日本経済新聞

11月4日(火曜日)

日本経済新聞 関連サイト

ようこそ ゲスト様
  • ヘルプ

コンテンツ一覧

速報 > 政治 > 記事

消費増税の点検会合、初日は3人が延期主張

2014/11/4 16:23
小サイズに変更
中サイズに変更
大サイズに変更
保存
印刷
リプリント
共有

 政府は4日、消費税率を来年10月に10%に引き上げるべきかの判断を控え、有識者に意見をきく点検会合を首相官邸で開いた。計5回行う意見聴取の初日に出席した8人の有識者は、5人が予定通りの引き上げを主張し、浜田宏一・内閣官房参与ら3人が増税の時期を延期するよう求めた。

「今後の経済財政動向等についての点検会合」に出席した連合の古賀会長(左端)ら(4日午後、首相官邸)

 点検会合の後、出席者が記者団に語った発言内容の要旨は次の通り。(五十音順、○は予定通りの増税、△は延期または増税に反対)

伊藤隆敏・政策研究大学院大教授〔○〕

 消費増税を延期すれば法案を提出しなおすことになる。「政治コスト」が非常に高い。予定通り増税をし、景況感が悪い状況が続くようならば、景気対策をうつことを組み合わせるべきだ。

荻上チキ・シノドス編集長〔△〕

 来年10月というタイミングの消費増税は見送ってほしい。4月からの消費増税で、地方、女性、若者を含む低所得者層に影響が大きく出た。低所得層への支援を行ったうえで、改めて(増税の)検討をしてほしい。

加藤淳子・東大大学院教授〔○〕

 日本は30年以上にわたって消費税導入から税率引き上げまで遅れてきてしまった。先延ばしするリスクの方が、引き上げをするリスクよりも大きい。日本の財政や経済への信頼を維持するため、歳出・歳入両面で長期的な改革を行うことが大切だ。

河野康子・全国消費者団体連絡会事務局長〔△〕

 電気料金や食料品の値上げ、そのうえで消費税8%への引き上げがあり、家計は非常に厳しい。なんらかの形で改善を実感できた時に、改めて(消費増税を)と考えている。賃金の上昇が消費税率を上回るという実感が必要だ。

古賀伸明・連合会長〔○〕

 3党合意に基づく法律に沿って、粛々と進めるべきだ。足元で景気回復の実感はないが、社会保障の安定は待ったなしの状況だ。国会議員定数の削減などの改革も欠かせない。

須田善明・宮城県女川町長〔○〕

 基本的に、法律が定めたスケジュールを基軸に、議論や判断を進めるべきだ。先送りすると「今度はいつ」という話になる。議論が逆戻りすることもあり得る。東日本大震災の被災地の復興の基幹事業には、引き続き(財政上の)手当をお願いしたい。

浜田宏一・内閣官房参与〔△〕

 予定通り増税することに賛成できない。無理して増税をし、アベノミクスがつぶされ、世界の信頼がなくなる方がずっとこわい。自転車操業で財政を回復するに越したことはないが、結局は国内問題だ。民衆の増税の支持が低迷してるときに、無理をして内閣が危険をおかすのが良いのか。1年3カ月~4カ月、1年半という延期論に賛成だ。

三村明夫・日本商工会議所会頭〔○〕

 将来と社会保障の安定を考え、予定通り10%に引き上げるべきだ。消費増税はいつの時代も痛みを伴い、足元の景気も強弱が混ざっている。住宅建設への影響軽減などを中心に税率で2%程度に相当する5兆円規模の経済対策を思い切って打つべきだ。軽減税率の導入には反対だ。

小サイズに変更
中サイズに変更
大サイズに変更
保存
印刷
リプリント
共有
関連キーワード

伊藤隆敏、古賀伸明、消費増税、三村明夫

【PR】

【PR】

主要ジャンル速報

【PR】



主な市場指標

日経平均(円) 16,862.47 +448.71 4日 大引
NYダウ(ドル) 17,366.24 -24.28 3日 16:32
ドル/円 113.61 - .64 +2.39円安 4日 17:08
ユーロ/円 142.08 - .12 +2.30円安 4日 17:08
長期金利(%) 0.440 -0.015 4日 15:30

人気連載ランキング

11/4 更新

1位
やさしい こころと経済学
2位
超サクッ!ニュースまとめ
3位
おとなの数学

保存記事ランキング

11/4 更新

1位
伊藤忠、上海に通販拠点 [有料会員限定]
2位
日銀追加緩和、世界に波及 [有料会員限定]
3位
畑違いの仕事に苦悩…「強み」生かせとドラッカー [有料会員限定]
日経Gooday(グッデイ)カラダにいいこと、毎日プラス

学園投資マンガ インベスターZ 日経電子版で掲載開始
日経ウーマノミクスプロジェクト 女性が輝く社会へ 無料会員急増中
GlobalEnglish 日経版

モバイルやメール等で電子版を、より快適に!

各種サービスの説明をご覧ください。

TwitterやFacebookでも日経電子版をご活用ください。

[PR]

ページの先頭へ

日本経済新聞 電子版について

日本経済新聞社について