ニュース
» 2015年02月12日 08時32分 UPDATE

人工知能は人類を滅ぼすか ゲイツ氏も「危険」 過熱する論争 (1/3)

ホーキング博士が昨年末、「人工知能(AI)が将来、人類を滅ぼす」と警告し、欧米でAIの危険性をめぐる議論が過熱している。MSの研究部門トップが「人類の脅威とはならない」と公式に反論したところ、MS創業者のゲイツ氏がAIの危険性を説いてこれに再反論した。

[産経新聞]
産経新聞

 車いすの天才物理学者、スティーヴン・ホーキング博士(73)が昨年末に人間のように考えたり学習したりする「人工知能(AI)」が将来、人類を滅ぼすと警告し、欧米でAIの危険性をめぐる議論が過熱している。米マイクロソフト(MS)の研究部門、マイクロソフトリサーチ(MSR)のトップが今年に入り、「(AIは)人類の脅威とはならない」と公式に反論したところ、MS創業者で元会長のビル・ゲイツ氏(59)がAIの危険性を説いてこれに再反論したためだ。

わずか1時間後に…

 ホーキング博士らのAI危険論に異議を唱えたのはMSRトップで、米人工知能学会の元会長でもあるエリック・ホロビッツ氏。

 英BBC放送の1月28日の取材に対し、「長期的にみて、(自身で進化する)AIをコントロールできなくなるという懸念はあったが、私は基本的にそういうことは起こらないと思う」と主張。「最終的に長い人生で、科学、教育、経済などの分野でAIから信じ難いほどの利益を得ることになる」と訴え、AIが未来の人類に多大な貢献を果たすとの見方を示した。

       1|2|3 次のページへ

copyright (c) 2015 Sankei Digital All rights reserved.

ピックアップコンテンツ

- PR -
激変する企業ITシステムに対応するための知見を集約。 ITの新しい潮流に乗り遅れないために。