天気予報を見る
 
香川ニュースTOP > 香川ニュース > 経済一覧 > 記事詳細
 
 

琴平延長で乗客2割増/サンライズ瀬戸

2015/02/09 09:41

琴平駅に入線するサンライズ瀬戸(資料)
琴平駅に入線するサンライズ瀬戸(資料)

 昨年9〜11月、琴平まで延長運転したJRの寝台特急「サンライズ瀬戸」の利用者数が、前年同期と比べて約2割増えたことが分かった。延長運転は、瀬戸内海国立公園指定80周年などに合わせ、香川県とJR四国が昨夏に結んだパートナーシップ協定に基づく企画。香川県観光振興課は「琴平のPRに成果があった。今後も誘客が見込める時季に延長運転を実施してもらうよう、JR四国などに働きかけたい」としている。

 延長運転は金、土、休日前の東京発に限定し、終着駅の高松到着後、予讃線〜土讃線経由で琴平まで、台風の影響による運休などを除いて24回実施した。

 期間中、東京方面から県内停車駅までの発売数を前年同期と比べると、9月27・9%増、10月6・9%増、11月28・4%増といずれも上回った。4月〜8月は6月を除き前年度を下回っており、延長運転が利用者増につながったことがうかがえる。JR四国によると、延長運転中はほぼ満席状態で、計約700人が琴平までの利用客だった。

 また、香川県の調査による琴平への入り込み観光客数の前年同月比でも、9月は32・2%増、10月10・1%増、11月10・8%増だった。

 延長運転に合わせて、金刀比羅宮では奥書院を一般公開する「秋の特別展」を実施した。町観光協会長の小野正人町長は「寝台特急で朝一番に到着すれば、ゆっくりと観光地を巡ることができる。何より、東京駅で『琴平行き』とアナウンスされ、首都圏と鉄道で直結したことは誘客にプラスだった」と評価する。

 香川県や琴平町からの継続要望を受けて、JR四国は「今後も夏休みなど観光シーズンに延長運転を実施できるよう、JR各社と調整したい」としている。

 サンライズ瀬戸は、ほぼ全室が個室で、木目調の明るい内装と相まって女性や高齢者にも人気がある。

関連記事

powered by weblio


同じジャンルの記事

ロード中 関連記事を取得中...
 

注目の情報

顧客管理が簡単にできるASPシステム「クライゼル」を発売中

顧客管理が簡単にできるASPシステム「クライゼル」を発売中
トライコーン株式会社では、本格的な顧客管理を実施したい法人向けASPサービスクライゼル」を発売しています。CRMもお任せください

詳しく見てみる→

▲このページのトップに戻る
購読のお申込みは0120-084-459

SHIKOKU NEWS 内に掲載の記事・写真の無断転載を禁じます。 すべての内容は日本の著作権法並びに国際条約により保護されています。

Copyright (C) 1997- THE SHIKOKU SHIMBUN. All Rights Reserved.