

【PR】

リーダーのネタ帳

モバイルやメール等で電子版を、より快適に!

各種サービスの説明をご覧ください。

TwitterやFacebookでも日経電子版をご活用ください。

[PR]

ページの先頭へ

日本経済新聞 電子版について

日本経済新聞社について