株式日記と経済展望

株式をはじめ政治経済外交文化歴史などの論評です。

人民元は2年間で円に対して50%以上も上昇した。日本にUターンする企業が続出する情勢

2015年01月01日 | 経済

人民元は2年間で円に対して50%以上も上昇した。
日本にUターンする企業が続出しておかしくない情勢だ。


2015年1月1日 木曜日

アベノミクスによる円安に対応できない中国・韓国、その衝撃度は重大 編集委員・田村秀男 2014年12月7日

アベノミクスが打ち出されて以来、2年で1ドル=120円をつけた。回復基調の国内経済に比べ、海外への影響はどうか。調べてみると、隣国の中国、韓国への衝撃度はかなり大きいことがわかった。

 不況感が全土に広がっている中国をグラフで見よう。鉄道貨物輸送量というと、唐突かもしれないが、李克強首相が遼寧省共産党書記当時に米国の駐中国大使に向かって「GDPは人為的だが、鉄道貨物輸送データは信用できる」と推奨した。中国はGDPにモノが占める比率が5割程度と高い。そのモノの動きを代表する鉄道貨物は経済実態をかなり正確に反映する。

 アベノミクス開始後、円は急速に下がり続けるのに並行して、中国の鉄道貨物輸送量が急激に落ち込む傾向が顕著だ。輸送量は今年初め以来、マイナス基調が続く。円安・人民元高と中国景気不調がなぜ共振するのか。

 人民元は12月5日までの2年間で円に対して50%以上も上昇した。人民元高は中国の輸出競争力を損なわせる。製造業の新規輸出受注指数はこの11月で前年比2・1%減だ。日本企業は対中投資を削減し、他の生産をアジアへ移す動きも出ている。このまま、円安・人民元高が続けば、賃上げ率が年2ケタの中国に見切りをつけて、日本にUターンする企業が続出しておかしくない情勢だ。

 円安の動因はもちろん、アベノミクス第1の矢「異次元金融緩和」だ。日銀が資金を大量発行すると、ドルに対する円相場は下落する。中国は逆に人民元をドルに対して切り上げざるをえない。

 中国当局は外国為替市場に介入して、人民元を小刻みながら切り上げることで、外部からの資本流入を促している。中国本土にカネを持ち込む勢力の多くは中国の党官僚、国有企業など特権層で、大半は利殖目的であって愛国的ではない。人民元を切り下げると、こうした投機資金の多くが中国から逃避する。すると、不動産や株式相場は暴落する恐れがある。従って、習近平政権は汚職高官の不正蓄財資産の対外持ち出しを取り締まると同時に、人民元相場を引き上げざるをえない。中国は自身の制度と内部事情のためにアベノミクス相場に対応できないのだ。

 習政権が安倍政権との対話再開に動き出した理由の一端は、以上のような中国側の苦境にあるだろう。高度な技術を持つ日本企業を何とかつなぎ留めないことには、将来が危うい。

 一方、韓国の朴槿恵(パククネ)大統領はこのところ、円安の進行に神経をとがらせている。朴大統領は「(世界的に不透明感が強まっているため)株式市場を含む国内の資本市場ではボラティリティーが高まっており、輸出企業の利益が円安のために悪化する恐れがある」(ロイター通信の10月6日電)と述べた。さらに、韓国・中央日報の日本語ウェブ版11月17日付によると、朴大統領はオーストラリアで16日に開かれた20カ国・地域(G20)首脳会合で、「自国の状況だけを考慮した先進国の経済および通貨政策は新興国にマイナスの波及効果を及ぼす」と語り、日本の円安政策を暗に批判した。

 円安による打撃を端的に反映しているのが、日韓の対照的な株価動向である。円安・ウォン高が電子・電機や自動車、鉄鋼など日本と競合関係にある韓国大手輸出企業の競争力を低下させるとの不安から、韓国株は低迷を続けている。それを尻目に日本株は順調に上昇気流に乗っている。

