欧州宇宙機関(ESA)は12日、火星と木星の間にあるチュリュモフ・ゲラシメンコ彗星に10年かけて接近した無人探査機「ロゼッタ」から着陸機を分離し、彗星に向けて放出した。約7時間かけ降下し、世界初の彗星着陸に成功した。

 着陸後にドリルで深さ20センチほどの穴を掘り、内部の組成を調べる計画。氷が主成分の彗星は、誕生したばかりの地球に衝突して水をもたらしたとする説があり、着陸調査は地球の水の起源に迫ると期待されている。


↑彗星に着陸する着陸機「フィラエ」の想像図(ESA提供)

※下記リンクより、一部抜粋。続きはソースで
http://www.47news.jp/CN/201411/CN2014111201001586.html






Share on Google+
4 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ :2014/11/13(木) 01:22:31.85 ID:ufCOhEHH0.net

おめ、早く画像こないかな

7 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ :2014/11/13(木) 01:25:52.42 ID:a2RZS3iu0.net
すげえな
ハヤブサ2の存在意義が疑われる。

で、ロゼッタは地球に戻ってこれるの ?

23 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ :2014/11/13(木) 01:39:00.93 ID:KdC60L8x0.net
>>7
戻っては来ない。
ハヤブサは帰ってきたからね。
どちらも偉業だ。
写真とか楽しみ。

8 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ :2014/11/13(木) 01:27:52.26 ID:tuPpoKur0.net
欧州宇宙機関(ESA) ライブ中継
http://rosetta.esa.int/

45 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ :2014/11/13(木) 02:06:42.68 ID:ir3maQNK0.net
>>8
なんだ彗星が映ると思ったら、おっさんどもがうろうろしてるぞ。

50 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ :2014/11/13(木) 02:13:04.26 ID:Xsur06cV0.net
>>8
別のライブ中継ないの?

9 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ :2014/11/13(木) 01:30:52.40 ID:9TGdFKgV0.net
彗星に重力あるの?着陸後にどうやって固定してるのかな

10 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ :2014/11/13(木) 01:32:58.08 ID:GBRvcAcq0.net
>>9
当然質量の塊なので、彗星の大きさにもよるけど”微弱”な重力はある。
今回の場合は、銛打ち込んでケーブルを巻き上げて彗星に着陸みたいだけどな。

12 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ :2014/11/13(木) 01:34:11.97 ID:2S7vxZtg0.net
>>9
質量ゼロの彗星とか銀河鉄道999に出てきそうだな

14 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ :2014/11/13(木) 01:35:44.29 ID:tuPpoKur0.net
>>9
>着陸後にどうやって固定してるのかな

ケーブルの付いたモリを地表に打ち込んで
ケーブルを巻き上げた

11 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ :2014/11/13(木) 01:33:02.95 ID:uMyJO/LK0.net

ハヤブサのおかげだな

15 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ :2014/11/13(木) 01:36:11.24 ID:LSLX2OL50.net

地球に戻るまでが探索です

16 名無しさん@0新周年@\(^o^)/@\(^o^)/ :2014/11/13(木) 01:36:45.56 ID:TA9K3hnv0.net

これはスゴイ

18 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ :2014/11/13(木) 01:37:14.98 ID:0XDiMSgU0.net

当局嬉しそうだね
世の中不景気なのに

19 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ :2014/11/13(木) 01:37:40.66 ID:dknJ7aYp0.net

やっぱはやぶさ帰還以前に技術力抜かれてたんだな
まあ小国ゆえこんなもんでしょw

20 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ :2014/11/13(木) 01:38:08.71 ID:+lohnsWd0.net

ハヤブサおわたな

21 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ :2014/11/13(木) 01:38:26.80 ID:joxWHzH30.net

>>1
これってロゼッタを地球に帰還させるまでの予定が組まれてるプロジェクトなの?

