■そろそろ自分用のスマホを選ぶときが来た
色々と紹介をする記事を書いてきましたが、そろそろ自分が使うスマホの決定をしたいと思います。
先月で2年縛りが終わると思っていたら、実は今月だった・・・
そんな落ちはともかくとして、来週から始まる仕事に向けて出来れば明日にでも答えを出したいところです。
さて、今日はそんなこんなで過去に上げてきた自分の記事を見ながら、考えてみたいと思います。
■安価なモデルにするか?高級路線に走るか?
実はここが一番の悩みどころです^^;
高級路線で言うと・・・
Y!mobileさんから買う、『Nexus6』
【格安スマホ】 Y!mobileさん モトローラの『Nexus 6』か『Nexus 5』で格安スマホ始めてみる? - 格安スマホ SIMで節約生活^^
so-netさんから買う、『Ascend Mate7』
【格安スマホ】 so-netさん HUAWEIさんの『Ascend Mate7』で格安スマホ始めてみる? - 格安スマホ SIMで節約生活^^
mineoさんから買う、『AQUOS SERIE』と『DIGNO M KYL22』
【mineoさん】SHARPさんの『AQUOS SERIE』で【高級】格安スマホを始めてみる。 - 格安スマホ SIMで節約生活^^
【格安スマホ】 mineoさん 京セラの『DIGNO M KYL22』で格安スマホ始めてみる? - 格安スマホ SIMで節約生活^^
この辺りが該当するでしょうか?
Nexus 5も性能で言えば、高級路線でしょうが、価格は安価なため、外しておきます。
この高級路線の機体は皆、かなりの高性能機です。
機体を指名買いした業者が、MVNOだった。
そんな買い方も十分考えられます。
ガジェット好きな私からすれば、ここにあげたどの機体も欲しい!(笑)
のですが、あえて絞ってみた結果の答えがこの2機種。
『Nexus6』と『Ascend Mate7』です。
『Nexus6』は知る人ぞ知る超高性能機。
弱点らしい弱点が見つかりません。
その性能は2015年の年末でも衰えないでしょう。
なので、買っても後悔はないだろうし、満足感は凄いと思います。
対する『Ascend Mate7』は今現在の格安スマホ界の2トップ。
その高性能ぶりはすでに実証されていて、多くの使用例が安心感を与えてくれます。
また、こちらは実機を触っているので、機体の良さは体験済みです。
その際の記事はこちら。
【高性能スマホ】 Ascend Mate7の実機を触ってきたのでレビューします。 - 格安スマホ SIMで節約生活^^
ただ両者を分ける大きな壁は、『値段』です。
『Nexus6』は機体とセットで6200円を超えてきます。
この金額が払えるなら、キャリアでも十分では・・・?
そんな風に思ってしまいます。
『Ascend Mate7』は最安値のDMMさんだと3700円程度。
一般的な格安スマホに+700円程度です。
これで、高性能機が買えると思えば、かなり安価に感じます♪
『Nexus6』の性能に触れて見たい気もしますが、ここは旬な『Ascend Mate7』に軍配を上げたいと思います!!!
■安価のモデルは簡単に決まりました^^
次に安価のモデルの方です。
機体で言うと、先ほどあげた高性能機以外の全てが安価な路線に入ってきます。
かなりの数があり、一個一個紹介するのもあれなので
結果を先に紹介してしまおうと思います♪
安価なモデルの第1位は・・・
『ZenFone 5』です!
【Nifmoさん】『ASUS』さんのZenFone5で始める格安スマホ - 格安スマホ SIMで節約生活^^
・・・やっぱりねってそんな声が聞こえてきそうですね^^;
しかし、実は個人的に最初に欲しいと思っていたスマホは、
京セラさんの『LUCE KCP01K』でした^^;。
【mineoさん】京セラの『LUCE KCP01K』で格安スマホを始めてみる - 格安スマホ SIMで節約生活^^
しかし、mineoさんの取り扱うSIMがau系だってことが、今回の大きな壁になりました。
今回色々調べていった結果、私の地域ではau系の電波がよろしくなく、思ったような通信速度が出ないことが判明しました^^;
普段あまりスマホではネットを見たりしないので、そんなに問題になるとは思えませんが、低いと言うことが分かると、途端に興味が無くなる・・・
ガジェット好きならこの気持ち分かってもらえますよね?(笑)
浴槽の中に入れても大丈夫な防水機能や落としても大丈夫な頑丈さは、まさしく私向き!そんな風に思っていましたので、電波の件は残念でなりません・・・
まあ、話を進めて、1位になった『ZenFone 5』は、その総合点で1位になりました。
価格、性能、カラーデザイン全てが丁度良い出来で、指名買いの対象にすらなると思います。
購入先も多いことが嬉しいところです。
【Zenfone5】をどこから買えば良いのか、比較してみた - 格安スマホ SIMで節約生活^^
さて、そんなこんなで『Ascend Mate7』と『ZenFone 5』の対決に・・・
でも決められないよ~(大笑)
やはりあせって決めないで、今月一杯までは考えよう^^;
『Ascend Mate7』と『ZenFone 5』の購入先はこちらです。
『Ascend Mate7』
DMM mobileデビュー!基本料金¥0キャンペーン実施中!
『ZenFone 5』
■そして・・・新たなる期待機の誕生・・・
実はこの2月に発表される2機種があります。
『VAIO』スマホと『ZenFone 2』です。
これらのことを書いた記事はこちらです。
どちらも期待が持てるプレゼンをしており、また発表が共に2月です。
ASUSさんの『ZenFone 2』は『ZenFone 5』の正統進化機。
VAIOスマホは高級感やデザイン性を重視しているらしく、『Ascend Mate7』のコンセプトとかなりダブります。
正式な発売日の発表がまだですが、私の交換時期には間に合わないことは確かなことですので、こちらを買うことが無いでしょう。(もしかしたら買うかも(笑)
まだ時間に余裕がある人は、この2機種の情報が出るまで、待ってみるのも手だと思いますよ^^
合わせて読みたい記事