- 2014 . 10 «
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5
- 6
- 7
- 8
- 9
- 10
- 11
- 12
- 13
- 14
- 15
- 16
- 17
- 18
- 19
- 20
- 21
- 22
- 23
- 24
- 25
- 26
- 27
- 28
- 29
- 30
- » 2014 . 12
Category : 未分類
小笠原での、中国漁船サンゴ密漁の件なのだが。「防衛大臣が一義的には自衛隊ではない」と言っている。だが、現実的には海自は対応をするし、今回もしているだろう。
この手の状況では、海自機はすぐに展開して情報収集する。海自にもスクランブル相当はある。ワンレディ、ツーレディがそれだし、この手の件でも結構上げる。別に訓練ついでに上げても良い。部内の情報収集扱いにしているだけで、オフィシャルで密漁対処と言わないだけの話である。
場所的にも情報収集や監視も容易である。硫黄島のすぐ脇、200kmしか離れていない。P-3Cを上げて30分もかからない。画像とポジションとって、重要なものはそのまま転送してもよし、厚木に行って全部のデータを本省まで送っても良い。硫黄島には固定配備された機体はない。整備能力が低く、ウオッシュラックでの塩流しもできないので、どうせ本土に戻る必要がある。
防衛本省も、やたら知りたがる。とくに画像が欲しいといった頭がある。なんせそのための設備もある。今の庁舎は10年前に出来たが、LANの能力が低かったりした時期なので、画像を写真で送るための気送管がある。もちろん、当節は全部デジタルで終わるので、画像はLANで送られる。当然、内閣府や海保、水産庁にも送られる。
関係各部隊も、この状況では毎日、朝の会合で報告されているだろう。OPでは管轄区域内のその手の情報が報告される。報告されても、部隊で何をやるでもないのだが、目新しいからみんな見ている。
横監あたりだと「へー」程度で「父基分に警察が泊まるかもしれんから、なんかケアしてやれや」とか「食い物は充分あるので大丈夫でしょ、あそこ水は困らない」みたいな話ではないのかね。
まあ、自衛隊が対応するというと、国内でも国外でも強硬な雰囲気になる。だから、今程度のやり方が一番スマートである。
中国もゴメンと謝っている。中国の「『中国の関係当局が引き続き違法行為の取締りを強めていく』」(NHK)は、密漁を認めたもので、実際にはウチの漁船がゴメンナサイといっているようなものだ。「『日本側に対し、取締りは丁寧に、理性的、抑制的に行い、事態を適切に処理するよう望む』」(同)というのも、国内的にそう言わないと角が立つだけの話なんだろ。
とにかく、中国とは政治的に対立してもいいけど、実務関係を維持しないといけないといった良い例だよ。
※ 「中国『サンゴ密漁の取締り強める』」『NHK NEWSWEB』(日本放送協会,2014.11.3)http://www3.nhk.or.jp/news/html/20141103/k10015906811000.html
※※ 警察の派出も、半分は島民安心感の涵養、残り半分はスタンドプレイだよねえ。基本的に、海の上にいる漁船に対しては何もできない。
警察も、組織拡大のために、体感治安の悪化を煽っている。治安そのものは相当良くなっているのだがね。あとは実績作りのために、実害の殆どない自転車を捕まえるみたいなスタンドプレイに走ってもいる。アレも相当に予算節減の余地あるよ。
この手の状況では、海自機はすぐに展開して情報収集する。海自にもスクランブル相当はある。ワンレディ、ツーレディがそれだし、この手の件でも結構上げる。別に訓練ついでに上げても良い。部内の情報収集扱いにしているだけで、オフィシャルで密漁対処と言わないだけの話である。
場所的にも情報収集や監視も容易である。硫黄島のすぐ脇、200kmしか離れていない。P-3Cを上げて30分もかからない。画像とポジションとって、重要なものはそのまま転送してもよし、厚木に行って全部のデータを本省まで送っても良い。硫黄島には固定配備された機体はない。整備能力が低く、ウオッシュラックでの塩流しもできないので、どうせ本土に戻る必要がある。
防衛本省も、やたら知りたがる。とくに画像が欲しいといった頭がある。なんせそのための設備もある。今の庁舎は10年前に出来たが、LANの能力が低かったりした時期なので、画像を写真で送るための気送管がある。もちろん、当節は全部デジタルで終わるので、画像はLANで送られる。当然、内閣府や海保、水産庁にも送られる。
関係各部隊も、この状況では毎日、朝の会合で報告されているだろう。OPでは管轄区域内のその手の情報が報告される。報告されても、部隊で何をやるでもないのだが、目新しいからみんな見ている。
横監あたりだと「へー」程度で「父基分に警察が泊まるかもしれんから、なんかケアしてやれや」とか「食い物は充分あるので大丈夫でしょ、あそこ水は困らない」みたいな話ではないのかね。
まあ、自衛隊が対応するというと、国内でも国外でも強硬な雰囲気になる。だから、今程度のやり方が一番スマートである。
