梅雨に降るのは雨だけでなく、ヒョウ
が降ったところも。これも異常気象、
と言うことになるのでしょうか。
私の家の庭で咲く百合の花
「カサブランカ」
優雅で凛とした気品を感じさせますよね。
香りも良くて、朝見ると一日が元気に
迎えられるような気持ちになります
カサブランカの花言葉は
「純潔・高貴・威厳 」
その言葉に恥じない存在感を
感じますね。
*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆
カビが原因となる病気が増えてきています。
お風呂、砂場、ペット、等々。病気を引き
起こすカビがあなたの身近にあるのです。
先日お話したのはカビが皮膚から
侵入し、内臓や脳まで侵していく
怖い黒カビ
エクソフィアラやフォンセカエアの存在
になるのですが冬に活躍する加湿器
にもその原因があることも
空気が乾燥すると、のどや鼻の粘膜の
防御機能が低下し、風邪やインフルエンザ
にかかりやすくなります。
特に乾燥しやすい室内では、加湿器など
を使って適切な湿度(40~60%程度)を
保つことがよいとされています。
しかし、加湿器をきちんと取り扱わないと、
健康には逆効果になるので要注意。
定期的な手入れを怠ると、カビやレジオネラ菌
が加湿器の中で発生して増殖し、加湿器を使
うことで室内の空気中にばらまかれることに
なります。
アレルギーの原因となるだけでなく、
発熱や胸の痛み、呼吸困難などを
引き起こすことも。
かびなどの産生する毒素も有害です。
加湿器を使用する際には、取り扱い
説明書に記載してある手入れの頻度や
方法をしっかり守って、清潔を保つように
する必要があります。
また、過度の加湿は結露によるかびの
原因となります。加湿しすぎないように
注意しましょう