ブログを始めると解像度の高い生活が手に入る

公開日: : ブログについて

ブログを始めると人生変わりますよというお話です。ブログを始めようと思っている方や、最近ブログをサボっている方は読んでおきましょう。

スポンサーリンク

ブログを書く意識があるから何気ない事にも面白さを見出せる

ブログを書き始めて大きく変わった事があります。日常の体験への向き合い方です。ブログを始める前は、何も考えず、飲み会に行ったり、旅行に行ったり、淡々と過ごしていました。

でも、ブログを始めてからは違います。飲み会に行ったら、その店の雰囲気、席数、料理の味、掘りごたつかどうかなど細かくチェックするようになったのです。

どこかへ出かけた時もそうです。駅からのアクセスはどうか、不便な事は無いか、それをどうやって解決したか、その街の良い所などを事細かにメモ、あるいは脳内に記憶するようになりました。

ブログは体験の解像度を高める

これはブログに書くこと前提で毎日を過ごすようになったからです。日常の体験は全てブログのネタになる、だからこそブログで紹介すべき所を強く意識するようになりました。

ファーレンハイトさんの言葉を借りるなら、体験の解像度を上げる取り組みをしているんです。しかも、最近は無意識でやるようになっています。

これによって、どんな体験でも面白いと思えるようになりました。

兄の引っ越し、ランニング、宅飲み、そこら中にネタはある

例えば、以下の記事は兄の引っ越しという日常から書きました。

参照:地方から東京への転職・就職を考える人が知らないとヤバいこと1つ
参照:所有することにメリットはあるのかな?という話

ブログを書いていなかったら、モノを持たない生活の方が幸せなのではないか、地方の人が東京に上京する際に知り得ない事は何だろう、とは考えなかったはずです。

以下の記事もそうです。

参照:【日比谷・有楽町】皇居ランの着替えなら「ARTSPORTS」へ!ロッカーとシャワーが使える施設です

ブログをやっているからこそ、ランナーにとって有益な情報を記録する事ができるんです。

この記事もそう。

参照:ミニマムな暮らしを!セブンイレブンのワイン「ヨセミテ・ロード 615円」が宅飲みのヒーローと話題に

ブログを始める前だったら、「ワイン美味しいな」で終わっていた宅飲み。この時も、どんな味だったか、ともすればセブンイレブンで購入する時点で、宅飲みで使えそうなおつまみなどを事細かにメモするようになりました。

ブログを始めれば、こんな風に日常生活の解像度を上げる事ができるんです。

嫌な事だってネタに。そっちの方がPV伸びる

日常の解像度を上げようとすれば、嫌な体験をしても「何かしらブログのネタになるから、まあいいか」と思えるようになります。

しかも、そういうネタの方が「嫌な感情をチャラにしてやろう」という気持ちが強くなって、多くの人に読まれる記事になります。以下の記事はまさにそう。

参照:新宿駅での募金詐欺には気をつけよう。被害に遭ったので色々と調べてみました。

この記事、実は「募金詐欺」というワードでNAVERまとめよりも上にきてるんです。
ブログを始めると解像度の高い生活が手に入る

こうした嫌な体験を基に書いた記事からAdsense、Amazonで購買行動が生まれたら、お金だって手に入ります。日常の嫌な体験から大きなリターンも得られるんです。

こうしたメリットがあるので、日常を何となく過ごしている方はブログを始めた方が良いんです。

ブログなんて日記なんだから気軽に

「そうは言っても、書くのが大変」とお思いの方。ブログなんてWeb上の日記なのですから、30分くらいでサクッと書いちゃえば良いんです。今はモブログというやり方がありますから、電車の中でスマホを使って更新する事も可能です。

ですので、今こそブログを始めてみませんか。日常の解像度が上がって、もっと濃い体験ができるようになりますよ。レンタルサーバーと独自ドメインさえ取得すれば簡単に始められますので。

ご検討いただければと思います。

僕も利用しているレンタルサーバーはこちらから

独自ドメインを取るならこちらから

ではまた!(提供:らふらく^^(@TwinTKchan)

フォロー、いいね!で最新情報を受け取る

【あわせて読みたい】
関連記事はこちらからどうぞ!

いつもSNSでのシェア感謝です!今回もよろしければぜひ!

スポンサーリンク
follow us in feedly

僕のGoogle+アカウント

らふらく^^とは?
最後まで読んでいただきありがとうございました。好きな事で飯を食う事を当たり前にしようとしている「89世代ブロガー」を後押ししてくれる方はSNSでフォローをお願いします。 仕事依頼などのお問い合わせはこちらまでお願い致します。

この記事と同じカテゴリの最新記事


お問い合わせはこちらから!

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong>

Spam Protection by WP-SpamFree

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)
フォローすると更新情報が得られます
follow us in feedly
ブログで生活しているタクスズキと申します。 これからは、好きなことで飯を食う人を増やしていきます。「好きなことを仕事に」を当たり前にする活動をしていきます。
仕事のご依頼、広告掲載記事寄稿などはiwgp545[アットマーク]yahoo.co.jpかtwitter記事下のフォームからお願いします!
  • follow us in feedly