0 :ハムスター2ちゃんねる 2015年02月26日 12:21 ID:hamusoku
ヤフー、宿泊4000施設安く
サイトで独自プラン 手数料取らず還元促す
ヤフーは宿泊予約サイト「ヤフー!トラベル」で独自の宿泊プランの取り扱いを26日に始める。全国約4000のホテルなどと直接契約し、他の予約サイトとは異なり宿泊施設から手数料を受け取らない方式とする。施設は手数料分を値引きし、宿泊客は宿泊料の5%以上にあたるTポイントの還元などを受けられる。ヤフーは広告を収入源とする。
楽天トラベルなどの旅行サイトは一般的に、宿泊プランを掲載したホテルなどから宿泊料の10%程度を手数料として取っている。集客力に期待して大手サイトに登録する宿泊施設は多い。
手数料は無料にして、浮いた資金を宿泊客へのポイント還元や割引などに充てる仕組みだ。ヤフーは通販サイトへの出店料なども、すでに無料にしている。
1泊が1万円のホテルの場合、9500円に値下げしたうえでポイントを5%付与することができる。消費者は他の旅行サイトの同じプランよりも1割程度安く泊まれる可能性がある。
旅行サイトのポイント還元率は1~2%程度が多い。約4000の宿泊施設にはTポイントの還元率を原則として5%以上に設定してもらう。
還元率が高いホテルを検索して泊まれるような仕組みも取り入れ、ポイントに敏感な消費者を取り込む。
施設にはヤフーの独自プランも設けてもらう。チェックアウトの時刻を遅くしたり、食事を豪華にしたりといったプランを用意し、競合他社との違いを打ち出す。今後、直接契約の施設数を拡大していく考えだ。
http://www.nikkei.com/article/DGXLZO83678930V20C15A2TI0000/
1 :ハムスター名無し2015年02月26日 12:22 ID:Qw9dIkSw0
楽天ざまああああぁぁああああ!!
2 :ハムスター名無し2015年02月26日 12:22 ID:5uduC8oy0
Yahoo嫌いだけど、楽天が消えてくれるのなら応援する。
4 :ハムスター名無し2015年02月26日 12:23 ID:1oa3q.H00
楽天が死ぬなら応援するわwwwww
1消費者としても宿泊料金下がるなら嬉しい
5 :ハムスターちゃんねる2015年02月26日 12:23 ID:0z.FjXu10
はよ楽天を潰してくれ
6 :ハムスターちゃんねる2015年02月26日 12:23 ID:rH.6j.J90
楽天、暗転、怒髪天
7 :ハムスターちゃんねる2015年02月26日 12:23 ID:rTxvsMRh0
ショッピングでも似たようなことしてるよなヤフー
どちらも好きな企業ではないけど楽天は本当に嫌いなのでヤフーがんがれ
8 :ハムスターちゃんねる2015年02月26日 12:24 ID:IK.6lmLg0
今、80秒に1人、楽天からヤフーに乗り換える人が増えてるんですwwwwww
アッまた増えたwwwwww
ムムッwwwwww
9 :ハムスターちゃんねる2015年02月26日 12:24 ID:F5bl0.u40
野球の成績そのままだな
10 :ハムスターちゃんねる2015年02月26日 12:24 ID:GqU7QC6V0
い~~ぃやっふぅー!
手数料なしは嬉しいな
11 :ハムスターちゃんねる2015年02月26日 12:24 ID:LJGIVhg50
楽天が下手に手数料そのままにコストダウンに踏み切ったら、
多分楽天はくたばるな。
12 :ハムスターちゃんねる2015年02月26日 12:25 ID:gdY7J2op0
同じ施設なら間違いなくYahoo!で予約するよな
じゃらんとかはどうなるんだろ
14 :ハムスターちゃんねる2015年02月26日 12:25 ID:jKeXB.880
ムムムッwwwww
16 :ハムスター名無し2015年02月26日 12:26 ID:XnpkwiQU0
なお、出勤以外引きこもりの俺氏には関係がない模様
17 :ハムスター名無し2015年02月26日 12:27 ID:7mjf48nH0
ホークスとイーグルスの代理戦争が始まるの?
