ニュース
ケンコー・トキナーが直営ショールームをオープン
グループの商品約3,150点が一堂に
Reported by 関根慎一(2015/1/5 07:00)
ケンコー・トキナーは、東京・中野の本社ビルにおいて、直営のショールーム「ケンコー・トキナーサービスショップ」を1月5日よりオープンする。
同社は2014年9月、本社の所在地を東京都新宿区西落合3丁目から現住所の東京都中野区中野5丁目のKT中野ビルへ移転した。これに伴い、同社が取り扱うトキナーやスリック、タムラックといったブランドを含む、ほぼ全ての商品を取り揃える一般向けショールームを開設した。同社として、直営の一般向けショールームを常設するのは初めて。
ショールームには、同社が取り扱うブランドの現行製品が並ぶ。スリックの三脚やトキナーの交換レンズをはじめ、双眼鏡やフィルター、カメラバッグ、印画紙など。光学機器や写真プリントにまつわる用品が中心だが、中には膝や腰のサポーターなど、写真用品に限らない様々なカテゴリーの製品も置かれている。展示品目は約3,150。
併設するスタジオでは、KPI(ケンコー・プロフェッショナル・イメージング)が取り扱うプロ向けスタジオ用品も用意。モノブロックストロボ、ライトバンク、LED照明などを試せるようになっている。
このほか、スリックやトキナー、フィルターなどのブランドヒストリーを振り返るコーナーも用意。スリックの三脚では「アルプス」(1950年)やスリックJ型(1953年)といった開業当時の機種を展示するほか、小型三脚の先駆けとなった500g(1976年)、スリック初のカーボン三脚「プロ803CF」(1999年)などを展示している。
このほか、三脚のカーボンパイプや本体部分に用いるアルミダイカスト加工途中の部品、プラスチックパーツなど、組立前の部材も見ることができる。また、フィルターの展示では、1970年代のカタログや、フィルター枠を年代順に並べ、デザインの変遷を見られる。
ケンコー・トキナーはカメラ・写真用品のみならず、幅広い商品を取り扱うだけに、ほぼすべての商品を同じ場所で手に取れるのはこのショールームならではといえるだろう。
ショールームをオープンした理由について、ケンコー・トキナーのスタッフは「今までユーザーが同社の商品を見たい・触ってみたいと考えたときには、家電量販店を見てもらうしかなく、また全ての商品が入荷しているとは限らなかった。メーカーとしては、お客様に当社の商品を目にしていただく機会を増やしたいというのもショールームをオープンした理由のひとつ」と話す。
ケンコー・トキナーサービスショップの営業時間は月〜金曜日の9時30分〜17時30分。ショールームではスタッフから商品に関する情報も受けられる。
URL
- 2015年1月5日にケンコー・トキナーサービスショップがオープンします
- http://www.kenko-tokina.co.jp/information/20141226_showroom.html
2015年1月5日
- レビュー・使いこなし切り貼りデジカメ実験室ULTRA WIDE-HELIAR 12mm専用「開閉式バリア付きフード」を作る!“遠近法的に正しく視覚心理的に間違っている”?[2015/01/05]
- アクセスランキング先週のアクセスランキング(2014/12/29〜2015/1/4)2014デジタルカメラ投票結果、D750フレア現象告知、10周年振り返り対談[2015/01/05]
- レビュー・使いこなしデジカメドレスアップ主義ゴールドモデルに気後れするな!Nikon Df + Planar T* 50mm F1.4[2015/01/05]
- ケンコー・トキナーが直営ショールームをオープングループの商品約3,150点が一堂に[2015/01/05]
2014年12月31日
- 気づいたら今年は10周年!せっかくなのでデジタルカメラ業界の10年を振り返ってみた(2011年〜2012年編)東日本大震災、そしてタイ洪水…それでも魅力的な製品発表が続く[2014/12/31]
- 結果発表!読者が選ぶ「2014年デジタルカメラ人気投票」メーカー入り乱れての大混戦 1位は“5年ぶり”のあのモデル![2014/12/31]
