” Wer Y sagt, muss auch Z sagen. ”で行こう このページをアンテナに追加 RSSフィード

2015-02-11 逮捕社長らから風俗接待受けてた宮崎県警警視が処分された件について

[]【極東の片隅でもあった、ような……】ギリシャドイツに「第二次世界大戦中の損害賠償」を要求【それはとっても面倒だなって】


 請求額〆て22兆円。金額もさることながら、請求のロジックとタイミングがねえ。


 ポピュリズムな連中が国民煽ってゴタゴタしている国が、仮想敵演出して国内の不満を外に向けさせるとともに、ついでとばかりに集りに来る構図ってのは、古今東西変わらないのな。


f:id:kagura-may:20140910203210j:image:w300


 それにしても今回のギリシャドイツに噛みついている構図は危ういねEU内で「助けてもらう側」と「助けてあげられる側」で終わらせるべきシンプル関係が、先の大戦の「被害者」と「加害者」の要素を加味した瞬間、一気に面倒臭い代物に変質した。


 金額の多寡以上に、この面倒さがギリシャ危機の解決を遅らせる。そして、その危機が膨張し、破裂した瞬間、その影響は欧州全体に波及する可能性が高い。危ういね


ギリシャ「戦争中の損害賠償を」 独は拒否 外相会談


 欧州連合(EU)主導の緊縮策の見直しを求めているギリシャのコジアス外相は10日、ドイツシュタインマイヤー外相ベルリンで会談し、第2次世界大戦中のナチス・ドイツ占領による損害の賠償要求検討中だと伝えた。シュタインマイヤー氏は「賠償問題解決済み」と拒否した。ロイター通信が伝えた。

 賠償要求ギリシャのチプラス首相が就任前から主張し、8日の施政方針演説でも表明。ギリシャでは緊縮策の徹底を求めるドイツへの反感が強まっている。

 シュタインマイヤー氏は10日の会見で、「ナチス占領期にギリシャで起きた『ひどい出来事』に対する政治的倫理的責任は十分に認識している」とした上で、「すべての賠償問題は法的に解決していると確信している」と述べた。

 賠償問題は、ギリシャ側がこれまでもとり上げてきたが、ドイツ側は、両国が1960年に交わした賠償に関する合意などを根拠に「解決済み」の立場だ。(ベルリン玉川透)

2月11日 朝日新聞

スパム対策のためのダミーです。もし見えても何も入力しないでください
ゲスト

コメントを書くには、なぞなぞ認証に回答する必要があります。

トラックバック - http://d.hatena.ne.jp/kagura-may/20150211/p2
おとなり日記
ブログランキング・にほんブログ村へ