18 :ハムスター名無し2015年02月26日 12:28 ID:IXtGza6C0
ソフトバンクモバイル契約してTポイント連携して
ヤフーショッピング利用して旅行もヤフー使えば
T ポイントわんさか貯まる予感。
下手するとポイントだけで機種変更できるわ。
楽天は鬱陶しいだけなので大歓迎。
20 :ハムスター名無し2015年02月26日 12:28 ID:GUNoDqU80
どっちも嫌いな俺には
エイリアンVSプレデターみたいに感じるわ
21 :ハムスター名無し2015年02月26日 12:29 ID:nQPBCDaV0
ヤフーの方が見やすいし
手数料要らないなら選択肢は一つだろ
22 :ハムスター名無し2015年02月26日 12:30 ID:Bb2Gj9vU0
マジかよ三木谷最低だな
26 :ハムスターちゃんねる2015年02月26日 12:31 ID:TaaMASK60
じゃらん気にしてるやつ、じゃらんはリクルート系だからな
どのみち、楽天Yahooリクルートの悪名高い三社三つ巴だ
27 :ハムスター名無し2015年02月26日 12:32 ID:UjeQ8pQE0
どこぞのクーポンみたく宿泊時のサービスも1割引なんてならなきゃいいけど
28 :ハムスター名無し2015年02月26日 12:33 ID:mQzmFDDq0
yahooで予約した客だから適当でいいか!
ってならないといいんだけどね
29 :ハムスター名無し2015年02月26日 12:34 ID:oAokOI5e0
でも毎度ヤフーの手法って
こうやって業界を崩して独占してからの超値上げジャン
もう何度もやられてるのに学ばないのもな・・・
37 :ハムスターちゃんねる2015年02月26日 12:50 ID:bFqZCcFd0
※29
超値上げっていっても元の宿泊料金より高くなることはないんだから、割引やめたら使わなくなるだけだろ
クソ楽天が死亡すればそれでいいんだよ
30 :ハムスターちゃんねる2015年02月26日 12:35 ID:GG7A.N.Y0
Yahoo>>>(越えられない壁)>>>楽天
なお地平線上での戦いの模様
にゃらん神、高みの見物
32 :ハムスター名無し2015年02月26日 12:37 ID:nQPBCDaV0
そろそろ楽天に引導渡そうや
ワッショイ
33 :ハムスターちゃんねる2015年02月26日 12:38 ID:A4HYvfQY0
バイバイ楽天、こんにちはYahoo!
34 :ハムスター名無し2015年02月26日 12:41 ID:Ku1mNwe50
施設のホームページが一番安いこともしばしば
40 :ハムスター名無し2015年02月26日 13:06 ID:cj9ICcx.0
>施設のホームページが一番安いこともしばしば
そりゃじゃらんや楽天は1割位抜いてるんだから
下手すると人件費沢山使って料理やら風呂やらサービス整えてる旅館より、右から左へデーター流すだけのじゃらんや楽天の方が利益とってたりする
そりゃ最初のシステム投資と市場開拓には莫大な資金を投入しただろうけど、それが終われば右うちわ
今まで儲け過ぎだったと思う
38 :ハムスターちゃんねる2015年02月26日 12:56 ID:nak5mDj70
じゃらん、楽天、ざまぁ!さんざん宿を泣かせやがって!!ヤフー様どんどんやって頂戴
39 :ハムスター名無し2015年02月26日 12:57 ID:2m.z7PiM0
楽天は最近構造改革遅いよね
一度吸った甘い汁はとことん吸い尽くさないと気が済まない
美味しいうちにもっと美味しくすれば満足度が増すのに
41 :ハムスターちゃんねる2015年02月26日 13:09 ID:nak5mDj70
楽天、じゃらんも7~10%は、もってく1万円の宿泊料なら1000円は、吸い取られる。そこにオプションの企画に参加するとさらに広告料がかかる。
宿からすれば、直接予約して頂いたお客様は、神様かな。5名1室なら5000円違う。
直接予約なら、10000円から500円は値引きして9500円で売ってお客様に還元できる。
はよ楽天を潰してくれ
6 :ハムスターちゃんねる2015年02月26日 12:23 ID:rH.6j.J90
楽天、暗転、怒髪天
7 :ハムスターちゃんねる2015年02月26日 12:23 ID:rTxvsMRh0
ショッピングでも似たようなことしてるよなヤフー
どちらも好きな企業ではないけど楽天は本当に嫌いなのでヤフーがんがれ
8 :ハムスターちゃんねる2015年02月26日 12:24 ID:IK.6lmLg0
今、80秒に1人、楽天からヤフーに乗り換える人が増えてるんですwwwwww
アッまた増えたwwwwww
ムムッwwwwww
9 :ハムスターちゃんねる2015年02月26日 12:24 ID:F5bl0.u40
野球の成績そのままだな
10 :ハムスターちゃんねる2015年02月26日 12:24 ID:GqU7QC6V0
い~~ぃやっふぅー!
