生放送で無料授業を受けよう!学校の新しいカタチ

  • x
入学検討者さん

※WEB教室の不具合には「ブラウザの更新」をお試しください。なお利用推奨環境以外では正常に作動しないことがありますのでご了承ください。

1/24(土)
17:00〜19:00
※スライド資料はダウンロードいただけません。ご了承ください

CSS設計を学んで、拡張性と保守性に強いCSSを書こう!基礎〜実践導入

堀口 誠人 株式会社LIG フロントエンドエンジニア
録画再生中00:00:00
再読み込み
  • 更新
画面きりかえ
  • タイムラインを表示
  • タイムラインを非表示
動画⇔資料
  • 動画のみを表示
  • 動画と資料を表示

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
おすすめ授業

こんなことが学べます

  • CSS,Sassが綺麗に書けるようになる
  • 保守や運用フェーズを見越したCSS,Sassの書き方がわかる

CSSを「綺麗に書く」手法とは?

CSSは簡単に書く事ができる言語として認識されていますが、その簡単さゆえに、書く事はできても実は「綺麗に書く」ことが難しい言語でもあります。
綺麗に書く事ができないと、複数人のチームでCSSを記述することや、長期に渡ってWebページを運用することが難しくなってきます。


そこで今回は、ここ数年注目されている「CSSを設計する手法」を丁寧に解説していきたいと思います。
授業ではCSS設計とは何か、といった初歩から始め、CSS設計で有名な「SMACSS」「OOCSS」「BEM」の内容や、スタイルガイド、Sassを取り入れた手法、またそれらを実務導入する際の実践的な話までを解説します。

※この授業は、HTMLの基礎・CSSの基礎を学んだ方を前提に進行します。

※授業中に使うサンプルデータ(参考)

https://github.com/seito2014/css_architecture_sample

 

 

この授業の先生
堀口 誠人
堀口 誠人
株式会社LIG フロントエンドエンジニア
2012年に株式会社LIGに入社。マークアップエンジニア、アシスタントデザイナー... (続きを見る)
学生代表(アナウンサー)
塩原 桜
スクー放送部

チャプターはありません

ここには授業中のやりとりが表示されます

  • 0

  • 0