1: 名無しさん@おーぷん 2015/01/09(金)22:33:21 ID:pxp
Sandyのi3からivyのi5に交換した。
なんか質問ある?
2: 名無しさん@おーぷん 2015/01/09(金)22:33:46 ID:3MM
ないです
3: 名無しさん@おーぷん 2015/01/09(金)22:34:09 ID:pxp
>>2
なんか聞いてくれよ
5: 名無しさん@おーぷん 2015/01/09(金)22:35:04 ID:Zhd
>>3
ならマザボのアプデとかもしたよね?
7: 名無しさん@おーぷん 2015/01/09(金)22:36:16 ID:pxp
>>5
そうやね。
bios更新しないと認識しないことが多いよ
12: 名無しさん@おーぷん 2015/01/09(金)22:38:23 ID:Zhd
>>7
ノートPCとかでも結構BIOSアプデとかすると調子良くなる
昔のジャンクNPCとかをもらった時につくづく思った
4: 名無しさん@おーぷん 2015/01/09(金)22:34:36 ID:pxp
機種にもよるけど、レノボは簡単に交換できるよ
8: 名無しさん@おーぷん 2015/01/09(金)22:36:35 ID:fNA
ノーパソはあうやつほとんどない印象だけどどうなの?
10: 名無しさん@おーぷん 2015/01/09(金)22:37:40 ID:pxp
>>8
とりあえずソケットが合えばおけ。
同じ世代だとほとんど同じソケットだよ。
まぁ上位モデルに違う世代があれば、その世代もいけるけどね。
13: 名無しさん@おーぷん 2015/01/09(金)22:38:31 ID:04k
ノートPCのグラボ増設するカードみたいなのあったけど買ったことある?
「ノートのグラボいじるとか趣味の領域w」みたいに言われててガクッてきた
15: 名無しさん@おーぷん 2015/01/09(金)22:39:25 ID:pxp
>>13
ノートにグラボ増設はかなり難しいね。
Macとかだと書き換えも必要だし。
俺はやったことないけどww
17: 名無しさん@おーぷん 2015/01/09(金)22:40:49 ID:Zhd
>>13
ノートPCだと電源変えたりとかできないから
そこまでパワーアップできないんだよなぁ
19: 名無しさん@おーぷん 2015/01/09(金)22:41:51 ID:pxp
>>17
外付けってことじゃないの?
モバイル用はそもそも半田付けだし増設無理じゃね?
外付けならPCIeのやつと電源買えばいけるくね?
21: 名無しさん@おーぷん 2015/01/09(金)22:43:49 ID:Zhd
>>19
それやるなら新しいやつ買ったほうが安くなりそう....
22: 名無しさん@おーぷん 2015/01/09(金)22:44:16 ID:04k
やっぱり趣味の領域だったんだな…
24: 名無しさん@おーぷん 2015/01/09(金)22:45:31 ID:pxp
>>22
そうだね。
普通の人は性能不足感じたら買い替えだしな。
まぁCPU交換も割と楽しいからおすすめするよ
14: 名無しさん@おーぷん 2015/01/09(金)22:39:10 ID:57A
コア7とamdaってどれくらい差があるん?
16: 名無しさん@おーぷん 2015/01/09(金)22:40:25 ID:pxp
>>14
すまん、俺そのamdaってCPU知らないわ。
もしかしてAMDのCPU?
18: 名無しさん@おーぷん 2015/01/09(金)22:41:39 ID:57A
>>16
たぶん(´・ω・`)
何かasusのノーパソ買ったらcpuそれだった
20: 名無しさん@おーぷん 2015/01/09(金)22:43:01 ID:pxp
>>18
ググったらAMDのだった。
型番にもよるから一概には言えないけど、core iシリーズの方が良さそうじゃね?
グラフィックス性能はAMDの方が上かもしれん
26: 名無しさん@おーぷん 2015/01/09(金)22:46:51 ID:57A
>>20
さんくす(´・ω・`)
ちなみに今最強の処理速度を誇るのはcore i7なん?
27: 名無しさん@おーぷん 2015/01/09(金)22:48:29 ID:pxp
>>26
処理速度ならxeon e7 8800ってやつかな。
確か60万くらいした希ガス
28: 名無しさん@おーぷん 2015/01/09(金)22:50:11 ID:57A
>>27
高!(´・ω・`)
それってノーパソに搭載できんの?
31: 名無しさん@おーぷん 2015/01/09(金)22:51:34 ID:pxp
>>28
デスクトップ用だからノーパソには無理だね。
ノートならクリスタルウェルの最上位のやつかな?
近い内に新しいのもでるから、それの方が性能いいかもしれんが。
30: 名無しさん@おーぷん 2015/01/09(金)22:51:30 ID:EYK
デスクトップ型と比べて交換する際に気をつけないといけないことってあった?