手数料なしは嬉しいな
11 :ハムスターちゃんねる2015年02月26日 12:24 ID:LJGIVhg50
楽天が下手に手数料そのままにコストダウンに踏み切ったら、
多分楽天はくたばるな。
12 :ハムスターちゃんねる2015年02月26日 12:25 ID:gdY7J2op0
同じ施設なら間違いなくYahoo!で予約するよな
じゃらんとかはどうなるんだろ
14 :ハムスターちゃんねる2015年02月26日 12:25 ID:jKeXB.880
ムムムッwwwww
16 :ハムスター名無し2015年02月26日 12:26 ID:XnpkwiQU0
なお、出勤以外引きこもりの俺氏には関係がない模様
17 :ハムスター名無し2015年02月26日 12:27 ID:7mjf48nH0
ホークスとイーグルスの代理戦争が始まるの?
18 :ハムスター名無し2015年02月26日 12:28 ID:IXtGza6C0
ソフトバンクモバイル契約してTポイント連携して
ヤフーショッピング利用して旅行もヤフー使えば
T ポイントわんさか貯まる予感。
下手するとポイントだけで機種変更できるわ。
楽天は鬱陶しいだけなので大歓迎。
20 :ハムスター名無し2015年02月26日 12:28 ID:GUNoDqU80
どっちも嫌いな俺には
エイリアンVSプレデターみたいに感じるわ
21 :ハムスター名無し2015年02月26日 12:29 ID:nQPBCDaV0
ヤフーの方が見やすいし
手数料要らないなら選択肢は一つだろ
22 :ハムスター名無し2015年02月26日 12:30 ID:Bb2Gj9vU0
マジかよ三木谷最低だな
26 :ハムスターちゃんねる2015年02月26日 12:31 ID:TaaMASK60
じゃらん気にしてるやつ、じゃらんはリクルート系だからな
どのみち、楽天Yahooリクルートの悪名高い三社三つ巴だ
27 :ハムスター名無し2015年02月26日 12:32 ID:UjeQ8pQE0
どこぞのクーポンみたく宿泊時のサービスも1割引なんてならなきゃいいけど
28 :ハムスター名無し2015年02月26日 12:33 ID:mQzmFDDq0
yahooで予約した客だから適当でいいか!
ってならないといいんだけどね
29 :ハムスター名無し2015年02月26日 12:34 ID:oAokOI5e0
でも毎度ヤフーの手法って
こうやって業界を崩して独占してからの超値上げジャン
もう何度もやられてるのに学ばないのもな・・・
37 :ハムスターちゃんねる2015年02月26日 12:50 ID:bFqZCcFd0
※29
超値上げっていっても元の宿泊料金より高くなることはないんだから、割引やめたら使わなくなるだけだろ
クソ楽天が死亡すればそれでいいんだよ
30 :ハムスターちゃんねる2015年02月26日 12:35 ID:GG7A.N.Y0
Yahoo>>>(越えられない壁)>>>楽天
なお地平線上での戦いの模様
にゃらん神、高みの見物
32 :ハムスター名無し2015年02月26日 12:37 ID:nQPBCDaV0
そろそろ楽天に引導渡そうや
ワッショイ
33 :ハムスターちゃんねる2015年02月26日 12:38 ID:A4HYvfQY0
バイバイ楽天、こんにちはYahoo!
34 :ハムスター名無し2015年02月26日 12:41 ID:Ku1mNwe50
施設のホームページが一番安いこともしばしば
40 :ハムスター名無し2015年02月26日 13:06 ID:cj9ICcx.0
>施設のホームページが一番安いこともしばしば
そりゃじゃらんや楽天は1割位抜いてるんだから
下手すると人件費沢山使って料理やら風呂やらサービス整えてる旅館より、右から左へデーター流すだけのじゃらんや楽天の方が利益とってたりする
そりゃ最初のシステム投資と市場開拓には莫大な資金を投入しただろうけど、それが終われば右うちわ
今まで儲け過ぎだったと思う
38 :ハムスターちゃんねる2015年02月26日 12:56 ID:nak5mDj70
じゃらん、楽天、ざまぁ!さんざん宿を泣かせやがって!!ヤフー様どんどんやって頂戴
39 :ハムスター名無し2015年02月26日 12:57 ID:2m.z7PiM0
楽天は最近構造改革遅いよね
一度吸った甘い汁はとことん吸い尽くさないと気が済まない
美味しいうちにもっと美味しくすれば満足度が増すのに
41 :ハムスターちゃんねる2015年02月26日 13:09 ID:nak5mDj70
楽天、じゃらんも7~10%は、もってく1万円の宿泊料なら1000円は、吸い取られる。そこにオプションの企画に参加するとさらに広告料がかかる。
宿からすれば、直接予約して頂いたお客様は、神様かな。5名1室なら5000円違う。
直接予約なら、10000円から500円は値引きして9500円で売ってお客様に還元できる。
コメント随時追加していきます。
試行錯誤の段階でいろいろとやっていこうと思っています!
