ここから本文です

奈良女子大学に入学したい男子ですが、女子大学は違憲じゃないのでしょうか?

アバター

ID非公開さん

2013/6/123:07:59

奈良女子大学に入学したい男子ですが、女子大学は違憲じゃないのでしょうか?

一浪で現役時に国公立大学に落ちました。
今年も国公立を目指しているのですが、一人暮らしはできず、受験できる国公立大学は京都、奈良、大阪、和歌山にある大学からです。(私は大阪在住です。)

ここでおわかりになられると思いますが、これらの地域にある国公立大で検討してみると、京大や阪大は学力的に及びませんし、京都工芸繊維は若干遠く、大阪府立、市立大学は二次試験科目の負担が大きく(二次試験に理科二科目を課している為)、合格に不安があります。となれば、大阪教育大学はどうか、という話になるのですが、私が目指す学科は理学部物理学科でして、教育学部は眼中にありません。残るは和歌山大学ですが(実は今年落ちた大学です)、和歌山大学は理学部がありません。

ということは、どこにも自分の条件に合う大学がない?と思ってもう一度調べたところ、奈良県にありました。
しかし、なんとそこは奈良女子大学と言う女子しか入学できない大学だったのです。
はっきり言いまして、この男女平等の世の中、こんな差別大学があるのか!?と思ってびっくりしましたが、確かにありました。
奈良県の国公立大学は他に県立大学と医科大学がありますが、これらには理学部はおろか、工学部すら存在しません。
さすれば、奈良県には理系国公立大学が奈良女子大学しかないということになります。つまり、奈良県内の国公立大学理学部に行きたい男子は、事実上絶対に行くことができないということです。

これってあきらかな男女差別ではないでしょうか?
アメリカでは女子大学は憲法違反という判例があったのを覚えています。それは、その大学が、他にないものを持っていたからだというのが違憲判決の理由だったかと思います。

私が来年の受験願書を奈良女子大学に出し、男であるからという理由で願書不受理、若しくは入学拒否、などを受けた場合、これは憲法に既定されている、性別によって差別されないという項目を違反していると思います。
奈良女子大学は、私にとってこれ以上ない最高の大学であり、ただ私が男であるからという不当な理由で、入学できないのなら違憲であるとし、裁判を起こすつもりです。
違憲判決がでる可能性はどれくらいでしょうか?

余談ですが、予備校アドバイザーに上記のことを尋ねたところ、人生台無しになるぞと言われました。しかし、これは絶対に納得できません。もし、そのようなことが起これば、私は人生を掛けて戦う覚悟です

補足いくつか論点のズレてる回答も見受けられますね。
概ね理解が得られないようですので、簡単に要約すると、「今日から全国公立大学は男子のみ、女子の入学を禁ず」となれば、どうでしょうか?
極端すぎるので縮小すると「今日から大阪の国公立大学は女子の入学禁止」となり、さらに縮小すると、「今日から大阪市立大学は女子の入学禁止」とこうなります。
大阪市大の入学が禁止なら代わりの大学に行けばいいと、そう簡単に思えますか?

閲覧数:
2,737
回答数:
16
お礼:
500枚

違反報告

ベストアンサーに選ばれた回答

foobarsaidさん

編集あり2013/6/214:04:38

個人的には判決をみてみたいので頑張ってくださいといいたいところですが、世間の理解は得られないと思います。
そんなに物理やりたいなら、京大阪大は無理でも、戦後の一時期南部陽一郎ら理論物理学の若手が集った大阪市立大理学部(当時は理工学部)や、SPring-8の近くにある中期日程の兵庫県立大理学部(山奥なので寮がある)というように近隣にそれなりの国公立大学があるわけですし。

これが例えば、管理栄養士を目指している福岡県在住の男性が県立の福岡女子大を受験できないのは不当だとして訴えるなら世論を巻き込むことができるかもしれませんが

アバター

質問した人からのコメント

2013/6/8 21:41:41

多くの方に理解を得られず残念です。
とりあえず今年一年市大を目標に頑張ることにしました。(それでも女子大学があることには納得できませんが。)
中には全く的外れな意見や中傷脅迫文も見受けられましたが、ネットだからと言って発言には十分気をつけてほしいものです。
貴重な意見ありがとうございました。

ちょい足しを取り消しますが
よろしいですか?

  • 取り消す
  • キャンセル

ベストアンサー以外の回答

1〜5件/15件中

並び替え:回答日時の
新しい順
|古い順

2013/6/406:50:42

弱っちい牡馬の競走馬の馬主や調教師が、牝馬だけの桜花賞やオークスなら勝てる、だから桜花賞、オークスを牡馬にも解放しろと駄々を捏ねていらっしゃるような感じですね。地方開催の和歌山ステークス(一応重賞扱いにしておきます)さえ勝てない牡馬が優秀牝馬に混じって勝てる訳が無い。裁判での勝ち負け以前の問題です。

ちょい足しを取り消しますが
よろしいですか?

