0822の奇跡

好きなことを好きなように書いて行けたらなー^^

毎日更新しないとアクセスは上がらない?更新をしない勇気も時には必要。書きたいときに書きたい事を書けばいいじゃないという話

   

OOK85_binta20140301143110500

アクセスを獲得したいなら毎日更新しよう!なんて記事を見かけます。これ、間違いではないですよね。どんな記事が当たるかはポストしてみないと分からない。

下手な鉄砲は数打たないと当たりません。30日間で10記事投稿する人より、30日間で30記事投稿する人のほうがチャンスはあります。

SEO的にも更新頻度は高い方が有利になるのは分かっています。しかし、記事ネタが浮かばないときや、何か良く分からないけど記事がスラスラ書けないという事、あると思います!

今の僕が正にそれです。はい。

スポンサーリンク

更新に穴を空けたくない!とにかく更新しよう!

こんな考えは過去の僕の経験上、ダメよーだめだめ。です。記事がスラスラ書けない、記事ネタが無いけど、とりあえず更新しよう!と頑張ってみる!

そんな時は無理に更新しなくていいじゃんか。

こう僕は思うんですよね。家族があれば家族との団らんの時間にしても良いし、読みたい書籍でもあったら読めば良い。

「更新しなくては!」なんて気持ちで更新したって、面白い記事書けないと思います。

面白い記事というのは、書いていて自分で面白い記事です。楽しまずに記事を書いていると、伝わります。

伝わる訳ねーじゃんかw何言っちゃってんのwwwなんて言う方もいるかもしれませんが

伝わるのです。(僕には)

そういうことです。「書きたくないのに書いてる記事」を読むと、僕は20%位は見抜いてしまいます。残りの80%は分かりません。

そういう事なんです。

書きたくないのに書くのは辞めよう

TSU88_keitaidenwatuyopon500

今日は正直、記事更新に気乗りしていなかった僕ですが…今楽しくなってきました。僕はこういう事は良くあります。

今日は気乗りしないなーなんて考えていて記事を書いて、途中まで書いてそれでも気が乗らなかったら更新やめます。

途中まで書いてへっへっへっ。おらわくわくしてきたぞ!こうなったら書き続けます。書きたくないのに無理して書くのは絶対に良くないです。

嫌々、書いていてもいい記事が出来上がるとは思えない。だったら「書ける日」に沢山ポストしておけばいいと思う。

皆、あると思うのですが「書ける日」があると思います。良く分からないけど「書ける」のです。恐らくメンタル的なことだと思うのですが、楽しくてスラスラ書ける日ってありません?

その日にがっつり記事をストックしてしまいましょう♪嫌々書いてアクセス獲得しても面白くないという記事も読みました。

上記の記事でこうあります。

自分のブログのリアルタイム流入数を確認していた時に感じたわけ。

いや・・正確にはPVは上がって嬉しいけど「つまらない」と言うのが正解かも知れない。

なぜなら自分が好きで書きたいと思って書いてないからなんだよね、あくまでもPVを稼ぐ為に仕掛けただけの話。

虚しい気持ちだけが残ってしまった。

このように書かれています。これは凄く共感。そうなんです!

書きたくねーけど書かなくちゃー。あーアクセス稼げたわー。

これよりは

うはっwwこれをネタに記事書きたいわー!アクセスも獲得できたし最高!

こうなった方が達成感があるんですよね^^ブログをやっている目的は人それぞれで、仕事化している人も、もちろん中にはいます。

「楽しくてブログを書く」という事から、「仕事だからブログを書く」になると面白くない記事になってしまうと思います。

少し前にも記事にしましたが、自分のブログなのでブログの方向性は自分で決めるべきです。

更新することを目的とした記事を書くのはやめましょう。

更新しない勇気を持とう

NKJ56_kanaamiwonigiruboy500

毎日、更新を続けてきたブロガーにとって「更新に穴を空ける」のは、勇気がいることでしょう。

しかし、乗り気じゃないのに記事を書くのは思ったより時間がかかります。いつもは1時間で書ける記事も、乗り気でなければ2時間以上かかる場合もあります。(僕は)

それなら家族との時間を大事に。時間は有効に使ったもん勝ちです。「更新をしない勇気」を持ちましょう。

本業がブログなら話は別ですが、趣味程度、小遣い程度のブログであれば肩の力抜いて運営しましょう♪

 - SEO, アクセスアップ , ,

スポンサーリンク

スポンサーリンク

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong>

  関連記事

a1180_005278
無料ブログでブログを始めるのは遠回りになる?本気でやるなら独自ドメインがお勧め!

無料でブログを始められる「無料ブログ」ですが、「ブログを始めよう」と思ったその日 …

やっぱり凄い!無名のブログを一気に拡散させる方法!

つい先日の出来事なのですが、当ブログの記事がはてブの新着記事にエントリーされ、普 …

僕なりに考えた検索エンジンを使ったユーザーの4つの心理

ブログの集客の1つに検索エンジンからの集客がありますが、検索エンジン経由の訪問者 …

後発ブロガーはコツコツだけでは追いつけない!後発ブロガーがベテランブロガーとの差を縮めるには?

どうも^^後発ブロガーの@0822kiseki のんべえです♪ ブログを開設して …

万人に共感を得る記事は書けない!特定の人の共感を得よう

記事を書くときはターゲットを決めて記事を書くことで共感を得られるようになります。 …

1年間ブログをやってみて「読者」を獲得する方法を自分なりに考えてみました!継続、工夫、鮮度がやっぱり大事そうです

僕は今「アクセス」を集める事の難しさを痛感していますが、実際に人気のブログなどは …

更新頻度は大事です。しかし記事の質はもっと大事です

ここ数日の記事更新が1日1記事になっていますが、あまり時間が無いのに最近、無理に …

Green7_hissyou20141123180454500
ブログに集客できる人と出来ない人!あなたはどっちのブロガー?

ブログに集客できているブロガーと、出来ていないブロガー。出来るブログと出来ないブ …

FacebookとTwitterを活用していますが効果未だ無し!今後の対策と今までの失敗を考えてみる

このブログを始めて早くも5ヶ月近くが経過し、アクセスアップ関連の記事には必ず出て …

僕が3ヶ月間、毎日更新を続けられた理由を考えてみた。

3ヶ月間で約170記事を更新しましたが、ブログをやっていて中々続かない方も多いと …