- 写真展守田衣利写真展「Close your eyes, make a wish.」(ニコンサロン)[2014/12/31]
- Map Camera、20周年記念の限定ライカMを発売外装レザーはカプリブルー トップカバーにはライカクラシックロゴも[2014/12/31]
- EOS 7D Mark IIにフィットするLブラケットバッテリーグリップBG-E16用も[2014/12/31]
- 写真展安念余志子写真展「光のどけき」(ミュゼふくおかカメラ館)[2014/12/31]
- 2015年はどうなる?メーカー直撃インタビュー:シグマ編SD1後継機の予定あり![2014/12/31]
2014年12月30日
- 気づいたら今年は10周年!せっかくなのでデジタルカメラ業界の10年を振り返ってみた(2009年〜2010年編)E-P1、NEX-5などミラーレス群雄割拠へ。超高感度ワールドも開かれる[2014/12/30]
- レビュー・使いこなしデジカメアイテム丼バッテリーをスマートに携行!シンクタンクフォトの使いやすい電池ケース[2014/12/30]
- レビュー・使いこなし特別企画2014年「私はこれを買いました!」(後編)9名の写真家+編集者1名は何を買ったのか?[2014/12/30]
- シュープレート+ストラップ用ループ=「フュージョンプレート」ストラップ吊りから三脚撮影に素早く切り替え[2014/12/30]
- 写真展オープニング企画写真展「アンセル・アダムス展」(ギャラリーソラリス)[2014/12/30]
- 2015年はどうなる?メーカー直撃インタビュー:パナソニック編LUMIX CM1は紛れもなく“カメラ” 新たな方向を目指す[2014/12/30]
- アクセスランキング先週のアクセスランキング(2014/12/22〜2014/12/28)中古カメラのススメ、ミラー付き自撮り棒、キヤノンインタビュー[2014/12/30]
2014年12月29日
- 気づいたら今年は10周年!せっかくなのでデジタルカメラ業界の10年を振り返ってみた(2007年〜2008年編)D3、5D Mark II、裏面照射型CMOSなど[2014/12/29]
- ニコン、D750のフレアー現象について「対応方法を検討中」画面の上端付近に明るい光源がくると、フレアーが不自然に写り込む場合あり[2014/12/29]
- LUMIX GM5用の布製カメラケースキットレンズを装着しながら収納可能[2014/12/29]
- レビュー・使いこなしデジカメドレスアップ主義ハッセルブラッド用ストラップの泣き所Hasselnuts + Distagon C 50mm F4[2014/12/29]
- レビュー・使いこなし特別企画2014年「私はこれを買いました!」(前編)9名の写真家が思い入れを語る[2014/12/29]
- 2015年はどうなる?メーカー直撃インタビュー:リコーイメージング編フルサイズ機が近い将来出る可能性も[2014/12/29]
2014年12月26日
- ソニーEマウント用の真鍮製強化パーツがたつきや摩耗を抑制[2014/12/26]
- 電池不要の自動回転雲台60分で1周 タイムラプス動画向け[2014/12/26]
- シルバー製のライカM用サムグリップ限定30個 ブレッソンの言葉刻む[2014/12/26]
- ニッシンジャパン、「i40」の富士フイルム用を発売単三電池4本では世界最小[2014/12/26]
- ライカ、新ズマリットMレンズを12月27日に発売[2014/12/26]
- 写真展佐久間ナオヒト写真展「Daydream Believer」(エプサイト)[2014/12/26]
- 2015年はどうなる?メーカー直撃インタビュー:富士フイルム編ミラーレスはAPS-Cが最適 モデルチェンジのサイクルは長くなる[2014/12/26]
- レビュー・使いこなし新製品レビューOLYMPUS STYLUS 1S(外観・機能編)OM-Dライクな“手のひらサンニッパ”[2014/12/26]