ビル・ゲイツ氏が、口を使って水不足対策への支援活動を行った。「ビル&メリンダ・ゲイツ財団」が資金を提供した処理装置によって作られた「人間の排泄物からできた水」を飲んでみせたのだ。冒頭の動画でその様子が紹介されている。
ゲイツ氏は自身のブログ「gates notes」の2015年1月5日付けの投稿で、「普段飲んでいるボトル入りの水と何ら変わらない、おいしい水だった」と、記している。「この水がどんな技術で作られたかを知り、日常的に何の問題もなく飲めると思った。それくらい安全な水だ」
マイクロソフトの共同創立者であるゲイツ氏は、長年にわたって、水不足に苦しむ7億人の人々にきれいで安全な水を届ける活動に取り組んできたが、この最新技術は、そうした問題を解決するカギとなりうる。
地球全体では、いまだに約10億人が、トイレを使用せずに野外で用を足している。しかしこれは、水質汚染や、下痢など多くの疾患につながる問題であり、実際に下痢は5歳未満の子供の死因の第2位となっている。
また、トイレはあるが近代的な下水処理システムがない地域も、衛生上の危険性が高い。ゲイツ氏によれば、そうした地域では排泄物をトラックで近くの川や海まで運んで捨てたり、あるいは適切な汚水処理をしない処理施設に持ち込むのだという。そしてその結果、病原菌に汚染された排泄物が、地域の水源に流れ込んでしまうことになる。
しかし、西洋式のトイレをそうした開発途上国に普及させるのは難しく、相当な費用もかかる。だからゲイツ氏は、この人間の排泄物を水にかえることができる「オムニプロセッサー」のようなプロジェクトに希望を託している。
ワシントン州シアトルのエンジニアリング会社、ジャニッキ・バイオエナジー社が設計・製作したこの処理装置は、人間の排泄物を燃やして電気と飲料水を作り出す。装置自体の電源も、焼却の熱を利用した蒸気エンジンで供給することができる。そして排泄物はきわめて高い温度で燃やされるため、作られる水にはまったく臭いが残らない。
すでに同社は、ゲイツ氏を驚かせるような、処理装置のさらなる改良にも取り組んでいる。次世代モデルの「オムニプロセッサー S200」は10万人分の排泄物を処理し、1日に8万6000リットルの飲料水と、装置が消費する分を除いて250kWの電力を生み出せるという。
ジャニッキ・バイオエナジー社は、2015年春にセネガルの首都ダカールで、オムニプロセッサーの試験運転を行なう計画だ。この装置には大きな変革をもたらす可能性がある、とゲイツ氏は成功への自信をのぞかせる。
「この処理装置は、人間の排泄物による飲み水の汚染を防ぐだけではない。排泄物を本当に市場価値のある『商品』に作り変えるのだ。これこそ『捨てる神あれば、拾う神あり』ということわざの究極の例だろう」と、ゲイツ氏は記している。
この記事はハフポストUS版に掲載されたものを翻訳しました。
[日本語版:水書健司/ガリレオ]
Close
-
"What I can’t figure out," Gates asked in a 1998 interview, "is why he (Steve Jobs) is even trying (to be the CEO of Apple)? He knows he can’t win.” At the time, Microsoft was a $250-billion company, while Apple, Inc. was worth $6 billion, even after Microsoft had given $150 million to Apple in 1997.
-
It Gates occasionally has glowing things to say about Steve Jobs. "[H]e's done a fantastic job," Gates said of Jobs' reign at Apple, adding, "[O]f all the leaders in the industry that I've worked with, he showed more inspiration and he saved the company."
-
Bill Gates said in 2007, "What Steve’s done is quite phenomenal, and if you look back to 1977, that Apple II computer, the idea that it would be a mass-market machine, you know, the bet that was made there by Apple uniquely–there were other people with products, but the idea that this could be an incredible empowering phenomenon, Apple pursued that dream."
-
When asked what he learned by watching Steve Jobs, Gates said, "I wish I had Steve's taste. In people and product. It's magical. In that case. Wow."
-
Bill Gates praised Steve Jobs indirectly in 1984 (the year Apple introduced the Macintosh computer), saying, "To create a new standard, it takes something that's not just a little bit different; it takes something that's really new, and really captures people's imagination. And the Macintosh – of all the machines I've seen – is the only one that meets that standard."
-
While Steve Jobs maintains that the iPad is Apple's "most important" and "revolutionary" product--reportedly calling it "the most important thing I've ever done"--Gates has a slightly different opinion. In an interview with Phil Bronstein, Gates was asked if he liked the iPad. Gates' response: "It's okay."
-
In 2008, Gates suggested that Jobs' Apple had a narrower scope than Microsoft. "Apple has done a very good job on usability. You have to compliment them on that," he said, adding, "But their agenda is not as broad as ours, so perhaps the fact that they focus in and polish those things well – certainly we need to do that as well or better than they do."
-
Bill Gates' wife Melinda once said that her children don't use iPods or iPhones. "There are very [few] things that are on the banned list in our household, but iPods and iPhones are two things we don't get for our kids," she asserted.
【関連記事】
ハフィントンポスト日本版はFacebook ページでも情報発信しています。
ハフィントンポスト日本版はTwitterでも情報発信しています。