月の記念品、アポロ11号船長の自宅から発見
AFP=時事 2月11日(水)21時1分配信
【AFP=時事】1969年に人類初の月面着陸に成功したアポロ11号(Apollo 11)のニール・アームストロング(Neil Armstrong)船長のオハイオ州(Ohio)シンシナティ(Cincinnati)にある自宅から非常に貴重な記念の品々が見つかり、その一部が首都ワシントン(Washington)の国立航空宇宙博物館(National Air and Space Museum)に展示された。
【写真特集】月面初着陸のアームストロング氏、その足跡を振り返る
アームストロング氏の歴史的な「小さな一歩」の瞬間を撮影するため、月着陸船「イーグル(Eagle)」の窓に取り付けられていた16ミリカメラをはじめとするこれらの品は、自宅のクローゼットを掃除していた同氏の妻が発見、同博物館に寄贈した。アームストロング氏は2012年8月に死去している。
発見されたのはこのほか、月面で一度だけ休憩を取った際に体を支えるために使用した2本の腰ひものうちの1本など。これらは白い布製のバッグにしまってあったが、このバッグも宇宙探査機の内部で使用されていた可能性がある。月面に置いてくる予定だったものをアームストロング氏が持ち帰り、保管していたとみられる。
国立航空宇宙博物館の学芸員、アラン・ニーデル(Allan Needell)氏はこれらの品について、「これ以上に胸が高鳴るようなものがあるとは考えられない」と述べている。
ニーデル氏が博物館のホームページで明らかにしたところによると、音声通信を書き起こした記録から、アームストロング氏とバズ・オルドリン(Buzz Aldrin)宇宙飛行士は月周回軌道上の司令船に戻ってすぐ、マイケル・コリンズ(Michael Collins)宇宙飛行士とこれらの品について話し合っていたことが明らかになっている。
また、これらの品が人目に触れるのは、アームストロング氏の月からの帰還後、初めてのことだという。【翻訳編集】 AFPBB News
最終更新:2月12日(木)8時12分
Yahoo!ニュース関連記事
あわせて読みたい
- 月着陸記録のカメラ見つかる=アポロ船長遺品、45年ぶり―米時事通信2月11日(水)14時45分
-
中国国営TVが称えた「愛国優等生」が全員米国人の妻に、台湾ネットから皮肉―台湾紙FOCUS-ASIA.COM2月11日(水)20時39分
-
「日本女性はなんてもったいないことを!」=外国人が困惑し、ガッカリする日本―中国ネットRecord China2月11日(水)1時16分
-
韓国未来部、宇宙開発事業に400億円を投資=韓国ネット「人工衛星の製造技術は韓国が世界一!」「韓国はすべてにおいて日本より…」Record China2月11日(水)9時38分
- イランの「死海」、消滅の危機CNN.co.jp2月11日(水)15時17分
-
1
「日本女性はなんてもったいないことを!」=外国人が困惑し、ガッカリする日本―中国ネット Record China 2月11日(水)1時16分
-
2
IKEA韓国1号店、無料配布の鉛筆2年分が2か月余りで底をつく・・韓国ネットは「予想してたけど恥ずかしい」「韓国になかった頃、日本から…」 FOCUS-ASIA.COM 2月12日(木)2時26分
-
3
「イスラム国」、ヨルダン軍パイロット焼殺前に大量の鎮静剤を飲ませたと認める―香港メディア FOCUS-ASIA.COM 2月10日(火)21時48分
-
4
平昌冬季五輪、建設遅れにスポンサー不足で“国家的恥”の懸念強まる・・韓国ネット「お金もないのに何で誘致したの?」「日本と共催、東京五輪も一緒に…」 FOCUS-ASIA.COM 2月11日(水)2時50分
- 5 <ギリシャ>戦争賠償22兆円請求 独は「解決済み」と拒否 毎日新聞 2月11日(水)20時45分
読み込み中…