こんばんは。散るろぐのひとです。
ちかごろキャラがブレまくってるな…。ここ10記事ほど、どんな記事が、どの層に届くのかって好奇心から、いろいろ書いているうちに、自分を見失ったよ。これは豆知識として広くシェアしてほしい。
僕が書くと、どうしても増田(匿名)っぽくなってしまう。ネタでもないけど、ネタっぽくなるし、どうしたものかな。不快な表現も、避けようと思えば避けれるけど、インパクトがほしいというか、自分を大きく見せたい、という姑息な考えがあると、あんなふうになるんだよ。
文章も、いま書いているこの感じ、これが普段の僕かな。一人称も「僕」がしっくりくる。しがないサラリーマン、ただのおっさんなんだよね。
しっきー
しっきーが僕を紹介してたよ。しかし、あのメンツに僕を入れてしまうとは…。たしかに、しっきーを育てたのは僕だけど、それはまたべつの話だよ。こんど会ったら「ときには切り捨てる非情さ」について話さなきゃならない。まだ一度もあった事はないけれど。
池田仮名さん
あの池田仮名さんの隣だからね…。ブログというか、人としての「格」が違いすぎるよ。実をいうと、僕ははじめ、池田仮名さんを、池田信夫氏と間違えて読者登録していたんだ。僕がちょっとインターネットにブランクがあったのは知ってるよね。3年ほどネットから離れていたんだけど、その間に、あの池田信夫氏がここまで変われるのかって心の底から驚いたよ。ひとってこんなに若返るもんなのかって。当たり前だよね。別人だったんだもん。
気がついたのは、池田信夫氏が、なんかの記事で誰かに思いっきりディスられてたからなんだよ。僕はそれで、仮名さんと信夫氏が別人だってわかった。その瞬間、僕はディスプレイに向かってつぶやいたよ。「やっぱりね」って。誰に向けてつぶやいたのか未だにわからないけど。
僕も池田仮名さんみたいに、知的になれたらな…。
はぴらきさん
しっきーが、はぴらきさんに目をつけてたのは評価するよ。育ての親として誇らしく思う。僕もはぴらき合理化幻想については、こんど改めて書こうと思ってたんだけど、ひとつだけ先に解説するよ。
内部リンクってわかるかな。サイト内リンクともいうけど、はぴらきさんはこれを多用してページランクを上げている。なぜかというと、グーグルはリンクを点じゃなく面で見てるからなんだよ。そうだな…新宿駅の構内図をイメージできるかな。グーグルの連中は、サイトのデザインより、リンクで結ばれたその図面を重視してるんだよ。しかもその基準は「美しさ」なんだ。いかにもグーグルらしいよね。
ひなたとこかげさん
話しぜんぜん変るけど、日なたと木陰っていうブログ知ってる?僕が冥王星だとしたら、地球くらいの距離にあるブログなんだけど、なかなか良い文章だよ。
なんというか「ひとがブログを作りブログが人を育てる」って言葉があるけど、これほど彼が伸びるとは想像もつかなかったよ。言葉が伝わりやすいんだ。センスなのかな。僕が総理大臣になったら、彼に法律をわかりやすく書き換えてもらう予定。頼むね。
ふー、今日はここまで。
読んでくれてありがとう。
おやすみー。