BAG FROM LIFESTOCK

BAG FROM LIFESTOCK

日本各地の生地産地に保管されていた生地見本を再利用し、47の「個性」とその土地で息づく「技術」を伝えるプロジェクト。バッグという身近なファッションアイテムとして、様々な種類の生地を見比べ実際に使うことで、日本の素晴らしい織物と47の個性を感じて下さい。まずはこの10県から始まります。

※商品は店舗により異なります。また、店舗のみの商品もございます。


結城産地

/ 茨城県

ボーダー・
ネイビー系

¥-(税込価格)
¥4,600(本体価格)

ボーダー・
グレー系

¥-(税込価格)
¥4,600(本体価格)

ボーダー・
ブルー系

¥-(税込価格)
¥4,600(本体価格)

ボーダー・
レッド系

¥-(税込価格)
¥4,600(本体価格)

ボーダー・
グリーン系

¥-(税込価格)
¥4,600(本体価格)

桐生産地

/ 群馬県

立体ドット

¥-(税込価格)
¥4,600(本体価格)

ジャガード・ピンク

¥-(税込価格)
¥4,600(本体価格)

変形・グレー

¥-(税込価格)
¥4,600(本体価格)

変形・ブラック

¥-(税込価格)
¥4,600(本体価格)

アクションプリント

¥-(税込価格)
¥4,600(本体価格)

武州産地

/ 埼玉県

柄・A パターン

¥-(税込価格)
¥3,700(本体価格)

柄・B パターン

¥-(税込価格)
¥3,700(本体価格)

柄・C パターン

¥-(税込価格)
¥3,700(本体価格)

柄・D パターン

¥-(税込価格)
¥3,700(本体価格)

無地・ネイビー

¥-(税込価格)
¥4,600(本体価格)

見附産地

/ 新潟県

小紋
 

¥-(税込価格)
¥3,700(本体価格)

立体チェック・
イエロー系

¥-(税込価格)
¥3,700(本体価格)

無地・ベージュ
 

¥-(税込価格)
¥3,700(本体価格)

立体千鳥格子
 

¥-(税込価格)
¥3,700(本体価格)

チェック・
ネイビー系

¥-(税込価格)
¥3,700(本体価格)

福井産地

/ 福井県

レッド

¥-(税込価格)
¥3,700(本体価格)

オレンジ

¥-(税込価格)
¥3,700(本体価格)

イエロー

¥-(税込価格)
¥3,700(本体価格)

ブルー

¥-(税込価格)
¥3,700(本体価格)

ネイビー

¥-(税込価格)
¥3,700(本体価格)

郡内産地

/ 山梨県

ブロックチェック

¥-(税込価格)
¥2,800(本体価格)

迷彩

¥-(税込価格)
¥2,800(本体価格)

変形ドット

¥-(税込価格)
¥2,800(本体価格)

ギンガムチェック

¥-(税込価格)
¥2,800(本体価格)

無地・ナチュラル

¥-(税込価格)
¥2,800(本体価格)

天龍社産地

/ 静岡県

ホワイト

¥-(税込価格)
¥2,800(本体価格)

ベージュ

¥-(税込価格)
¥2,800(本体価格)

ブラック

¥-(税込価格)
¥2,800(本体価格)

レッド

¥-(税込価格)
¥2,800(本体価格)

グレー

¥-(税込価格)
¥2,800(本体価格)

泉州産地

/ 大阪府

チェック・
グリーン系

¥-(税込価格)
¥3,700(本体価格)

チェック・
パープル系

¥-(税込価格)
¥3,700(本体価格)

無地・レッド
 

¥-(税込価格)
¥3,700(本体価格)

ヘリンボーン・
ブルー系

¥-(税込価格)
¥3,700(本体価格)

ヘリンボーン・
グレー系

¥-(税込価格)
¥3,700(本体価格)

播州産地

/ 兵庫県

チェック・
ブルー系

¥-(税込価格)
¥3,700(本体価格)

チェック・
グリーン系

¥-(税込価格)
¥3,700(本体価格)

チェック・
オレンジ系

¥-(税込価格)
¥3,700(本体価格)

起毛チェック・
レッド系

¥-(税込価格)
¥3,700(本体価格)

起毛チェック・
ブルー系

¥-(税込価格)
¥3,700(本体価格)

高野口産地

/ 和歌山県

ローズ

¥-(税込価格)
¥3,700(本体価格)

グリーン

¥-(税込価格)
¥3,700(本体価格)

ブルー

¥-(税込価格)
¥3,700(本体価格)

ホワイト

¥-(税込価格)
¥3,700(本体価格)

ピンク

¥-(税込価格)
¥3,700(本体価格)


日本の基幹産業のひとつだった繊維産業は、バブル崩壊以降原価の引き下げや海外企業の参入により、規模の縮小が進み衰退の一途をたどっています。優れた技術力で多彩な生地を生み出す場がありながら、その技術の継承と発信の機会は少なく、存続の道を模索する生地産地。そのような現状の中、私たちD&DEPARTMENTと生地産地が連携し、生地見本をバッグに再利用することで、より多くの人たちに日本で作られる生地の確かな技術と魅力を発信していきます。47の個性を残し、伝え、繋げていくために。

D&DEPARTMENT PROJECT
ページトップ