 韓国も金融緩和でウォン安に誘導すればよいのだが、致命的な弱点がある。韓国への外国からの証券投資額はGDPの4割以上に達し、外資への依存度が高い。ウォン安は外資の韓国売りの引き金になりかねない。

 経済政策は本来、自国のために行うのが国際的な鉄則だ。日本としては国内需要の拡大を通じて、中国や韓国の経済にも好影響を及ぼす結果を出すよう、粛々とアベノミクスを完遂するのみだ。


グラフを見れば分かるように円安と中国の鉄道輸送量はリンクしている


(私のコメント)

新年あけましておめでとうございます。今年こそ日本の景気が本格回復してほしいものですが、アベノミクスの成果が表れるまでにはしばらくの年数がかかるだろう。1985年のプラザ合意以来30年も続いた円高によって、中国は改革開放政策で日本からの投資と技術移転によって世界第二位の経済大国になった。

プラザ合意によって日本はアメリカから円高を飲まされましたが、それくらい日米通商摩擦が激しくて、アメリカから日本バッシングを受けるようになってしまった。アメリカ自身が日本の経済力に恐れをなしたからですが、アメリカでは日本との戦争を想定した本まで出されるほどになった。

現在では中国がアメリカ経済を購買力平価で追い越したという話がありますが、こうなればアメリカも中国バッシングを始めだす。その方法は日本の円安を容認して中国の輸出競争力を失わせることだ。日本はプラダ合意以来、円高を回避するために中国に工場を移転して対米輸出する事で日米貿易摩擦を回避した。

韓国も同じことが言えますが、中国と全く同じ構造であり、日本からの技術移転によってサムスンやLGやヒュンダイなどの輸出企業が飛躍的に業績を伸ばして日本企業を凌駕するほどになった。日本の失われた20年は円高がもたらしたものであり、日本国内の工場は中国に移転してしまって、日本の地方から工場が無くなってしまった。

日本に工場が無くなってしまったから、いくら円安になっても輸出が伸びませんが、生産工場が無くなってしまったから輸出のしようがない。しかし中国では人件費の上昇と円安人民元高によって中国における生産はコスト高になり、中国から移転しなければどうにもならない状況になって来ている。

昨日は原油価格の暴落について書きましたが、中国の経済不振が石油の輸入を減少させているのだろう。中国の経済指標はあてになりませんが、鉄道輸送量などから逆算すれば経済規模が計算できる。それを見る限り日本の円安と中国の経済規模とが比例していることが分かる。中国のバブル崩壊は日本からの資本が東南アジアなどへ移転していることを物語っている。

中国の習近平首席が、安倍総理と会談しなければならなくなった背景にはこのような事実があり、日本の円安は中国経済にとっては致命傷になりかねないほどの影響があったという事だ。韓国についても同じでありサムスンの変調は韓国経済そのものを破綻させかねなくなるだろう。問題はパククネ大統領が何処まで頑張れるかだ。

このような経済の変化は、新冷戦体制が復活していることが影響しており、アメリカも中国の挑戦的な態度に対応しなければならなくなってきた。もちろん直接的な反撃はせずに、日本の円安を認める事で中国に圧力を掛けている。同じ事は昨日も書きましたが、ロシアに対してもサウジアラビアを使って石油暴落を認めてロシアを締め上げている。

アメリカにとって一番重要な同盟国は日本でありサウジアラビアだ。アメリカは同盟国を使ってロシアや中国をコントロールしているのであり、ロシアや中国にとっては、アメリカとサウジや日本を分断する事が戦略になる。アメリカにとってサウジや日本が離れればドルの基軸通貨体制は崩壊するだろう。つまりアメリカ帝国は崩壊する。


ジャンル:
経済
コメント (6)   この記事についてブログを書く
この記事をはてなブックマークに追加 mixiチェック
« 日本の商社がテキサスのシェール... | トップ
最近の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (Unknown)
2015-01-01 14:31:35
企業が海外に生産移してるのは人件費だけの問題じゃない
日本国内じゃ人手確保や法規制なども途上国より厳しいから
そもそも50%程度の円安なんか中国や東南アジアの人件費に比べりゃ意味ないレベル
米国に依存する日本 (Unknown)
2015-01-01 15:25:14
>アメリカにとってサウジや日本が離れればドルの基軸通貨体制は崩壊するだろう。

