日本経済新聞

2月12日(木曜日)

日本経済新聞 関連サイト

ようこそ ゲスト様
  • ヘルプ

コンテンツ一覧

速報 > 国際 > 記事

独のワイツゼッカー元大統領、大聖堂で国葬

2015/2/12 0:03
小サイズに変更
中サイズに変更
大サイズに変更
保存
印刷
リプリント
共有

11日、ベルリンの大聖堂で行われたワイツゼッカー氏の追悼行事で、ひつぎに歩み寄るドイツのメルケル首相(左端)ら=AP
画像の拡大

11日、ベルリンの大聖堂で行われたワイツゼッカー氏の追悼行事で、ひつぎに歩み寄るドイツのメルケル首相(左端)ら=AP

 【ベルリン=赤川省吾】ナチスの戦争責任を直視するように訴え続けたドイツのワイツゼッカー元大統領の国葬が11日、ベルリンの大聖堂で営まれた。ガウク大統領らドイツ政界の要人のほか、欧州の王室関係者、英国のメージャー元首相など1400人が参列した。

 名高いのは戦後40年の1985年5月8日の連邦議会(下院)での演説だ。「過去に目を閉ざすものは現在にも盲目となる」。貴族出身者らしい格調高い言葉遣いで戦争犯罪に真摯に向き合うように説いた。

 ただ演説はナチスの残虐行為を反省するように諭しただけではない。さらに踏み込んだ発言が現在ドイツでは評価されている。敗戦を「暴力からの解放」と表現し、ナチス政権は「悪」という図式を鮮明にした。戦後世代を含めてドイツが永久に戦争責任を負う覚悟も示した。これが、その後の独政府の歴史観を決定づけ、対外イメージを大きく改善させた。

 演説が生まれた背景には「歴史認識」を巡る当時の独政界の論争もある。保守系政党右派の「鉄かぶと団」は、ドイツだけでなく、連合国にも戦争を始めた責任があると主張。野党らから「歴史の修正だ」と批判を浴びた。ワイツゼッカー氏は国家元首として「過去への謝罪」を鮮明にし、この論争を終わらせた。

小サイズに変更
中サイズに変更
大サイズに変更
保存
印刷
リプリント
共有
関連キーワード

ワイツゼッカー、メージャー、ガウク、ドイツ

【PR】

【PR】

主要ジャンル速報

【PR】



主な市場指標

日経平均(円) 17,957.68 +305.00 12日 10:00
NYダウ(ドル) 17,862.14 -6.62 11日 16:31
ドル/円 120.17 - .20 +1.45円安 12日 9:40
ユーロ/円 135.98 - .02 +1.48円安 12日 9:40
長期金利(%) 0.385 -0.005 12日 9:50

人気連載ランキング

2/12 更新

1位
迫真
2位
私の履歴書
3位
コンフィデンシャル

保存記事ランキング

2/12 更新

1位
農協60年ぶり改革 競争促進へ転換 [有料会員限定]
2位
(迫真)スカイマーク破綻(1)100億円の男去る [有料会員限定]
3位
(ビジネスTODAY)腰上げたパナソニック [有料会員限定]
日経Gooday(グッデイ)カラダにいいこと、毎日プラス

日経ウーマノミクスプロジェクト 女性が輝く社会へ 無料会員急増中
GlobalEnglish 日経版
CollegeCafe 日本経済新聞社の学生向け情報サイト

モバイルやメール等で電子版を、より快適に!

各種サービスの説明をご覧ください。

TwitterやFacebookでも日経電子版をご活用ください。

[PR]

ページの先頭へ

日本経済新聞 電子版について

日本経済新聞社について