楽天トラベルは2月6日、東京ドームシティ・プリズムホールで石川県協力のもと「バーチャルリアリティ(VR)観光体験」を開催した。
石川県が「いしかわ伝統工芸フェア」を行っており、会場にはヘッドマウントディスプレー(HMD)の「Oculus Rift」が用意されていた。これを用いて日本三名園のひとつである石川県の代表的な観光地「兼六園」を360度写真で楽しめるというわけだ。
閲覧用のソフトは、楽天技術研究所が開発したオリジナルのシステムを使用。単純に360度写真をOculus Riftへ出力するだけではなく、ゲーム用のUSBコントローラーを使って、実際に兼六園のなかを歩いているかのような気分が味わえるようになっている。
360度写真撮影には、複数のカメラを組み合わせることなくカンタンに360度の写真が撮影できるリコーのTHETAを使用。
システム開発を担当している楽天技術研究所の千葉直樹氏によると、撮影時にはスタッフが映り込まないよう、三脚にTHETAをセットしてスマホから遠隔操作で撮影したという。兼六園は観光客も多く、一般の人が映り込まないようタイミングをはかりながら撮影するのに苦労したとのこと。
今回のシステムで使用している360度写真は全部で100枚ほど。一般の人の歩幅が平均0.8メートルなので、最短で0.8メートル、最長でも3.2メートルと、なるべく距離を空けずに撮影することで、実際に歩いて移動している感覚を再現しているのこと。
筆者も実際に装着してみたが、コントローラーで入力した時の反応も良く、没入感も抜群。画面スクロールの感じは、Gooleマップのストリートビューに近いが、撮影間隔がストリートビューよりも短いため、より現地を歩いている感じが強い。
今回の「バーチャルリアリティ(VR)観光体験」は、2014年12月に長野県と組んで行なわれたイベントに続き2回目となる。
今後も同じように全国の自治体とタッグを組んで、訪日外国人や若者に向けて旅行需要喚起を促し、観光スポットの魅力発信として協力していきたいとのこと。
また、全国のホテルや旅館などにもサービスを導入して、部屋の状況などがチェックイン前にもわかるようなシステムを導入していく予定だ。
Oculus Riftがまだ市販されていないので、一般向けの公開は現時点では考えていないとのこと。
とはいえ、サムスンのGear VRのように、スマホを使ったHMDも登場してきており、今後の展開にも期待したいところだ。
【レポート】新たな時代への"BEYOND" - 楽天・三木谷氏が語る未来の「楽天」 [2015/1/23] |
【レポート】「どの業界でも顧客が何を求めているかは変わらない」 - 横浜DeNAベイスターズ 池田球団社長が語る「経営論」 [2015/1/21] |
Webサイト訪問者数ランキング、上位が固定化する中でNAVERまとめが急上昇 [2015/1/19] |
Facebookの公開設定、全公開や"設定がわからない"人が4割 - MOTEX調査 [2015/1/16] |
【レポート】ロングテール時代におけるデータ活用のヒントとは - 楽天技術研究所 森氏 [2015/1/7] |
【レポート】効果的なマーケティング・オートメーション導入のコツを考える[前編] [11:15 2/9] |
【コラム】シリコンバレー101 第601回 Googleが公共交通サービスに進出、Googleバスに乗ってみた [09:59 2/9] |
Oculus Riftを使ったバーチャル観光案内、楽天トラベルの取り組みとは [09:53 2/9] |
日産やオーストラリア政府観光局など8選!話題のソーシャルメディアキャンペーン事例まとめ[2015年2月第1回] [09:48 2/9] |
総務省がイノベーション創出支援「I-Challenge! ICT Startup 2015」 [09:37 2/9] |
特別企画
一覧人気記事
一覧イチオシ記事
新着記事
オリックス生命、ハートフォード生命を7月1日付けで吸収合併 [14:31 2/9] マネー |
日銀とフィリピン中央銀行、円貨現金担保のフィリピン・ペソ供給策で合意 [14:27 2/9] マネー |
ジャストシステム、UIを強化した「ConceptBase Enterprise Search4.0」 [14:25 2/9] エンタープライズ |
ユニットコム、大阪で4K動画編集向けPCに触れられる体験展示コーナー [14:24 2/9] パソコン |
本物さながらの自然な炎を再現したLEDキャンドルにコンセントタイプ [14:24 2/9] 家電 |