カテゴリ: 大江戸スタートアップ , ハード
2015年02月26日15時30分
うんこ「10分後に出ます」世界の悩みを解決する画期的デバイス、日本の教授たちが開発『D free』
|  | 
|---|
「私もうんこを漏らしたことがあります」
ベンチャー企業が事業内容を紹介する「モーニングピッチ」で勇気ある告白をしたのは、トリプル・ダブリュー・ジャパンの中西敦士代表だ。
事前に分かっていればそんなことにはならなかったという思いから、おなかに貼るだけで排泄を予知するウェアラブルデバイス「ディーフリー(D Free)」を開発している。
5月からクラウドファンディングのIndiegogoおよびMakuakeで予約開始予定。価格は現在199ドル(2万3000円程度)の見込みだが、市販価格は50~100ドルまで下げたいという。日本とアメリカで最初に販売予定だ。出荷予定は12月。
ディーフリーは超音波センサーで膀胱や前立腺、直腸をモニターして、膨らみや振る舞いをもとに排泄を予知する仕組み。スマホとつながり、アプリが「10分後に出ます」と教えてくれる。アプリは便通の記録帳にもなっているので、女性はとくに重宝するかも。
|  | 
|---|
| デバイスはおなかにつけて使う | 
|  | 
|---|
| 膀胱・前立腺・直腸の動きを超音波がキャッチ | 
|  | 
|---|
| アプリが「10分後ですよ」と教えてくれる | 
|  | 
|---|
| カレンダーで記録を見ることもできる | 
技術は超音波診断装置の日立アロカメディカル、医学知識は東北大学の教授や複数名の医師がアドバイザーとなって開発している。医療診断ではなくヘルスケアを目的に使えるデバイスとして、とくに需要が見込まれる介護領域で普及させたいそうだ。
「介護士の方々が現場でどのように悩まれているのかをインタビューしてきたことがある。1人の介護士が20~30人を見ているが、便漏れがあると3~4人がかかりきりになる。あらかじめ新聞紙を敷けるだけでも助かるという声をいただいている」
同社の本拠地はサンフランシスコ。将来的にはシリコンバレー生まれのヘルスケア系のウェアラブルデバイスなどとデータをつなぎ、健康系レコメンド機能を提供していきたいと展望を語った。
「便漏れゼロ社会を目指したい」
写真:YouTube
■関連サイト
トリプル・ダブリュー・ジャパン
D Free
| Tweet | 
カテゴリ: 大江戸スタートアップ , ハード
関連記事
- 
腕時計として美しい iOSとAndroidどちらも使えるスマートウォッチFlyShark
- 
自転車で走るだけでペットボトルに水が満ちる 発想が素晴らしすぎるFontus
- 
自撮り棒vs.ドローン! セルフィーするならどっちがイイ?
- 
デアゴスティーニから空撮可能なドローン登場、機体はピニンファリーナモデル
- 
はじめての“ドローン”買い方ガイド by遠藤諭
- 
実売3万円以内で買えるマルチコプターでお手軽空撮にチャレンジしてみた!
- 
毎日充電しなくても平気な実用性十分のタフネススマートウォッチ:Pebble実機レポート前編
- 
大江戸スタートアップ