タブレットの国内出荷台数初のマイナス 大型画面スマホで十分という人が増える

2015/1/ 4 11:30
印刷

   タブレット型端末の国内出荷台数が、四半期ベースで初めて減少に転じたという調査結果が出た。2010年に米アップルが「iPad」を発売してから4年、人気にも陰りが出てきたのだろうか。

   今も需要が旺盛なスマートフォン(スマホ)は、近年は大型の画面がトレンドとなっている。スマホがあればタブレットは不要――こう考えるユーザーが増えてきたのではないかと専門家は考える。

タブレットは3、4年以上使い続ける傾向

初代iPadの発売から4年、タブレットの今後は
初代iPadの発売から4年、タブレットの今後は

   調査会社IDCジャパンが2014年12月25日に発表した、国内タブレット端末の2014年7~9月期の出荷台数は162万台で、前年同期比3%減となった。2010年の調査開始以来初のマイナス成長だったという。特に個人向け市場は同13.7%減と割合が大きい。主要因として、米グーグルの基本ソフト(OS)「アンドロイド」を搭載した端末の出荷台数が大幅に落ち込んだことを挙げている。今後の見通しは、法人向けは順調に成長する半面、個人向けは低価格帯のアンドロイド端末の伸び悩みが続くという。

   世界的に見ても、タブレットの成長は芳しくない。IDCの11月25日付リポートを見ると、2014年のタブレット出荷台数は前年比7.2%増と予測する。2013年の同52.5%増と比べると、成長が一気に鈍るようだ。結果に影響したのは、iPadの年間出荷数の減少だという。2010年の発売以降タブレットをけん引してきたiPadの勢いが衰えてきたのだろうか。

   市場の拡大が頭打ちとなってきた理由に、IDCはユーザーの買い替えサイクルを挙げる。スマホは2、3年で機種変更をするが、タブレットの場合は3、4年以上使い続ける傾向があるそうだ。旧モデルに対してOSの更新がサポートされるのも大きい。これなら最新の人気アプリを入れて使い続けられる。

   サイト運営などのコンサルタント、永江一石氏は2014年8月31日付のブログで、「タブレットの終わり」について推測している。ひとつの要因として、既に普及し尽したのではないかという点を示した。「よくわからないが使ってみたい」という層までタブレットは届いた。だが「PCは仕事や本気モードの作業には必要だし、スマホは単に他人とのコミュニケーションに必要だから買う。しかしタブレットは『手元ですぐ調べたい』という知識探求欲が無いと投資しづらい」と指摘する。

   ブームもあってとりあえず買ったという人にとっては、2台目以降は「もういらない」となっているのかもしれない。

印刷
週末は海、平日は座って通勤 憧れの暮らしは案外簡単に手に入る

    平日は東京駅まで座って通勤。中古なら400万円台で家が買える。都心でマンションを買うより、もしかす... 続きを読む

PR 2014/12/18

同じ「時期」に、同じ「店」で、同じ「スーツ」買ったのに、なぜ?

    買い物でこれだけ差がでるとは驚きだ。たとえば、スーツや靴がセール価格からさらに... 続きを読む

PR 2014/12/17

おすすめワード

今旬ワード

スポンサードリンク

がんばろう日本
がんばろう日本
がんばろう日本 詳しくはこちら

他の言語

注目情報

宿泊券、ブランド時計当たる豪華「福袋」プレゼントも実施

TBM冬セール

数分で読める、わかる、鎌倉女子大学のwebミニ講座。これが無料?!

ミニッツシンキング

初日の出が見えるオススメツーリングスポットをご紹介!

バイク
おすすめワード

【スポンサードリンク】

関連サイト

セール、クーポンから新商品情報まで、その日に使える掘り出しもの情報満載!

東京バーゲンマニア

都道府県を自動判別する日本初の地域ポータルサイト

Jタウンネット
このページのトップへ
ニュース
トピックス
特集
ひと登場
メディア
経済
ファイナンス
社会
IT
エンタメ
コアラのマーチの天気予報
ワイドショー
てれび見朱蘭
チャンネルGメン
太田総理
エイガ探偵団
おかわり!王様
Eたび
NHK注目
動画探偵社
TVトピックス
「嵐」注意報
深読み週刊誌
ブログウォッチ
深夜テレビ
放送作家日記
ドラマが好き
プロフェッショナル
クローズアップ
海外セレブ
あなたは何派? TVワンクリック
特番
あなたはどっち?アンケート
映画365日
テレビ業界
細木数子
甲子園
記事一覧
グルメ
乗り物
IT・ガジェット
携帯電話
家電
エンタメ
コスメ・健康
ファッション
イベント
トラベル
ライフ
コラム
カス丸
その他
1クリック投票
新着記事
トラブル
社内結婚
ハケン
サイト拝見
新書ちょっと
クラウド
悩み相談
特集
トピックス
29歳の君へ
できるヤツ
世界一蹴
ITとほほ
非サラリーマン
外資系で働く
転職日記
フリーランス
脱メタボ
債権回収OL
アニメ制作
J-CASTニュースについて
編集長からの手紙
創刊のご挨拶
J-CAST ニュースについて
お問い合わせ