トップページ社会ニュース一覧所在不明の子ども 全国で141人
ニュース詳細

所在不明の子ども 全国で141人
11月13日 11時21分

住民票があるものの、全国の自治体が所在を確認できていない18歳未満の子どもは、先月20日の時点で141人いることが、厚生労働省が行った初めての調査で分かりました。

この調査は、子どもが虐待を受けて死亡する事件が後を絶たないことから、厚生労働省が、虐待のリスクが高い子どもを早期に把握し支援につなげようと初めて行いました。
その結果、住民票があるものの乳幼児健診を受けていなかったり学校に通っていなかったりして自治体が所在を確認できていない子どもは、先月20日の時点で、全国22の都道府県で141人いることが分かりました。
このうちの72人は外国人などの家庭の子どもで、海外に出国した可能性があるということです。
残りの69人のうちの4人については、虐待のリスクがあるとして警察に相談しているケースもあるということです。
年齢別では、小学校に入学する前の幼い子どもが61人と全体の43%を占め、次いで小学生が40人、中学生が27人などとなっていました。
都道府県別では、大阪が27人、兵庫が26人、神奈川が16人、東京が14人などとなっています。
厚生労働省によりますと、所在が確認できない可能性のある子どもはことし5月の時点では2908人いましたが、追跡調査を進めた結果、95%の子どもの所在が確認できたということです。
しかし、この中にも健診を受けていないなど虐待のリスクがある子どもが93人含まれていたということです。
厚生労働省は、「住民票を移さないまま海外や別の地域に転居した子どもも多いため、関係機関で情報の共有を進めるとともに、141人の所在を一刻も早く確認できるよう引き続き調査を進めたい」と話しています。

関連ニュース

k10013169301000.html

関連ニュース[自動検索]

このページの先頭へ