コメントしてくれると嬉しいです( ´∀`)
あと、現在記事とは関係ないコメントも大量にある為、一時承認中にしています。
少し時間経てば掲載されます。管理人とかハム速にご意見ある方はメールフォームでお願いします。
過去の人気記事ランダムぴっくあっぷ
今週の人気記事一覧
コメント一覧
1消費者としても宿泊料金下がるなら嬉しい
どちらも好きな企業ではないけど楽天は本当に嫌いなのでヤフーがんがれ
アッまた増えたwwwwww
ムムッwwwwww
手数料なしは嬉しいな
多分楽天はくたばるな。
じゃらんとかはどうなるんだろ
ヤフーショッピング利用して旅行もヤフー使えば
T ポイントわんさか貯まる予感。
下手するとポイントだけで機種変更できるわ。
楽天は鬱陶しいだけなので大歓迎。
エイリアンVSプレデターみたいに感じるわ
手数料要らないなら選択肢は一つだろ
誰かこのシステムの謎を教えてくれ
どのみち、楽天Yahooリクルートの悪名高い三社三つ巴だ
ってならないといいんだけどね
こうやって業界を崩して独占してからの超値上げジャン
もう何度もやられてるのに学ばないのもな・・・
なお地平線上での戦いの模様
にゃらん神、高みの見物
こんなもんに乗せられたら後で絶対高くつく。
ワッショイ
超値上げっていっても元の宿泊料金より高くなることはないんだから、割引やめたら使わなくなるだけだろ
クソ楽天が死亡すればそれでいいんだよ
一度吸った甘い汁はとことん吸い尽くさないと気が済まない
美味しいうちにもっと美味しくすれば満足度が増すのに
そりゃじゃらんや楽天は1割位抜いてるんだから
下手すると人件費沢山使って料理やら風呂やらサービス整えてる旅館より、右から左へデーター流すだけのじゃらんや楽天の方が利益とってたりする
そりゃ最初のシステム投資と市場開拓には莫大な資金を投入しただろうけど、それが終われば右うちわ
今まで儲け過ぎだったと思う
直接予約なら、10000円から500円は値引きして9500円で売ってお客様に還元できる。
athomeから物件借りてタダで載せてたくせに
ノウハウ覚えたらathome切り捨てて自分で始めて掲載料取るようになったし
やっぱ検索ポータル日本で独占してる会社は強いわ
>ヤフーは広告を収入源とする。
と書いてあるやん
どうしてもメジャーになれなかったんだよね。じゃらん・楽天が強すぎて
なぜ強いかというと、契約数が多いから利便性抜群で、そこが中小では敵わなかった
具体的な比較を見ないとなんとも言えん
日本のインターネット企業を代表するのがあんなのはやめてほしい
宿泊施設側に負担させるのだった…とかになるのか?
直接HPや電話で自社サイトから予約してくれるお客が本当の神。
直接予約してくれる客なら多少の無理を言われたりしてもサービスしたりするよ。
マジでじゃらん楽天とかじゃなく、気に入った宿があったら直接予約してくれ。
如何せんやり方がド下手。まるで脱サラ素人商売。
一体過去になにがあったんや
情弱多いな
消費者の立場なら使わなければいいだけだろうに
今までは施設側が弱い立場なのをいいことに値引き強要がひどすぎ
宿泊施設から提供されるサービスの質も一割引になるんでしょ
同じようにgoogleも叩こうやw
ずっとこっちしか使ってないわ
ホテルのHPで予約取ってる。
たまにHPのプランのほうが安かったり、
良いプランが見つかったりする。
そうでもないのか
宿は直接のが安いからHPでやるけど空きがない時は仲介サイト使うな
昔はネット民は民度が高いから安く部屋かすわ
だったのに
コメントする