%E3%82%A2%E3%83%97%E3%83%AA%E3%81%AB%E7%B0%A1%E5%8D%98%E3%81%AB%E3%83%A1%E3%83%83%E3%82%BB%E3%83%BC%E3%82%B8%E3%83%B3%E3%82%B0%E6%A9%9F%E8%83%BD%E3%82%92%E3%81%A4%E3%81%91%E3%82%89%E3%82%8C%E3%82%8BLayer%E3%80%81%E9%95%B7%E3%81%84%E3%83%99%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%82%92%E7%B5%82%E3%81%88%E3%81%A6%E4%B8%80%E8%88%AC%E5%85%AC%E9%96%8B%E3%81%B8%EF%BC%88%E5%B0%82%E7%94%A8UI%E9%9B%86%E3%82%82%E6%8F%90%E4%BE%9B%EF%BC%89

アプリに簡単にメッセージング機能をつけられるLayer、長いベータを終えて一般公開へ(専用UI集も提供)

【抄訳】

デベロッパが自分のアプリに機能豊富なメッセージング機能を簡単につけられるサービスLayerが、2013年のTechCrunch Disruptで優勝して以来の長いベータ期間を終えてやっと一般公開される。

今日の一般公開と合わせて、Layerを利用するデベロッパが、そのUIの作成でも楽をできるための、iMessageふうの豊富なUIウィジェット集Atlasも提供される。それらはアプリがLayerの機能を呼び出す/コントロールするためのUI集で、もちろんAndroidとiOSの両方で使える。

自分のアプリにメッセージング機能を設けたいと願うデベロッパは多いが、そのためのバックエンドは片手間で簡単に書けるものではない。そこでLayerを利用すると、ほんの数行でメッセージング機能を導入できるのだ。デベロッパは時間のほとんどを、アプリ本体の開発やブラッシュアップに向けることができる。Layerを使うと、テキストだけでなく、音声や写真、あるいはビデオによるメッセージングも実装できる。アプリの機能の一つとしてメッセージングもある、という形だけでなく、独自のメッセージングアプリをLayerで構築してもよい。

LayerはDisruptでデビューしたあと、ベータを開始したが、ただちに2500名のデベロッパがテストに参加した。今では1万を超えるアプリがLayerを利用しており、その中にはPopImojiもいる。

【後略】…以下は主にUI集Atlasの説明…

imoji-4-3

building-blocks-1_2@2x

[原文へ]
(翻訳:iwatani(a.k.a. hiwa))

広告

blog comments powered by Disqus
フォロー

新しい投稿をメールで受信しましょう。

Join 162 other followers