  • 取り消す
  • キャンセル

koigokoro622さん

2013/6/320:48:14

そういえば、助産師は、男はなれないなあ、これも違憲か、、

ちょい足しを取り消しますが
よろしいですか?

  • 取り消す
  • キャンセル

2013/6/317:42:30

奈良女子大学理学部物理学科も理科は2科目要求してますよ。
英語と数学(ⅢCまで)もありますし、決して負担が小さいとは言えないと思います。
変なところを突っ込んでしまってごめんなさい…

ちょい足しを取り消しますが
よろしいですか?

  • 取り消す
  • キャンセル

編集あり2013/6/714:05:45

奈良にある2つの特化した大学を統合して、総合大学を作るほうがよいのでは?と確かに思います。
しかし、そんな大学は近所にある訳です。仰るように大阪にも京都にも。
女性の社会参加が、社会的にも大きい課題です。その中で考えていくと、女子教育に特化するのも、よいのではないでしょうか。

憲法で男女平等は保障されていますが、全部の学校を完全に共学にすることではなく、色んな学校・学部を性別に関わらず選べればよいと思いますので、現状は憲法違反とは呼べないと思いますよ。

むしろ、国が大学をもつ事の意味、は変わってきてないか?とは思います。
私の考えですが、大多数の人にとっては、教育は社会で必要とされる人材を養成するためにあります。
教育大は、あたりまえですが、見識と能力の高い学校の先生を養成するためにあります。
医大は、日本中の医療レベルを上げていくためにも大事です。
女性の社会的な意識をあげる、というのが女子大なのでしょうね。

阪大は学力的に無理という人が、受験より大きく重い裁判闘争に耐えられるとも思えません。
まずは、受験に合格していく事でしょう。女子大以外の学校に入学が難しいのは、全てあなた自身の学力の問題ですし、
一定の能力がないと判断されれば、国があなたを教育する必要は無いのです。

補足についてですが・・・

荒唐無稽です。
国立大学の殆どは、性別を限っていません。
国が必要とする人材は、性別を問わないからです。

一方、女子大学が歴史的な経緯もあって、今だに残っています。
これは女子の教育が、いまだに社会的課題である、という事です。建前としてもそうだし、実際そんな面は残っている。
男女共学がどうこういう前に、世の中で「大卒」に何を求めているか、を考えたら、
偏差値60以下の大学は、基本的には不必要じゃないでしょうか。

なので、憲法論議をしてる暇があったら勉強しなさい、が回答です。

ちょい足しを取り消しますが
よろしいですか?

  • 取り消す
  • キャンセル

2013/6/306:44:08

是非、裁判起こしてください。どんな判決が出るか興味あります。

>私が男であるからという不当な理由で、入学できないのなら違憲であるとし、裁判を起こすつもりです。違憲判決がでる可能性はどれくらいでしょうか?

恐らく違憲判決が出るの0%です。違憲状態と言えるが、違憲とはならないと思います。でも和歌山大学さえも合格出来ない学力しか無い人間が訴えても説得力がありません。東大京大に行く学力がありながらも件の女子大で学びたいという合理的な理由が無いと勝訴は難しと思います。男子の入学を拒むことを不当するだけの、正当な理由をご質問者さんに見受けられない。男女差別以前に学力区別を考えた方がよろしいと思いますよ。

明治維新以降の女子教育の在り方、歴史を見れば何故奈良と東京に女子師範(今の奈良女とお茶大)を作ったか理解できると思います。和歌山大学の試験科目に日本史は無いの?多分奈良女受験できても、学力的に無理ですよ。身の丈以上の和大に受かれば良しとすればいいと思います。或いは身の丈に合った私立にすればよろしいと考えます。

ちょい足しを取り消しますが
よろしいですか?

  • 取り消す
  • キャンセル

Q&Aをキーワードで検索:

PR
Yahoo! JAPANは、回答に記載された内容の信ぴょう性、正確性を保証しておりません。
お客様自身の責任と判断で、ご利用ください。
本文はここまでです このページの先頭へ

お得情報

『ネスレ_ふわラテ_まったり深い味』
人気商品をお試しできるチャンス♪
60万人突破キャンペーン!(モラタメ)
花王ヘルシアの割引クーポンを
抽選で1万5千名様にプレゼント!
今だけ限定!急いでイオンへ!

その他のキャンペーン

ID/ニックネームを選択し、「追加する」ボタンを押してください。

閉じる

※知恵コレクションに追加された質問や知恵ノートは選択されたID/ニックネームのMy知恵袋で確認できます。

ほかのID/ニックネームで利用登録する