ダイヤモンド社のビジネス情報サイト

受験英語で学んだ単語を覚えなおせば、教養レベルの高い英語が身につきます。特に動詞は、付随して相性のいい名詞や副詞を覚えられるので、効率よく語彙力を上げることができるのです。3つ動詞をご紹介しますので、詳しく使い方を学んでいきましょう。
最終回は、前回に引き続き、丸暗記すればすぐ使えるのに、教養レベルが高い英語表現をご紹介しましょう。日本語でもよく使う「検討します」と言うとき、あなたは何と言いますか?

「ちゃんと検討している」感が伝わる
“I will consider it”

 ビジネスシーンで取引先から何かを提案されて、「考えておきます」「検討します」と返事をする時にぜひ使いたいのがconsider。単にI will think about it. と言うよりもI will consider it. と言ったほうが、「真剣かつ慎重に考えます」「あなたの提案をまじめに受け止めています」という前向きな姿勢が相手に伝わり好印象です。thinkは日常会話では超頻出ですが、ざっと考えてみるだけという可能性もあり真剣度があいまいなので、ビジネスの場面などではconsiderを使いたいものです。また、近いうちにYesかNoかハッキリ結論を出す場合は、We will discuss it.(こちらで検討します)と伝えるとよりコミュニケーションがスムーズになります。

練習問題
次の日本語を、considerを使った英語にしてみましょう。
1. ご提案は検討して、次の金曜日までにご回答します。
2. 海外に拠点を移すことについて考えてみる必要がある。
3. 今度のパーティーにサーモンの料理を注文しようと思っています。

模範解答
1. 「提案」はofferやproposal、「回答する」はgive one’s answerを使って、全体としてWe will consider your offer and give our answer by next Friday. となります。「回答する」はgive a responseあるいは動詞responseでもOKです。
2. ビジネスの「拠点」はbaseなので、We need to consider moving our bases overseas. が正解です。「○○することを検討する」という場合、consider doingの形を取ります。consider to doの形は取らないので注意しましょう。
3. 何か特定のサーモン料理ならばthe salmonでよいでしょう。正解はI am considering ordering the salmon for the coming party.

動詞consider 覚えておきたい構文パターン
1. She considered a job offer from a competitor.
(彼女は競合企業からの転職の誘いを検討した)
2. I hope you will consider my offer.
(私からのオファーを前向きに考えていただけると嬉しいです)
3. They are considering moving their company to inland China.
(彼らは、会社を中国の内地に移転させることを考えている)
4. What do you consider to be your most significant accomplishment so far?
(これまででもっとも重要な業績は何だと思いますか?)

1
nextpage
Special topics
ダイヤモンド・オンライン 関連記事
トップセールスには、なぜ「いいお客さま」が集まってくるのか?

トップセールスには、なぜ「いいお客さま」が集まってくるのか?

横田雅俊 著

定価(税込):本体1,400円+税   発行年月:2015年2月

<内容紹介>
「値下げばかりされて、うんざり」「商品が悪いから売れないんだ」「お客さまがいない……」。モノが売れない時代において、トップセールスたちが売り続けられる理由、それは「お客さまのニーズを高め、信頼関係を築く技術」を持っていたから。目の前のすべての人を「いいお客さま」に変える技術、公開!

本を購入する

DOLSpecial



underline
ダイヤモンド社の電子書籍
(POSデータ調べ、2/22~2/28)




ちゃんと伝わる英語が身につく 101動詞 エッセンシャル版

英語圏のビジネスパーソンは、最初の3分間に相手がどのような語彙を使ったかで、教養レベルを判断します。「この人は教養レベルが高いな」「一緒に仕事したいな」と思われるようになるためには、受験で学んだ単語を覚えなおすのが近道。特に動詞の使い方を学びなおせば、付随する名詞や副詞も覚えることができて飛躍的に語彙を伸ばすことができます。6回にわたって、特定の動詞の使い方を詳しく説明します。

「ちゃんと伝わる英語が身につく 101動詞 エッセンシャル版」

⇒バックナンバー一覧