味スタで天皇杯決勝 来年度は元日復活へ
来年度の天皇杯決勝は、16年1月1日に味スタで開催されることが12日、濃厚となった。現在、決勝戦開催に向け、東京都サッカー協会と大阪府サッカー協会が競合している。今日13日に東京・文京区のJFAハウスで開かれる日本協会の理事会で話し合われ、承認された上で、発表となる見込みだ。
天皇杯は元来「元日国立決勝」で定着してきたが、国立競技場が改修工事に入ったことや、来年のアジア杯(1月9~31日、オーストラリア)日程などを理由に、今大会は12月13日に横浜国際で決勝戦を行うことが決まっている。日本協会はすでに、来年度大会は元日決勝に戻す方針を固めており、その上で、国内の各地方協会とスタジアムに決勝戦開催の申請を募った。日本協会関係者は「今回は、味スタと吹田市の新しいスタジアムから申請があった」と話す。
16年度からG大阪のホームとして使用される大阪・吹田市に新設中のスタジアムは現在、順調に工事が進んでいる。来年10月には完成予定で、来年度の天皇杯決勝をオープニングゲームとして考えている。一方、味スタは昨年に続き、2年連続で申請していた。
理事会の審議で最終決定となるが、まだ完成されていない吹田市のスタジアムより、味スタが2年連続で申請している熱意や、J公式戦をこなしてきた実績が評価される可能性が高い。味スタに決まれば、日本サッカー界の冬の風物詩といえる元日決戦が、2年ぶりに東京に戻ってくる。
◆天皇杯 日本サッカー界最古の大会。1919年(大8)イングランドサッカー協会から純金製のカップが寄贈されたことを契機に、2年後「大日本蹴球協会」が設立され、その2カ月後の同9月に「ア式蹴球全国優勝競技会」として、第1回大会が開催された。決勝戦が国立で行われるようになったのは67年度大会から。「元日国立決勝」となったのは、翌68年度大会から。今大会は67年度大会以来初めて国立以外(横浜国際)開催。決勝戦の元日以外の開催は、68年度大会以来初で、12月13日に行う。
[2014年11月13日8時0分 紙面から]
- PR情報
- 日本代表柴崎は7から20へ「こだわりない」
[13日08:14]
- J2磐田元社長の荒田忠典氏死去 黄金期築く
[13日08:13]
- 日本代表アギーレ監督、メキシコでアジア杯V宣言[13日08:01]
- 天皇杯味スタで天皇杯決勝 来年度は元日復活へ[13日08:00]
- 日本代表武藤、本田と好連係「結果残したい」[13日07:54]
- 日本代表本田人気絶大、手挙げただけで「ワ~ッ」
[13日07:43]
- 日本代表遠藤、「魔球FK」も「背番7」も不変
[13日07:37]
- 日本代表小林が左膝痛め合宿離脱、森岡を追加招集[13日07:25]
- 日本代表麻也“三度目の正直”第2の故郷で初勝利だ
[13日07:16]
- 日本代表香川アジア杯照準「結果が大きな自信に」
[13日07:14]
- 日本代表内田「W杯で負けた。ピッチで出すだけ」
[13日07:12]
- 日本代表岡崎「前へ前へ」、代表の魂背中で示す
[13日07:10]
- J2J2岐阜の木谷が引退[12日21:27]
- 日本代表本田キレキレも無言で集中モード
[12日20:48]
- 日本代表麻也にあてつけ?記者の胸にチェルシー…
[12日20:46]
- 日本代表香川「W杯の悔しさ忘れてはいけない」
[12日20:33]
- 日本代表遠藤「7」復帰、柴崎は「20」代表背番号
[12日16:20]
- 日本代表川崎小林が左膝を痛め代表合宿離脱[12日13:56]
- J2磐田宮崎、元同僚との対決に意欲
[12日10:39]
- J1清水長沢、練習試合で復帰後初得点
[12日10:38]