クレジットカードの読みもの

クレジットカードに関する様々な知識や使い方を、難しい言葉を使わずに『読みもの』として紹介していくサイトです。

偽物のキャッシュカードを郵送で送りつけて、正規のキャッシュカードを返送させようとする詐欺に注意!手口が非常に巧妙です。

http://www.flickr.com/photos/40103623@N00/2387381715

photo by imchaudhry photo

偽物のキャッシュカードを送りつけて、『古くなったキャッシュカードを返送してください』と、正規のカードをだまし取ろうとする詐欺が発生しているようです。手口が非常に巧妙なので、みなさんもご注意ください!

香川県警は17日、香川県内の金融機関をかたって偽のキャッシュカードを送り付け、更新を装いカードと暗証番号をだまし取ろうとする詐欺未遂事件が発生した、と発表した。県警は新手の詐欺とみて、注意を呼び掛けている。

県警生活安全企画課によると、県内の女性(73)宅に16日、県内の金融機関を差出人とするレターパックが届いた。封筒内には「セキュリティー対策のため、カードを更新する」などと書かれた書類や女性の名前を印字した偽のカードが入っていた。返信用封筒もあり、変更届に暗証番号を記入し、手持ちのカードと一緒に送るよう求めていた。

暗証番号の記入欄や、目隠しシールなども:

今回発生したこの新手の詐欺は、細かいところまできちんと考えられた詐欺のようで、警戒心がよほど強い方でなければ簡単に騙されてしまうと思います。なにせ下記のような対策がほどこされている郵送物が届いたら、私も返送しちゃいそうですからね(暗証番号を記入する欄があるので、その時点で気付くとは思う)。

  • 届いたカードには自分の名前
  • 返信用封筒付き
  • 暗証番号記入欄に目隠しシール
  • 金融機関のような封筒

中国地方や四国、そして東北地方でこうした詐欺の事例は報告されているようなので、みなさんや家族の元に同様の郵送物が届いたら、絶対に返送しないようにしてくださいね。正規のキャッシュカードを暗証番号付きで盗まれてしまったら、取り返しの付かないことになりますよ(下記は北洋銀行の注意喚起ページ)。

以上、偽物のキャッシュカードを郵送で送りつけて、正規のキャッシュカードを返送させようとする詐欺に注意…という話題でした。

このサイトに掲載している情報は、すべて更新日時時点での情報になります。 仕様やサービス内容の変更により、最新の情報とは異なる場合があるのでご注意ください。また、運営維持のためにPRリンクを設置させていただいております。
© 2013 CreditCard no Yomimono, ALL RIGHTS RESERVED.
文章、画像等を含む、すべての著作物の盗用&不正利用を禁止します。