2015年も1か月以上すぎちゃいましたね。いまさらですがオススメのものを紹介します。
Sony MDR EX-800ST(イヤホン)
とにかく去年はこれに尽きます。いわゆる高級イヤホンが生活の必需品になった年でした。
本機はソニーのスタジオ(ステージ)用イヤホン。解像度が高く、定位もきっちりしていて、おまけに絶妙な低音。ちゃんとしたレビューはセカンドブログに書いたので割愛します。
SONY MDR-EX800ST “ずっと使い続けられる至高の高級イヤホン” - Asobi.
「本当に素晴らしいもの」はそれまでの自分の認識をすべて塗り替えてくれる。そういう意味でこのイヤホン、北谷町の夕陽、吊るし機で編まれたTシャツは最高の体験でした。
BOSE Companion20(スピーカー)
自宅用のメインスピーカー。入力端子のひとつはテレビに接続してホームシアターがわりに、もうひとつはAir Mac Express(無線Wi-Fiルーター)に接続しています。iTunes Match×Air Playを使うことで、どのデバイスからでもこのスピーカーで鳴らせるようにしています。
BOSEのわりに中高音がそれなりにちゃんと鳴ってくれる機種。また、サブウーハーがないことが信じられない低音です。(周波数によっては地響きが起きる)
解像度は正直ヌルいんだけど、"Enjoy room-filling sound for music and streaming audio"の謳い文句どおり、リビング全体を音源と音圧で満たしてくれます。自分はニアフィールドで音楽を聴くことがなく、よく部屋を動きまわるので、この選択をしました。
ちなみに俺んちは特殊な物件で騒音を気にする必要がないのですが、音量を絞ってもそれないに低音が響くので、購入する際には気をつけた方が良いと思われます。(もしくは耐震ジェル等をインシュレーターがわりに敷いた方が良い)
iTunes Match × Air Play
この組み合わせは未来を感じました。iTunes Matchはローカルの音源をすべてiCloudにアップできるサービス。Air Playは同一Wi-Fi内のMac OS/iOS端末から音楽を流せるサービス。
iTunes Matchは、ITunes Storeの音源とマッチした場合にはAAC256kbpsに音質ロンダリングが可能。実データが存在していないiPhone, MacBookAir, iPad miniから無線でデータをロードできるのでローカルストレージが必要ありません。自分はこのおかげで15GほどiPhoneの容量に余裕ができました。
「手持ちのすべての音源をいつでも聴けるようにしたい人」はぜひ使ってみてほしい。
Wi-FiルーターをAppleのこれにして、スピーカーの端子をこれに挿せばAir Playの環境は簡単に構築できます。
iPad mini Retina
読書専用端末。おもにKindle書籍や漫画を読むのに使っています。
書庫という認識が甘かったため、ストレージ容量を16Gにしたのは失敗だった。おまけに購入直後に第3世代が出て、同価格で32Gが買えたというw
今更ですがこのサイズ感(約7インチ)は素晴らしい。書籍を読むのにちょうど良くて、持つのも疲れない。少しブラウジングしたあとに、iPhone5sをいじると視認性のギャップにびっくりします。まさしくピロートップという感じ。
スマートフォンとパソコンの中間という、どっちつかず感が微妙な位置付けの商品ですが、正直なところスマートフォンではなく、iPad miniをメインの情報端末にするのアリじゃね?と思いました。その意味ではiPhone6+は良い商品だなと思い直しています。
ちなみに文字入力だけはまだ慣れない…。そこに違和感がなくなれば、自宅でiPhoneを使うことはなくなるでしょう。原稿をこいつで書けるようになると手放せなくなりそう…。
オルタナティブ(化粧水)
これはLOFTでしか手に入らないみたい。ぬるっとしているのにさっぱりしていて、低刺激なのでわりとオススメ。
最近、肌ケアをサボっていた+睡眠不足で、また肌が荒れてきましたが。。
リップス ワックス
基本、髪はおろしてるだけなんですが、使用感が良い感じ。ショートをマットに仕上げるのは8、ミディアムをまとめるのは12が良いと言われています。俺が使っていたのは14。
最近はアリミノの新しいシリーズで、オイルをミックスしたワックスを使用中。グリースほどテカらずにワックスの装用感で潤いが出せるのですごい良いです。これは通販では買えないみたい。
Money Forward
複数の銀行口座、クレジットカード、電子マネー、通販の履歴を収集してくれるサービス。一覧性があってすごく便利で個別にチェックしに行くことがなくなりました。
今年の確定申告にMFクラウドを利用する予定なのだけど、使い勝手はどうなんでしょうね。というか、たいして稼いでないのに確定申告をしなくてはいけないのがマジめんどくせーです。
ブリタ、ティファール、サーモスの水筒
これまでも使用していたのですが、日常的に白湯を飲み始めてから使用頻度がグンと上がりました。
インプラント
親知らずの治療をナアナアにした関係で、数年がかりで下の奥歯が2本ともやられてしまい(根本が折れた)、インプラントを2本入れました。今年いちばんお金をかけたのがコレw
インプラントは「信用できる歯医者にやってもらえ」としか言いようがないです。俺は学生時代からお世話になっている歯医者で入れました。
今年は「身体」と「精神」に興味がわいた一年でした。二十代を「頭」に傾倒していた反省だと思います。社会人になってジムに通いだしたり、アウトドアに目覚める人たちをちょっと冷めた目でみていたのですが、彼らに追いついてきたというか、また違うアプローチで自分もそっちに行こうと思っています。
「鈍感になっている身体の声を聞けるようになること」「偏っていく自分の精神の状態をいかにフラットにしていくか」
2015年はこれを実践していく年にしようと思っています。