ニュース
NVIDIA、199ドルのAndroid TV/Tegra X1搭載ゲーム機「SHIELD」
〜独自のクラウドゲームストリーミングサービス「GRID」も開始
(2015/3/4 15:06)
NVIDIAは3日(米国時間)、GDC 2015で基調講演を開き、CEOであるジェンスン・フアン氏が、同社で初めてOSにAndroid TVを採用したゲーミングコンソール「SHIELD」を発表した。5月に発売し、価格は199ドル。
SoCとして最新のTegra X1プロセッサを採用。MaxwellアーキテクチャのGPU(CUDAコア256基)を内包しており、Xbox 360の2倍の演算性能を謳う。H.264/H.265/VP9のハードウェアエンコーダ/デコーダを内蔵しており、4K動画を60fpsでデコード可能。Playストアの映画コンテンツを大画面のTVで楽しめるほか、撮った写真を家族で共有することもできる。
ボイスコントロールできるのも特徴で、音楽や動画の検索を音声で行なえる。別売りのリモコンも用意され、本体とBluetoothでペアリングすることで、手元のリモコンでボイスコントロールできる。またこのリモコンにはステレオミニジャックも用意されており、SHIELDで再生中の音楽などをヘッドフォンで楽しめる。
この辺りは、高機能なAndroid TVデバイスと言ったところなのだが、NVIDIAがもっとも注力するのはやはりゲームである。
OSにAndroid TVを採用したことで、Google Playストアで配信されている数千以上のAndroidゲームがプレイできるほか、SHIELDの発売とともに50以上のタイトルが最適化される。中には「DOOM 3:BFG Edition」や「Crysis 3」、「バイオハザード5」と言った、主にPCやハイエンドゲーム機でしかプレイができなかったタイトルもローンチされる。
加えて、これまで開発してきた「NVIDIA GRID」技術を応用した独自のゲームストリーミングサービスを展開する。これはゲームをクラウドのサーバーで実行し、ユーザーのコントロールおよび画像/音声をストリーミングで転送する。これによってGeForce GTX以上のGPUが要求されるAAAタイトルも、1080p/60fpsという速度でSHIELD上で実行できるとしている。
GRIDサービスはサブスクリプションモデルを採用し、いくつかのタイトルを無料でプレイできるほか、ゲームの購入と同様に、好きなタイトルを選んで有料でプレイできる。Playストアからダウンロードする場合、当然ダウンロードに時間が掛かるのだが、GRIDサービスを利用すれば即時にゲームがプレイできるのも特徴となっている。
主な仕様は、SoCにTegra X1、メモリ3GB、ストレージ16GBなどを搭載。インターフェイスは、USB 3.0×2、Micro USB 2.0、microSDカードスロット、IEEE 802.11ac対応無線LAN、Bluetooth 4.1+LE、Gigabit Ethernet、HDMI 2.0などを備える。
デザインにこだわったシャープなデザインの筐体も特徴。本体サイズは25×130×210mm(幅×奥行き×高さ)、重量は654g。Wi-Fi Direct接続のゲームコントローラが付属する。
URL
- NVIDIAのホームページ(英文)
- http://www.nvidia.com/
- ニュースリリース(英文)
- http://nvidianews.nvidia.com/news/nvidia-launches-its-first-living-room-entertainment-device-2860453
- 製品情報(英文)
- http://shield.nvidia.com/
2015年3月4日
- NVIDIA、199ドルのAndroid TV/Tegra X1搭載ゲーム機「SHIELD」[2015/03/04]
- Androidは検討しなかった。最初からWindowsをターゲットに[2015/03/04]
- 連載HothotレビューASUS「TransBook T90 Chi T90CHI-64G」[2015/03/04]
- 日本エイサー、Tegra K1搭載の13.3型Chromebook[2015/03/04]
- ASUS、音楽やインターネットラジオの再生も可能な無線LAN中継器[2015/03/04]
2015年3月3日
- Intel SoFIAが20社27製品に採用され、4月中旬より出荷開始[2015/03/03]
- MWC 2015レポート:Sonyブース編[2015/03/03]
- 法人の強い需要で開発に踏み切ったfreetelのWindowsスマートフォン[2015/03/03]
- 【詳報】Windows Phone 8.1を搭載したLumia 640/640 XL[2015/03/03]
- 連載【連載リレーコラム】買い物山脈ライター後藤弘茂がIngressにはまったワケ(下)[2015/03/03]
- 連載最新液晶ディスプレイ ピックアップEIZO「FlexScan EV2730Q」[2015/03/03]
- ワコム、マルチタッチに対応した「Cintiq 13HD touch」を13日に発売[2015/03/03]
- 東芝、キャッシュメモリ向け不揮発メモリ回路を開発[2015/03/03]
- インテル、Core i5-5250U搭載のNUCを発売[2015/03/03]
- Microsoft、折りたたみ式のマルチOS対応Bluetoothキーボード[2015/03/03]
- 国内アニメスタジオの要望も取り入れた3Dソフト「LightWave 2015日本語版」[2015/03/03]
- これさえあれば、外国人と自由に話せる![2015/03/03]
- パナソニック、Let'snote RZ4の新カラー「スプリングローズピンク」を100台限定発売[2015/03/03]
- 市販の鉛筆でも操作できる「YOGA Tablet 2 with Windows」[2015/03/03]
- ダイジェスト・ニュース[2015/03/03]
- アップデート情報[2015/03/03]
2015年3月2日
- 【写真速報】京セラとfreetelのWindows Phone端末が展示[2015/03/02]
- Intel、14nmのCherry TrailをAtom x7/x5として正式発表[2015/03/02]
- Intel、3G/LTE統合型SoC「Atom x3 C3000」シリーズ[2015/03/02]
- 【速報】Microsoft、Windows PhoneスマホLumia 640とLumia 640 XL[2015/03/02]
- Sony、クラムシェルにもなる世界最薄/最軽量の10.1型「Xperia Z4 Tablet」【18時25分 実機写真多数追加】[2015/03/02]
- Lenovo、1,600万画素のAndroidデジカメ「VIBE Shot」[2015/03/02]
- Lenovo、149ドルのWindowsタブレット「MIIX 300」発表【3月3日MIIX 300の仕様を訂正】[2015/03/02]
- Samsung、次期フラッグシップのGalaxy S6/S6 Edgeを発表[2015/03/02]
- HP、13.3型の回転型2-in-1「Spectre x360」を発表[2015/03/02]
- Acer、79ユーロでWindows 10へのアップグレードを保証したスマホ[2015/03/02]
- SanDisk、世界初の200GB microSDカードを発表[2015/03/02]
- 連載ゲーミングPC Lab.ユニットコム「15GSX8550-i7-QVSB」[2015/03/02]
- レビューバッファロー「HD-PZNU3」シリーズ[2015/03/02]
- Lenovo、プリインストールソフトからドライバ/セキュリティ/純正ソフト以外を排除へ[2015/03/02]
- NXP、Freescaleを買収[2015/03/02]
- レノボ、4月より社長に留目真伸氏を任命[2015/03/02]
- PC Watch週間アクセスランキング[2015/03/02]
- ダイジェスト・ニュース[2015/03/02]
- アップデート情報[2015/03/02]