”日本が離れれば”、それは日米安保破棄を通告すれば、簡単に離れることができるよ。

アメリカに対して、それを恐喝の材料に使う度胸がないのが日本の弱み。
破棄しても日本再占領、あるいは日本が核武装に踏み切るか。
Unknown (ブルちゅう)
2015-01-01 15:35:39
工業製品ならともかく
アパレルは中国からさらに人件費が安いミャンマー、バングラデシュに移ってますからな
>米国に依存する日本  アメリカが焚き付けて、日本を貶めるようにシナ・朝鮮に指導! (Unknown)
2015-01-01 16:28:22
>何よりも、アメリカ自身が敗戦体制固定化に必死であり、中韓のディスカウントジャパンを加勢している事が問題である。従っているシナ・朝鮮は、利用されているだけ、バカ犬そのもの。
参考本
馬渕睦夫 著「反日中韓を操るのは、実は同盟国・アメリカだ!」
「国難の正体」

池田信夫@ikedanob  4:21 - 2014年10月2日
在日を批判する言論をすべて在特会に集約して悪魔に見せかける。

かつて朝日の慰安婦報道を批判した国民を 「 右翼 」 と攻撃したのと同じだ。 「 ヘイトスピーチ反対! 」 を言い掛かりに言葉のタブー化で、言論の自由や正当な批判まで圧殺しようとしてるのだ。
ttps://twitter.com/ikedanob/status/517635465516949504
戦後の、旧連合国軍によって歪められた歴史認識の強制、捏造、中韓旧連合国軍に天罰が下っている。米はイスラム国との戦いが泥沼化、英はスコットランドと分裂、アイルランド島の上部も今後転変するか分からず。韓国は経済はガタガタ北も軍人が食い物無し、シナ大陸は環境問題と汚職政権闘争、経済格差は危険域を突破しています。東トルキスタンの内乱が、ウイグル族と漢族の中学生反乱にまで及んでいる、日本はシナで弾圧されているチベット、ウィグルを支援せよ。
米国からの脱去が急務です! (Unknown)
2015-01-01 16:32:39
>児童虐待の相談件数は増加の一途をたどっている。全国の児童相談所(児相)が平成25年度に対応した児童虐待の件数は前年度比で10・6%増の7万3802件。調査を始めた2年度から23年連続で増加しており、初めて7万件を突破した。5年前の約1・7倍、10年前の約2・8倍と増加率も高い。

 件数は児相が18歳未満の子供に関する被害連絡を受け「虐待」として対応したもの。社会的な関心の高まりに加え、厚生労働省が25年、虐待を目撃したきょうだいも「心理的虐待」を受けたとして対応するよう通知したことも背景にあるが、虐待そのものも増えているとみられる。

 自治体別では大阪府が全国最多(1万716件)。神奈川県(9838件)、東京都(5414件)、千葉県(5374件)、埼玉県(5133件)と続いている。


戦前は15人いてもりっぱに育てた。
いまは一人や2人、多くて3人でも殺している。
アメリカの教育で育った親が子育てすると我が子でも殺す。殺さなくても虐待する。もう米国式の戦後、GHQが作った教育は誤っていることに気づき、戦前に戻ること。アメリカからの植民地政策に気付いて、アメリカが崩壊するように日本は努力すべきだ。
戦前の教育に戻らないと幼児が我が親に殺される時代になった。
Unknown (Unknown)
2015-01-01 16:51:46
アメリカ帝国が崩壊する


なんか単純な感想文っすねえ

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。

あわせて読む

トラックバック

この記事のトラックバック  Ping-URL
  • 30日以上前の記事に対するトラックバックは受け取らないよう設定されております。
  • 送信元の記事内容が半角英数のみのトラックバックは受け取らないよう設定されております。
  • ※ブログ管理者のみ、編集画面で設定の変更が可能です。