iPhone 5sからZenfone 5に乗り換えて一ヶ月。「Zenfoneってどうですか?」と聞かれることが多いので、あらためてレビュー記事を書いておきます。
iPhone 5sより使いやすい!
「Zenfone 5」はいわゆる「格安スマホ」。通常5〜10万円程度するスマホですが、こいつはなんと3万円以下で買えます。ぼくは29,000円くらいで買いました。iPhone 6が8万円以上することを考えると、激安といっても過言ではありません。
値段を考えるとスペックは微妙かな、と思いきや、こいつが全然普通に使えるんですよ。画面サイズがiPhone 5sよりも大きいので、もろもろ閲覧が快適ですばらしいです。特に電子書籍はいいですね。
考えてみると、スペック的にはiPhone 5sとそう変わらない水準なんですよね。メモリに至ってはiPhone 5sより多い2GBだったりしますし。Siriやカメラ機能、Appleブランドを削るとこのくらいの価格になるのでしょう。
iPhoneと比べて明らかに便利なのは、microSDで容量を自由に追加できること。16GBの端末に64GBを追加して使っております。iPhone時代はすぐ容量いっぱいになって不便だったなぁ…。
唯一のマイナス点はカメラの性能。これはiPhoneに比べると「ヘボい」と言わざるをえません。ぼくはこれを機にコンパクトデジタルカメラを新調しました。スマホのカメラをヘビーユースする人は、事前に性能を確認しておくことをおすすめします。少なくとも期待してはいけません。
iPhoneはセレブの持ち物!
そんなわけで、一ヶ月経っても感想は変わらず、よほどのことがなければZenfone 5で十分です。iPhoneはもはやセレブの持ちものですよ。8万オーバーとかちょっと高すぎ。LINEとブラウザしか使わないような人にはオーバースペックです。
Zenfoneは次モデルも発表されてまして、次はさらにスペックが改善されることになっています。名前はなぜか「Zenfone 2」。5から2へ下がる謎バージョンアップです。メモリは4GBにパワーアップ。価格もきっと据え置きなのでしょう。
通信料も安くなりますよ
そうそう、Zenfone 5はSIMフリースマホなので、格安SIMを利用することになります。ぼくは現在「ぷららモバイルLTE」の無制限プランを契約してます。2,980円でテザリングし放題というのはすばらしいです。ここら辺は別の記事でレビュー書いてますのでぜひ。
- 「ぷららモバイルLTE(定額無制限)」を契約すれば、一家の通信料金を激安にできるっぽい!
- ユーザーIDは絶対にメモせよ!「ぷららモバイルLTE」を契約する際の注意点
- [格安SIMレビュー] 「ぷららモバイルLTE」無制限プランでテザリング生活をしてみた
格安SIM+格安スマホはすばらしい選択肢なのですが、ちょっとわかりにくいのが難点なんですよねぇ…。格安SIMの導入サポートビジネスとかは、地味に稼げそう。コスト削減分から報酬を得るビジネスモデルで。