日本経済新聞

1月21日(水曜日)

日本経済新聞 関連サイト

ようこそ ゲスト様
  • ヘルプ

コンテンツ一覧

速報 > 国際 > 記事

世界成長率、3.5%に下げ IMFが15年見通し

2015/1/20 12:00
小サイズに変更
中サイズに変更
大サイズに変更
保存
印刷
リプリント
共有

 【ワシントン=矢沢俊樹】国際通貨基金(IMF)は20日改定した世界経済見通しで、2015年の世界全体の成長率を昨年10月時点の見通しから0.3ポイント引き下げ3.5%と予想した。ユーロ圏や中国、日本の景気減速が響く。原油安による消費刺激の恩恵が強まる一方、米国など一部を除くと経済活動が中期的に停滞する兆しも強まっており、世界全体として成長が弱含むとみている。

 16年の成長率も15年と同様、昨年10月予想を0.3ポイント下回る3.7%とした。15、16両年とも14年(推計)の3.3%を上回るが、回復のテンポは従来予想よりも鈍い。

 焦点の原油価格についてIMFは今後の見通しは「極めて不確かだ」と強調。原油急落で原油輸出国が打撃を受けることや、米利上げが国際金融市場の「深刻な不安定化」の引き金となりかねないとも指摘した。原油安などを理由に15、16両年の先進国・地域の消費者物価指数の伸びは1.0%、1.5%とした。15年は昨年10月予想から0.8ポイントの大幅な引き下げとなった。モノやサービスを合わせた貿易量の伸びも15年に大きく減速しそうだ。

 国別では米国の成長率を15、16両年とも引き上げた。ドル高の影響で純輸出は減るものの、利上げ後も緩和的な金融政策を続け、巡航速度を超える3%台の安定した成長が続きそうだ。

 日本の15年の成長率は0.6%と昨年10月予想から0.2ポイント引き下げた。追加金融緩和や原油安、円安で次第に景気が上向くとみる。ユーロ圏は金利低下やユーロ安がプラスに働くが、新興市場向け輸出低迷などでその効果が相殺されやすいとの見方を示した。

 新興国では原油安が追い風となるインド経済が底堅い。IMFは中国について、足元で投資活動などの主要経済指標が弱まっているが「当局はそれほど(財政の)政策対応をとらないだろう」と分析。中国経済の減速がアジア経済の成長を鈍化させるとみている。

小サイズに変更
中サイズに変更
大サイズに変更
保存
印刷
リプリント
共有
関連キーワード

IMF、原油安、下方修正

【PR】

【PR】

主要ジャンル速報

【PR】



主な市場指標

日経平均(円) 17,366.30 +352.01 20日 大引
NYダウ(ドル) 17,442.31 -69.26 20日 10:32
ドル/円 118.48 - .50 +0.24円安 21日 0:27
ユーロ/円 137.17 - .22 +0.13円安 21日 0:27
長期金利(%) 0.215 +0.015 20日 16:07

保存記事ランキング

1/21 更新

1位
海外の口座情報を監視 富裕層の税逃れ防ぐ [有料会員限定]
2位
(エコノフォーカス)稼げる大卒 どう育てる [有料会員限定]
3位
人材派遣大手、人事労務 代行広げる [有料会員限定]
日経朝刊・電子版の購読数312
日本経済新聞社は16日、2014年12月の「日本経済新聞」朝刊販売部数(日本ABC協会公査)と1月5日時点の「電子版」会員数を公表しました。日本経済新聞では半年ごとに最新の部数、会員数をお知らせしています。
日本経済新聞・電子版購読数合計 312万3880
日本経済新聞朝刊販売部数 273万2989
電子版有料会員数
うち新聞と併読除く電子版単体
39万0891
20万6697
無料登録会員を含む電子版会員数 254万0166
日経Gooday(グッデイ)カラダにいいこと、毎日プラス

日経ウーマノミクスプロジェクト 女性が輝く社会へ 無料会員急増中
GlobalEnglish 日経版
CollegeCafe 日本経済新聞社の学生向け情報サイト

モバイルやメール等で電子版を、より快適に!

各種サービスの説明をご覧ください。

TwitterやFacebookでも日経電子版をご活用ください。

[PR]

ページの先頭へ

日本経済新聞 電子版について

日本経済新聞社について