25 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ :2014/11/13(木) 01:40:08.54 ID:pyWeZVv30.net
人工物を彗星に載せられられるということは

彗星の軌道を変えられる

人工的に隕石を落とすことができるってことだろ

31 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ :2014/11/13(木) 01:48:43.25 ID:8S/tioMJ0.net
>>25
地球に隕石を落とすんじゃなくて、
逆に衝突コースを変更させるのに使える。
ただしやるとしたら核爆弾でも使うしかないだろな。

26 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ :2014/11/13(木) 01:41:07.74 ID:0XDiMSgU0.net

調査データーだけなのか?
どこかで振り落とされて塵が積もって新たな彗星になって
復習される日がくるだろう

30 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ :2014/11/13(木) 01:47:57.83 ID:ZPSlk4TP0.net

太陽に有人船で着陸して帰還した北朝鮮様の敵ではないジョンイル!

32 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ :2014/11/13(木) 01:52:07.47 ID:dXRUArE90.net
 
彗星は氷の塊なのに着陸とはいかに

34 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ :2014/11/13(木) 01:55:53.90 ID:hoLw0JQH0.net
>>32
どんな微小メテオロイド天体だろうが、太陽系を構成するオブジェクトには違いない。

それに、僅かとは言え重力もある。

33 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ :2014/11/13(木) 01:53:10.34 ID:ifRozj/u0.net

ヨーロッパって全部寄せ集めて日本とどっこいどっこいなのか???
実質はまともなのは10個ぐらいで残りはクズのよせ集めだろうが

36 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ :2014/11/13(木) 01:57:08.11 ID:BPfs6hWO0.net
ハヤブサはほとんど持って帰れなかったんだよな。

39 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ :2014/11/13(木) 01:58:19.73 ID:hoLw0JQH0.net
>>36
研究に充分な量の砂塵を持ち帰りましたが何か。

42 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ :2014/11/13(木) 02:01:11.10 ID:9c4Kr4Kp0.net
「はやぶさ」の時は歴史的偉業にも関わらず
日本のマスコミは報道管制して情報絞ってたからな

あれはありえなかったわー

49 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ :2014/11/13(木) 02:12:05.21 ID:hoLw0JQH0.net
>>42
そう言う極左活動家みたいな惨めな陰謀論を信じるな。
マスゴミの宇宙科学への無関心無理解は、はやぶさに限った話でじゃないし、もう金輪際、理解して頂かなくても結構だ。
どうせ失敗失敗と大騒ぎするのが関の山。

はやぶさ帰還は、そんなゴミ共に頼らず、初めて学術組織やユーザ有志の手で生中継を成功させ、真実の感動を共有した記念すべきイベントとして歴史に刻まれるべきなんだよ。

52 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ :2014/11/13(木) 02:14:33.79 ID:hoLw0JQH0.net

そんなことより、アンカー打ち込みに失敗して、着陸機が流されてるとか言ってるぞ。

53 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ :2014/11/13(木) 02:14:54.27 ID:tuPpoKur0.net

着陸機が撮影した画像の到着は、日本時間3時頃の予定

57 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ :2014/11/13(木) 02:21:14.62 ID:52khN/2g0.net

すげー。ロマンだなあ。

58 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ :2014/11/13(木) 02:38:13.37 ID:pfkJkEBs0.net

ロゼッタのロゼは白

59 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ :2014/11/13(木) 02:39:40.49 ID:NZHar2lp0.net

イトカワよりはるか遠い場所に着陸ってだけで凄いわ

60 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ :2014/11/13(木) 02:43:22.25 ID:OGQqQ8ov0.net
すぐそばにある月でさえ電波が往復するのに時間がかかってたのに
はるかに遠い火星のはるか向こうの探査機の状況が実況できうるとか
おかしくね?

61 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ :2014/11/13(木) 02:53:26.22 ID:hoLw0JQH0.net
>>60
だから、実況出来てないよ?

こっちから何か命令を出しても、それが探査機に届いて、実行されて、結果が分かるまで1時間以上掛かってる。

62 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ :2014/11/13(木) 03:00:33.84 ID:dAwSH9e30.net

サンプルリターンでは無いのね

63 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ :2014/11/13(木) 03:02:28.08 ID:g2lGb7Ud0.net

そろそろ画像が見れるかな?ワクワクするわ

64 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ :2014/11/13(木) 03:03:30.61 ID:NZHar2lp0.net



65 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ :2014/11/13(木) 03:06:00.47 ID:cKPD9MwO0.net

彗星じゃなくて水星に着陸しろよ

66 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ :2014/11/13(木) 03:06:29.74 ID:FEUex3iZ0.net

乗せたか。凄いな




■編集元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1415809261/