中国もゴメンと謝っている。中国の「『中国の関係当局が引き続き違法行為の取締りを強めていく』」(NHK)は、密漁を認めたもので、実際にはウチの漁船がゴメンナサイといっているようなものだ。「『日本側に対し、取締りは丁寧に、理性的、抑制的に行い、事態を適切に処理するよう望む』」(同)というのも、国内的にそう言わないと角が立つだけの話なんだろ。
とにかく、中国とは政治的に対立してもいいけど、実務関係を維持しないといけないといった良い例だよ。
※ 「中国『サンゴ密漁の取締り強める』」『NHK NEWSWEB』(日本放送協会,2014.11.3)http://www3.nhk.or.jp/news/html/20141103/k10015906811000.html
※※ 警察の派出も、半分は島民安心感の涵養、残り半分はスタンドプレイだよねえ。基本的に、海の上にいる漁船に対しては何もできない。
警察も、組織拡大のために、体感治安の悪化を煽っている。治安そのものは相当良くなっているのだがね。あとは実績作りのために、実害の殆どない自転車を捕まえるみたいなスタンドプレイに走ってもいる。アレも相当に予算節減の余地あるよ。
Trackback
Comment
12:53
URL
編集
洋上にいるだけなのに。
Re: タイトルなし
18:29
文谷数重
URL
編集
> 訓練だか省庁間協力だか知りませんが、自衛隊が勝手に海保や警察の仕事をやっちゃっていいんですかね。
>
> 洋上にいるだけなのに。
20:11
URL
編集
前田哲男先生がおっしゃってた気がしますが、やっぱり脱法的な自衛隊のこうどうじゃないんですか?
Re: タイトルなし
22:25
文谷数重
URL
編集
誰かの権利を侵害しているわけでもないし、利益を損なうわけでもないですし
> 部隊の移動中とかたまたまならともかく、わざわざ密漁している船がいる範囲に飛ばしておいて通報もないでしょ。
>
> 前田哲男先生がおっしゃってた気がしますが、やっぱり脱法的な自衛隊のこうどうじゃないんですか?
23:38
URL
編集
文民統制に反してるんじゃないかと。
No title
07:50
URL
編集
・・・なんていう頭の悪い言説の横行はどうにかならんもんですかね。
11:07
シュピーゲル
URL
編集
>文民統制に反してるんじゃないかと。
不審船への哨戒活動は海自の任務ですんで
不審船が民間船なら拿捕をまず行うのは海保になるんで海保に連絡するだけになりますよ
まあ、文民統制を持ち出すのはちょっとおかしい
13:56
エンリステッド
URL
編集
その決断する文民が画像を欲しがり、あらゆる国家機関が動いてるんですから。
20:47
URL
編集
ましてや記事中でもあるように中国側は取り締まると言っている。
欲しがるんだったら、早稲田や京都の大学敷地内に自衛隊員は入り込んで情報の収集してもいいの?
Re: タイトルなし
21:31
文谷数重
URL
編集
航行中の船舶火災の情報収集もできないことになるよ
あと、オホーツクでの流氷観測もできない
あと、海は私有地ではない。大学構内とは全然違うからねえ
> だから、防衛と関係ないでしょ密漁漁船なんて。
> ましてや記事中でもあるように中国側は取り締まると言っている。
>
> 欲しがるんだったら、早稲田や京都の大学敷地内に自衛隊員は入り込んで情報の収集してもいいの?
01:26
URL
編集
情報収集は災害派遣、流氷観測は民青教育でこれは立派な任務でしょう。
それが今回のは脱法、違法的に中国密漁船を監視警戒してるんではないですかね。
>「防衛に関係しないことはしてはならない」という理屈なら
>航行中の船舶火災の情報収集もできないことになるよあと、オホーツクでの流氷観測もできない
>あと、海は私有地ではない。大学構内とは全然違うからねえ
02:22
シュピーゲル
URL
編集
まあ哨戒任務を警察活動と言い自衛隊がやると文民統制違反だと言うなら空自のスクランブルも出来なくなるね
うん、哨戒で視認したから密漁漁船と言えるんだしさ
12:59
URL
編集
>海上での哨戒任務は海保と海自、お空は空自まあ哨戒任務を警察活動と言い自衛隊がやると文民統制違反だと言うなら空自のスクランブルも出来なくなるねうん、哨戒で視認したから密漁漁船と言えるんだしさ
20:45
シュピーゲル
URL
編集
なら海上警備行動を勝手にやってる=文民統制違反、ではないことぐらい理解できそうなもんだがね
22:26
URL
編集
非武装の漁船、それも中国の船だと分かってて国籍不明ではない艦船に対して海上警備行動発令かい?
それがあってもなくても勝手に監視、さすがアレ政権ですわ。
>おっ、その程度の引っ掛けに気づく頭はあったか(笑)なら海上警備行動を勝手にやってる=文民統制違反、ではないことぐらい理解できそうなもんだがね
23:26
シュピーゲル
URL
編集
発令無しに海上警備行動を行ってない、現に海上警備行動はしていない、ので文民統制違反では無い
この程度が理解できない人が難癖してるのか~
02:13
URL
編集