2014-12-28
「大蔵経テキストデータベース」では何ができるのか
「大蔵経テキストデータベース」では何ができるのか、についての概略を簡潔に記しておきます。なぜこういうものを書こうと思ったのか等といった前置き的なことは後述します。
<全体向け>
・大蔵経(大正新脩大藏經)全体の異体字一括検索や、本文のみ、脚注のみ、著者別、訳者別等の色々な絞り込み検索ができます。設定変更により、KWIC検索もできます。スペースを入れて複数語で検索するとAND検索になります。
・ヒットした箇所の頁画像を1クリックで確認できます。
・関連する論文を検索でき、さらに、CiNii等でPDFが公開されているかどうかがアイコン表示されます。
・世界各地の画像DBで公開されている各経典の一次資料デジタル画像へのリンクリストが表示されます。
・いずれかの文字をドラッグしてから世界各地の文字DBへのリンクをクリックするだけで各文字DBで公開されている文字情報を確認できます。
・チベット大蔵経DBと経典単位でリンクされており容易に対応経典の確認ができ、さらにそこからチベット大蔵経画像や電子テクストへたどり着くこともできます。
(漢文よりも英語の方が得意なすべての人に役立つ機能です)
・本文閲覧時に本文をドラッグすると仏教語の英訳がポップアップ表示されます。
⇒仏教専門語英訳辞典を用いるものと英訳仏典とのパラレルコーパスを用いるものの2種類が提供されています。
・英語単語を検索窓に入力してボタンを押すと漢字仏教用語の候補が表示され、それをクリックすると検索窓にその語が入力され、そのまま検索することができます。
⇒つまり、漢字の入力がうまくできない場合でも検索ができます。
・インターフェイスは全体として英語で利用可能となっています。
なぜ、こういうことを書こうかと思ったか、と言いますと、要するに、これまであちこちにこういうことを色々と書いてきたのですが、必ずしもあまり広く読んでいただけていないようだということを日々実感してきておりまして、少しでも広く知っていただければ、と思ったからです。
少し経緯も含めて書いておきますと、1994年に始まった「大蔵経テキストデータベース」のプロジェクトに私が関わりを始めたのは2005年の秋でしたから、もうすぐ10年経ちます。それ以前にやってきていた大学での教務関係のWebシステム構築やら仏典研究等のノウハウを注ぎ込んでワークフロー全体をWebに載せ、2008年には一般にもWeb公開しました。この頃にできていたことは
といったところでした。
これに、途中から、
・佛教専門語英訳辞典の最長一致検索
などが加わりました。こののち、大規模改訂ということで2012年に改訂を行ない、これによって、現在の形、つまり、色々な機能をそれぞれにダイアログで提供するという形になりました。また、パラレルコーパス構築に関しては、簡単にパラレルを作成できるWebシステムを開発し、Web上での共同作業という形で遂行されました。
また、本年に入ってから、コロンビア大学のチベット大蔵経DBとの経典単位でのリンクを行ない、また、これにあわせて、世界各地の画像DBにおける仏典一次資料デジタル画像とのリンクも付加しました。これらの機能も、ポップアップダイアログの一つとして提供されています。各地の画像DBへのリンクは、今のところ私が一人で集めているだけですが、すでに600件は超えておりまして、現在もどんどん拡充中です。
というのが大変おおまかな概略です。ご参考になりましたら幸いです。
また、付言しておきますと、ここで提供されている機能の多くは、既存のコンテンツを様々な形で活用することによって実装されているものであり、コンテンツのオープン化がもたらし得る事例の一つとしてお考えいただくと、また別の興味深さが出てくるのではないかと思います。ちなみに、活用している外部コンテンツの主なものは以下のとおりです。(ただし、以下のほとんどは本来の意味での「オープンデータ」ではありませんのでご注意ください。)
・文字オントロジー CHISE 異体字一括検索、漢字情報
・CiNii Web API 論文PDF所在情報
・J-STAGE Web API 論文PDF所在情報
・Buddhist Canons Research Database チベット大蔵経との経典単位でのリンク
・国立国会図書館デジタルコレクション 仏典一次資料デジタル画像へのリンク
・フランス国立図書館gallica 同上
・e国宝 同上
・漢字字体規範史データベース 漢字字形情報
- 36 http://t.co/RE5G9wI9Uz
- 17 https://www.facebook.com/
- 12 http://t.co/wxOasmVvyz
- 9 http://l.facebook.com/l.php?u=http://d.hatena.ne.jp/digitalnagasaki/20141228/1419789429&h=aAQEFs3iX&enc=AZMJX1nIWHnYzJTaKPkADviUkQq4UYjQJultshfLlTYCwFSfM9yDu_2MpsyN2hi1VVapeTKRn36qIziDyf5IGg8ZDLUSMhxchQAWvgsBGg4txoFkT2_lNN__eHeelkFw3rJGCiuqbFZ
- 4 http://t.co/B6WMHf5Hln
- 3 http://api.twitter.com/1/statuses/show/549304834646503424.json
- 3 http://kasamashoin.jp/2014/12/post_3119.html
- 3 http://pipes.yahoo.com/pipes/pipe.info?_id=02db597254ec68550537866a2fca2ce6
- 3 https://flipboard.com/redirect?url=http://d.hatena.ne.jp/digitalnagasaki/20141228/1419789429
- 2 http://b.hatena.ne.jp/entrylist/hatena/はてなブログ