賭博の対象となる対戦型オンラインゲーム、八百長も 5
ストーリー by hylom
ゲームだからといってばかにできない 部門より
ゲームだからといってばかにできない 部門より
insiderman 曰く、
日本では賭博というとパチンコや競馬・競輪などぐらいしか思い付かないが、勝敗が付くものであればなんでも賭博対象としてしまうようなお国もある。最近では対戦型オンラインゲームも賭博の対象になっているらしいが、こういった賭博が行われれば必ずといっていいほど問題になるのが八百長だ。対戦型FPSの「Counter-Strike: Global Offensive」で、こういった八百長問題が発覚して騒動になっている模様(Ars Technica、Game*Spark)。
問題が起きたのは、ゲーム大会(eSportsとも呼ばれる)を主催するCEVOによるCEVO Professional大会。プロチーム同士の対戦で優位と予想されていたチームが敗北したのだが、その際に不自然な動作や「敗北時にメンバーが笑っていた」ことなどから八百長が疑われていた。これに対し運営元が調査を行ったところ、八百長を裏付けるような「取引」の証拠が見つかったという。
関与した選手らは今後同ゲームの開発元であるValveが主催するイベントへの出場が禁止されるという重い処分となった。なお、Valve側はプロプレイヤーや関係者に対し、賭博への関与を行うべきではない」との声明を出している。
八百長対策は先人に学ぶべき (スコア:1)
プロスポーツならどこも同じような問題が起きて対策が行われているはず。
ただ、ゲーム開発メーカー主催とかだとそんなノウハウはないだろうから、eスポーツの業界団体たちあげて運営支援と賭博摘発をする、とかになるのかなぁ
#書籍でのソリッドファイター完全版 [fukkan.com]復
日本の賭博? (スコア:0)
麻雀なり相撲なり野球なり、何でもあるでしょ
相撲は今回の話題の八百長もやってるし
Re: (スコア:0)
合法、非合法の違いはあるでしょ
パチンコは賭博? (スコア:0)
パチンコは賭博でないような?
(金品をかけて金品を儲けるわけではない。)
出場禁止者の偽名出場発覚による、没収試合・不正敗退処分と云う「八百長」 (スコア:0)
そのうち誰かがやるぞ。
イベント主催者=ゲーム開発元であるValveと、ブックメーカーは別存在だから、賭は成立する。