34: 名無しさん@おーぷん 2015/01/09(金)22:53:41 ID:pxp
>>30
ソケット合うだけじゃ使えない可能性もあるから、関連型番に搭載されている最上位のCPUを選べばとりあえず間違いないかな。
あとはTDPが極力近い奴とか
46: 名無しさん@おーぷん 2015/01/09(金)23:11:39 ID:2e6
そのノートのソケットって今何?
48: 名無しさん@おーぷん 2015/01/09(金)23:12:16 ID:pxp
>>46
G2(988B)だよ
33: 名無しさん@おーぷん 2015/01/09(金)22:53:27 ID:sfK
交換して体感の違いはあった?
36: 名無しさん@おーぷん 2015/01/09(金)22:56:30 ID:pxp
>>33
そりゃもうかなり違うよ。
i3からi5の時点でも結構違うけど、何よりグラフィック性能がかなり上がった。
HD 3000から4000だったら倍近く性能が違うからね。
37: 名無しさん@おーぷん 2015/01/09(金)22:57:14 ID:wH4
気持ちでしょ?
38: 名無しさん@おーぷん 2015/01/09(金)22:58:14 ID:pxp
>>37
性能アップが?
普通に使う分には気持ちかもしれないけど、負荷がかかった時とか結構違うよ。
あとグラフィック性能は割とマジで結構変わるよ。
39: 名無しさん@おーぷん 2015/01/09(金)23:01:13 ID:pxp
皆もぜひやってみてくれ。
勉強にもなるけど、何より楽しいからさww
43: 名無しさん@おーぷん 2015/01/09(金)23:07:05 ID:2e6
TDPどれくらい変わるのそれ
44: 名無しさん@おーぷん 2015/01/09(金)23:08:49 ID:pxp
>>43
俺の交換したやつは全く同じだよ。
でもノートでi7の4コアとかに変えたら10くらいTDPあがりそう
47: 名無しさん@おーぷん 2015/01/09(金)23:11:58 ID:HDl
交換前のCPUのクロック数と交換後のクロック数を教えてほしい
49: 名無しさん@おーぷん 2015/01/09(金)23:13:22 ID:pxp
>>47
2.1Ghzから2.8Ghzだよ
53: 名無しさん@おーぷん 2015/01/09(金)23:18:00 ID:HDl
>>49
もしかして3427U?
そうだとしたらウルトラブックか?
55: 名無しさん@おーぷん 2015/01/09(金)23:19:15 ID:pxp
>>53
いや、ThinkPad E530だよー
このシリーズは裏蓋外すだけで交換できて簡単だよ。
Acerはキーボード外してからマザボも外さないとダメだから大変だったけどね。
売り上げランキング: 66,473
50: 名無しさん@おーぷん 2015/01/09(金)23:14:40 ID:2e6
BIOSよく対応してたな
51: 名無しさん@おーぷん 2015/01/09(金)23:15:45 ID:pxp
>>50
もともと後から発売された上位モデルに搭載されてたCPUだしね。
レノボはとことんコストカットしてるからBiosも同じと思ったら普通にいけたわwww
64: 名無しさん@おーぷん 2015/01/09(金)23:26:27 ID:wH4
交換しようにも規格が分からん…
66: 名無しさん@おーぷん 2015/01/09(金)23:28:28 ID:pxp
>>64
規格はCPUの名前でググれば分かるよ。
84: 名無しさん@おーぷん 2015/01/09(金)23:54:07 ID:eJB
Mac book proユーザーなんだけど、買って4年くらいで、重くなってきたから、HDDとメモリを新しくしたんだけど、まだ少しもっさりしてる。
こういう場合ってもうちょい弄ればさくさくになるの?
できれば、ssdにはしたくないんだー。
88: 名無しさん@おーぷん 2015/01/09(金)23:56:11 ID:pxp
>>84
やっぱりHDDがボトルネックだと思うからSSDしか手段はないかな…
100: 名無しさん@おーぷん 2015/01/10(土)00:16:12 ID:Voo
>>88
やっぱssdしかないのかー。。
使ってるmacに高速すぎるssd搭載したら映像が乱れるっていう報告がいっぱいあって、映像編集がメインな自分には痛手だなーと思ってあえて、HDDにしてるんだよねー。。。
104: 名無しさん@おーぷん 2015/01/10(土)00:18:56 ID:LS7
>>100
MACはSSDにすると
アクセスが早すぎてグラボに負担がかかるんだよね
106: 名無しさん@おーぷん 2015/01/10(土)00:23:48 ID:Voo
>>104
そうみたい。
実際ちょっとスペックあげたhddに変えただけで、youtube見るとたまにノイズが入ったり、編集中でもなんかおかしくなったりする。
売り上げランキング: 32,258
元スレ:http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1420810401/